季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

京の桜小景(2) 思い出アルバム🌸🌸 『六の宮の姫君』を読み 六孫王神社へ⛩ ~ 御衣黄桜咲く花の寺 雨宝院へ🌸

2022-03-31 | 散歩道の花


 雨が降っています 
 今年こそ 桜の季節に再訪したいと意気込んでいた 京都の桜巡りに
 今 まん防が解除されても なんとなく飛び出せなくて (*´艸`*)
 コロナ前の写真を見て過ごしている私です 

 今日はその中から 小さな神社とお寺の桜小景を 
 思い出アルバムとして投稿しようと思いました 😊
 
 
 <六孫王神社> は 東寺の近くにあるので いつも東寺とワンセットで行っていました⛩
 芥川龍之介さんの短編に『六の宮の姫君』という作品がありますが
 六孫王神社の建つ場所が その昔”六の宮”と呼ばれていたことから
 もしかしたら六の宮の姫君ともゆかりがあるかもしれないと思い 訪れたのが始まりでした 😊
 (※作品は『今昔物語』をベースに書かれたものです。 ゆかり云々は季の花のいつもの妄想です~~(*´艸`*))

 桜は見事で風情がありました 

            

            

            

            

 物語は せつないストーリーですが
 六孫王神社は 良縁成就や出世祈願等にご利益があるそうですし
 桜だけでなく一年中花の絶えない神社です。
 境内から桜越しに新幹線も撮れました~~🚄
 
            

 
 西陣の聖天さん『雨宝院』は 行かれたことがある方も多いかと思います 

            

 花の寺として有名で いつ訪れても季節の花に出会えます 🌸

            

 ソメイヨシノが葉桜に変わる頃
 八重の”歓喜桜”が咲いていました 

            

                

 緑の桜 御衣黄も咲いていました(4月中旬)
 御衣黄は仁和寺や大阪造幣局の通り抜けで有名ですが 
 雨宝院さんでも とても綺麗なお花を見ることが出来ました
 
            

                

 ピンクの歓喜桜と緑の御衣黄桜が 同じ頃に満開になって散り始めて
 境内に 花の吹きだまりが出来ていた年がありました 

 コロナ禍前の 懐かしく忘れられない光景です 

            

 雨宝院の御衣黄桜は 4月中旬からが見ごろになりますので おでかけの時にでも寄り道して見られたらと思います

 ただ どちらもコロナ禍前に行って以来 行っていませんので
 現在の佇まいや花木の様子について 様変わりしているかもしれませんこと ご了承くださいませ 
 桜は見逃すかもしれませんが 私も出来るだけ早く行って見たいと思います 😊


  今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖



大阪の桜満開 🌸🌸🌸 アオサギさん ハシビロガモさん アメリカヒドリさんたち 春La La La💖  

2022-03-30 | 散歩道の花


 3/23日の 大阪の桜の開花発表から一週間
 今日 満開の発表がありました 🌸🌸🌸

            

 桜の花にいるのは ヒヨドリさんばかりでした~ Σ^)/
 どの子の嘴も 花粉でまっ黄色です~~ (*´艸`*)

            

 桜色を映した池では
 アオサギさんが 楽しそうに踊っているように見えました~

            

 ひとりぽっちのハシビロガモさんも
 マイペースで 大池の春を楽しんでいるようです 
 (勝手に決めないでと言われそうですが~~(;'∀')💦)

            

 アメリカヒドリさんと ヒドリガモ(♀)さんのペアは
 今日も Happy LaLaLa
 微笑ましくて 会えただけで嬉しくなります 😊

            

 大池のまわりも 春一色になり
 今日は暑いくらいでした
 もう 衣替えしてもダイジョウブみたいです  

                
 
 帰り道 大川沿いの桜を見て見ようと思い
 大川沿いを少し歩いて来ました 👟👟

 アオサギさんには会えましたが
 期待していた 桜カワセミさんには会えませんでした~ 😢
 
 大池の人出も多かったですが 大川沿いは大池以上で
 確実にコロナ禍前に戻った感じです。

            

