季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

今日 大阪の桜開花が発表されました~ 🌸 いよいよ春本番です~~ 🌸🥰🌸 陽光桜 染井吉野 江戸彼岸桜 山桜 源平咲き分け桃 常盤莢蒾 

2024-03-30 | 散歩道の花


 陽光桜とメジロさんたちの饗宴は
 まだまだ続いていますが

 ヨウコウザクラ(陽光桜) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「精神の美しさ」「優雅」


            



 今日 大阪の桜開花発表がありました 🌸🌸
 昨年より 11日遅い開花だったようです 🌸

 ソメイヨシノ(染井吉野) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「純潔」「優れた美人」「高尚」「心の美」「淡泊」


            



 桜の森では いつも開花発表より前に咲く木が何本かあり
 3月に入ると 観察をかねてパトロールを始めるのですが (*´艸`*)
 その気が早い木たちも 今年の開花は遅かったので 
 気象条件と桜の開花の関係は 不思議で興味深いです~~ 
  
 メジロさんたちも増えてくるはず~~ 楽しみです~~ 🌸Σ^)/


            



 桜の中でも 長寿の木が多い(樹齢何百年とか 1000年の樹もあるそうです 😲)
 江戸彼岸桜も 咲いていました 🌸

 エドヒガンザクラ(江戸彼岸桜) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「心の平安」「独立」「精神美」


            



 葉と花が同時に芽吹き咲く ヤマザクラを見ると安心します (*´艸`*)

 ヤマザクラ(山桜) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「美麗」「あなたに微笑む」「純潔」


            



 1本の木の花に 白 赤 ピンクが 花ごとに交じり合って咲く
 源平咲き分け花桃も 満開でした~~ 🌺🌺🌺
 交じり合って咲くだけでなく 同じ枝に赤や白など単色の花もあって 不思議ちゃんの花です 
 しかも 同じ枝の花が 来年は全然違う組み合わせで咲くそうですから
 もしかしたら 来年この枝には赤い花の中に 1輪白い花が咲いているということがあるかもしれなくて~~
 綺麗だけじゃなく 楽しさいっぱいの花桃さんです~~ 

 ゲンペイサキワケハナモモ(源平咲き分け花桃) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「気だてのよさ」「恋のとりこ」「あなたに夢中」


                



 ハートの トキワガマズミを発見~~ 
 先日見た時は まだ蕾が多かった トキワガマズミの花が開花中でした~ 🌺

 トキワガマズミ(常盤莢蒾.) (レンプクソウ科ガマズミ属) 
 花言葉は 「誓い」「茶目っ気」「私を見て」


            



 アオサギさんが 真剣な顔をして 目の前を歩いていました~ 


            



 人間なんて 眼中にないようです~~ (´∀`)


            




 目的は ただ一つ 
 新居の巣作りのための小枝です 
 ちょうどいい枝を見つけたようです~


            



 そして すぐに小枝を銜えて 大池の方向に飛んで行きました~ Σ^)/

 営巣もそうですが アオサギさんはじめ ここで暮らすみんな
 必死に真面目に 協力して助け合って生きているのだと 何気ない小さな事から教えてもらうことが多く
 もっともっと 動物さんの事を勉強しておけばよかったと この頃になって思う季の花です~~ 


            

 
 

       今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖








大阪の桜開花発表も まもなく? 桜花爛漫の季節の始まりです~ 🌸🌸Σ^)/🌸🌸 陽光桜 染井吉野 熊野桜 山桜 枝垂桜 🦋 テングチョウ

2024-03-28 | 散歩道の花


 河津桜 オカメ桜と続いた 緑地の早咲き桜とメジロさんたちの饗宴も
 陽光桜から 染井吉野へ まもなくバトンタッチされる 3月末となりました 🌸🌸Σ^)/🌸🌸

 ヨウコウザクラでは 美味しい蜜を楽しんだメジロさんが 余裕のお花見中~~ のようでしたが (*´艸`*)


            



 もちろん いつだって 優先順位は
 『花🌸より蜜』の メジロさんです~~ 


            



 ヒヨドリさんも 
 思いきり 美味しい蜜を楽しんだ後は
 まったり お花見を楽しんでいるようでした~~ 🌸🌸Σ^)/🌸🌸

 ヨウコウザクラ(陽光桜) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「精神の美」「優雅」


            



 桜の森の ソメイヨシノも 見るごとに花が増えていました 

 ソメイヨシノ(染井吉野) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「純潔」「優れた美人」


            



 大阪の桜の標本木は 大阪城公園の西の丸庭園にありますので 緑地との距離も近く
 桜の森でこれだけ咲いているということは~~
 大阪の桜開花も もう間もなく発表されるのではと思いながら 帰ってきました~ 

 染井吉野は 江戸彼岸桜と大島桜を交配させて生まれた桜で 
 全国の桜の80%が 染井吉野桜だそうです。
 交配種で自生がないこと 同じクローンを持っていることなどから
 木の条件ではなく 天候などの条件によって 日本列島での開花日が進むことから
 開花日発表がされるようになり 桜前線が風物詩になっていったそうです 

 ○○前線という言葉が 少しずつ消えていくこの頃ですが 消えないで欲しいと切に願います 


            



 大池の近くに 新しく植樹されていた
 クマノザクラという 1つの花序に2つの花が咲く 可愛らしい桜が開花していました~ 🌸🌸

 クマノザクラは 2018年(平成30年)に 紀伊半島南部で発見された桜で 
 Wikipediaによりますと 原種の日本固有種の桜として
 1915年(大正4年)に発見された大島桜以来 およそ100年ぶりに発見された 新種の桜なのだそうです 😲
  

