goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

足心道同好会始めます。

2006年02月19日 23時50分12秒 | 庵主の日記
 今日、正食協会主催の「足心道」講座に参加しました(全5回コース)。講師の先生は、なんと87歳になられる三島祥園先生です。そのお元気で、若々しいお姿にまず感動でした。今日は講座第1回目(申し込み者多数で二次募集の講座でキャンセル待ちだったのでとてもありがたかったです)で、足心道の歴史や、効能などのお話もありました。
 実技では、膝から下の足を中心に基本とコツを教えていただき、官足法とは違い痛くないお手当の意味に「腑に落ちた」感じがしました。足のツボ療法として、官足法も興味があったのですが、とにかく痛い(悪くないと痛くないのですが)所が、二の足を踏んでいた理由でしたが、足心道は真反対で気持ちがいい!これは精神的にも良いのではないかと実感いたしました。
 で、せっかく習っていくのだからこれを沢山の方に右から左への事しか出来ませんが伝えるだけでもいいんじゃないかと、それに復習にもなるので、<足心道同好会>を作る事に決めました。名付けて、≪足もみ健康ワークショップ≫。月に2回、木曜日に大田先生のストレッチ教室の後に1時間致します。お茶菓子付きで1回300円会費で始めます。同好会ですから、みんなで勉強しながらの楽しい会にしたいです。是非ご興味のある方は下記まで
お問合せ(e-mail mukhayuan@matsumishika.jp)ください。

 今日は、なんと祥園先生に直接足を揉んでもらうことができて、本当にラッキー♪でした。この、感触を忘れないように明日から実践始めま~す。