 今年は 造幣局の桜の通り抜けも事前申し込み制ですが実施されるようです♪
 去年のように ギリギリ直前中止ということになることがないようにと思います 
 
            

 クルーズ船「ひまわり」が 通って行きました 🚢
 たくさんの人が 桜を楽しむ春が戻って来たのが
 まるで遠い春の思い出の光景を見ているようで 少し不思議でしたが
 どうぞ このまま 春も夏も秋も冬も続いて欲しいと思いました

            

 去年は人も少なかったこともあって
 大川沿いを毛馬閘門まで 2日に分けて歩きましたが
 今年は 桜の季節はここまででいいかなと思い 帰ってきました (*´艸`*)
 なんとなく 人酔いしたようで(笑)←暑かったからかもしれませんが~~

            

 ココロもカラダも すっかりコロナ禍対応になっていて(笑)
 もとの日常を取り戻すのも 私には少し時間がかかるような気がして 一人で笑っちゃいました~

  
  今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖





楓の花も咲き始めました🌱 楓 利休梅 蔓日々草 著莪  木瓜 庭梅 ハイドゥン椿 折鶴菫 

2022-03-29 | 散歩道の花


 桜の花に目を奪われている間に いつのまにか咲いていた 楓の花

            

 楓の種は風媒花で 風に乗って飛んで行くので
 鳥や蝶を誘わなくてもよく ひっそりと目立たない花を咲かせます♪

 カエデ(楓) (ムクロジ科カエデ属)
 花言葉は 「大切な思い出」「調和」「美しい変化」「遠慮」

                

 リキュウバイも 咲き始めました♪
 
 リキュウバイ(利休梅) (バラ科ヤナギザクラ属)
 花言葉は 「控えめな美しさ」「気品」

            

 ツルニチニチソウも 道々に増えてきました♪
 青色の花が増えると 初夏を感じます (*´艸`*)

 ツルニチニチソウ(蔓日々草) (キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属)
 花言葉は 「幼なじみ」「優しい思い」「生涯の友情」「楽しい思い出」

            

 初夏の花といえば シャガもそのイメージです
 昔 尊敬する年下の友人と 竜馬さんのお墓を訪れたことがありましたが
 その時 竜馬さんのお墓の周りに シャガの花が咲き乱れていた思い出があります♪
 「よう来たぜよ」と竜馬さんが喜んでくれたと(笑)勝手に思った覚えがあります (*´艸`*)
 あれは確か 5月だった記憶があります。

 シャガ(著莪 ) (アヤメ科アヤメ属)
 花言葉は 「決心」

                

 ボケの花は 今満開です 🌺

 ボケ(木瓜) (バラ科ボケ属)
 花言葉は 「先駆者」「妖精の輝き」
  
            

 ニワウメに 気づくのが遅れてしまいましたが
 まだ花が残っていて 嬉しかったです 😊

 ニワウメ(庭梅)(バラ科ニワウメ属)
 花言葉は 「願望」「喜び」 ※別名 赤花ユスラウメ

            

 ベトナム産椿の ハイドゥン椿が綺麗でしたよと 教えていただき
 『咲くやこの花館』に行きました
 なぜか今まで 咲いている時に出会えなかったので幸せでした~
 本当に可愛い椿です~~

 ハイドゥン椿(海棠椿) (ツバキ科ツバキ属)
 花言葉は 「理想の愛」「謙遜」
  
            

 オリヅルスミレも 見ることが出来ました
 オリヅルスミレは 1982年に沖縄辺野喜川中流の岸辺で 2株発見され
 その2株から 沖縄都市緑化植物園の方々によって増殖され 現在
 各地の植物園で見ることができるようになったそうですが
 最初に発見された 辺野喜川の岸辺はオリヅルスミレ2株が発見された直後に
 ダム工事によってダムの底に水没し 最初の2株の直系後継株は途絶えました。
 2株発見していただき 増殖できたことで種の存続が出来て  
 ここで会えたことに感謝しながら 見せていただきました 
 小さな小さなスミレの花です 
 
 オリヅルスミレ(折鶴菫) (スミレ科スミレ属)
 花言葉は 「豊かな恋」 

            

 外に出たら 今日もアオサギさんが
 巣作りの資材(小枝)を せっせと運んでいました \Σ^)/
 ガンバル アオサギさんにエールを送りながら帰ってきました~~

            


  今日も 季の花の拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖




今日の大池 Σ^)/ エクリプス中のアメリカヒドリさんとハシビロガモさん パタパタリレー💗 

2022-03-28 | 散歩写真


 人が多くなる前に帰って来ましょうと出かけました 👟👟
 
 花の谷の『青少年桜』
 大好きなしだれ桜です

            

 昨日 ヤマガラさんがいた豆桜には
 今日 シジュウカラさんが来ていました♪

            

 大池では エクリプス中のアメリカヒドリさん
 ん? パタパタのサイン?
 スタンバイして見せてもらいました~~

            

            

            

            

            


 エクリプス中のアメリカヒドリさんのパタパタを見るのは 
 初めてでしたので嬉しかったです~
 あらためて カモさんの羽の複雑さ美しさに感動しました

 そこへ通りかかった ハシビロガモさんも
 何か感じたのでしょうか (*´艸`*) 
 立ち上がって パタパタを始めました~ \Σ^)/

            

            

            

            

            

 ハシビロガモさんのパタパタも 初めてでしたので嬉しかったです
 ありがとう~ エクリプス中アメリカヒドリさんとハシビロガモさん

 帰ってからも写真を見ながら 思わず笑顔になっていました~~ 
 
  今日も 季の花の拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖 

 

大池は🌸 春景色 😊🌸 ハシビロガモさん アメリカヒドリさん ヤマガラさんにも会いました Σ^)/\Σ^)/

2022-03-27 | 散歩道の花


 昨日の雨で 桜の開花が加速したようです 🌸
 大池の周囲も 桜色になりました 🌸😊🌸

            

 しだれ桜も咲き始めました 
 向こうに見える陽光桜の下では 今日は新一年生さんの写真を撮られている
 ファミリーがたくさん来られていたので 邪魔にならないよう通り過ぎました~~ 🎒

            

 今まで気づかなかったところにも 桜が咲いていたり  

                

 大池のまわりに こんなにたくさんの桜が咲いていることに
 ビックリしながら歩きました~ 😲
 毎年 ビックリしているような気もしますが~~ (*´艸`*)

                

 アオサギさんは 花より日光浴 

            

 ハシビロガモさんも 花より遊泳?

            

 アメリカヒドリさんと ヒドリガモ(♀)さんは
 いつものように ふたり(2羽)でいれば Happyのようです

            

 青空が広がって来た帰り道
 豆桜?でしょうか 小さな花の桜の木に ヤマガラさんがいました \😊/
 (桜の種類多くて 名前がわからないです~💦)
 
            
 
 心の中で 飛んで行かないで~~とお願いしていたのですが~
 すぐ どこかに飛んで行っちゃいました~~ 😢
 ヤマガラさん 可愛かったです~~ 
 
            

 ご近所散歩道の オトメツバキもようやく咲き始めました 🌺
 
 オトメツバキ(乙女椿) (ツバキ科ツバキ属)
 花言葉は 「控えめな美」「控えめな愛」

            

 『確実に 気分を上げたいなら 玄関から外に出るだけで十分です』(メーガン ヘイズ)
 という言葉がありますが 本当にそう思います♪ 
 同じ道を歩いても 毎日何かしら発見があるので カメラ散歩はやめられないのですが(笑)
 最近 人出がハンパなく増えてきたので 工夫しないといけないと思いはじめました (*´艸`*)

   今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