            



 クマノザクラ(熊野桜) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「思いを託します」

 熊野桜の 100年ぶりの発見というNEWSは
 もしかしたら 日本全国のどこかには  あの山奥の桜とか 道なき道の果てに1本咲いている桜とか
 調べてみたら新種だったという桜が まだあるのではないかしらと…
 想像するだけでもワクワクして楽しい時間でした~ (*´艸`*)


            



 葉と花が同時に開き咲く ヤマザクラも咲いていました 
 
 ヤマザクラ(山桜) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「美麗」「純潔」「あなたに微笑む」
 

            



 モズさんがとまっている木に近づいたら
 木もまた新しい春の準備をしていることに 気づかされました~~ 
 少しずつ 森が緑になってゆく はじまりの色です 


            



 テングチョウさんが 羽化直後の吸水行動をしていました~~ 🦋
 これも 蝶さんからの春の便りかもしれません~~ 


            



 ふだん滅多に人の通らない道の シダレザクラの花が咲き始めていて嬉しかったです~~ 
 こちらのシダレザクラは 別名”糸桜”が似合う繊細な楚々とした花姿をしていますが
 それでいて たぶん桜の中では一番 芯が強いのはシダレザクラのような気がする…
 いつもの季の花妄想ですが…  パワーをもらいに立ち寄る桜です  


                



 シダレザクラ(枝垂れ桜) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「優美」「円熟した美人」「ごまかし」
  (※ 別名 糸桜)


            


 いよいよ 桜花爛漫の季節がはじまります  🌸🌸Σ^)/🌸🌸 🌸🌸🌸🌸

 桜にもたくさんの種類があり たくさんの名前があるので
 これからは 一つ一つの名称は書ききれない(わからない (;'∀')💦)と思います
 書いていても間違っていることの方が多くなりそうですので~~

 などと 事前に防御ガードを張っておいて~~ 
 桜の春を楽しみに出かけたいと思います~~ 



           今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖







野に 小さな青い星花が煌めく 春になりました~ ✨🍃 🌼 大犬の殖栗 小米犬の殖栗 フラサバ草 胡瓜草 勿忘草 葉内花 

2024-03-25 | 散歩道の花


 いよいよ 春の野に 小さな星のような青い花が煌めく季節になりました~ ✨🍃


            



 オオイヌノフグリは どんな時も何があっても 明るく笑っています (*´艸`*)

 オオイヌノフグリ(大犬の殖栗) (オオバコ科クワガタソウ属) 
 花言葉は 「神聖」「清らか」「忠実」


            



 オオイヌノフグリの横で
 早くも目を覚ましていたのは 白い花のコゴメイヌノフグリでした 🍃


            



 コゴメイヌノフグリ(小米犬の殖栗) (オオバコ科クワガタソウ属)
 花言葉は 「名は体を表すの典型」「つつましやか」


            



 散歩道で 年々驚異的に増えてきたのは フラサバソウです 🍃
 
 最初の採種者 フランチェット氏とサバチェル氏の名前を合わせて 命名されたフラサバソウは
 ヨーロッパ原産の帰化植物で 淡い水色に3本の青い線が入る お洒落な花です 🌼


                



 軟毛に覆われていることから
 花言葉 「一見こわもてに見える」というのが ヘンに納得できて笑ってしまいます~ 

 フラサバソウ  (オオバコ科クワガタソウ属)
 花言葉は 「一見こわもてに見える」


            



 キュウリグサは 春の初めから咲いていましたが
 今また散歩道のいたるところで 咲き広がっていて嬉しいです 🌼

 キュウリグサ(胡瓜草) (ムラサキ科キュウリグサ属)
 花言葉は 「愛しい人への真実の愛」「小さくても夢は大きく」

 茎を揉むと キュウリの匂いがするのが 名前の由来ですが 不思議でした~~ 🥒\😊


            



 キュウリグサの花の中心(副花冠)は 黄色です 
 花の大きさは小さく 2~3mmです


            


 ワスレナグサは キュウリグサと同じムラサキ科の花で
 副花冠の色も 黄色で(白もありますが~) よく似ていますが
 花の大きさが キュウリグサの2~3㎜に比べて 8~10㎜と大きいので わかりやすいです 

 ワスレナグサ(勿忘草) (ムラサキ科ワスレナグサ属)
 花言葉は 「私を忘れないで」「誠の愛」「真実の友情」
 

            



 ハナイバナも 咲き始めました~ 

 ハナイバナの副花冠は白色で 花の大きさは キュウリグサと同じくらいの2~3㎜です 

 ハナイバナ(葉内花) (ムラサキ科ハナイバナ属)
 花言葉は 「小さな親切」


            



 葉と葉の間に(内に)小さな花をつけることから ”葉内花”と名づけられたハナイバナは
 英名も そのまま”Leaf between flower”だそうです (*´艸`*)


                



 雨の後のスギナの 雫シャンパンタワーが綺麗でした~~ 💧✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


                



 ツクシも ひさしぶりに見た気がします (*´艸`*)
 思わず 「ツクシ誰の子スギナの子」というのを思い出して
 連れてきてくださった方に 「昔 そう教えてもらいましたよね~」と言いましたら
 土筆とスギナはどっちが親とか子ではなくて 同じ地下茎から生えてくる2種の茎なのだと 教えてくださいました~~ 😲

 今まで スギナが土筆になるものだと思っていた私でしたので 目からウロコでした~~ 
 親子だとばっかり思っていたので~~ (;'∀')💦

 ツクシ(土筆) (トクサ科トクサ属)
 花言葉は 「努力」「向上心」「意外」「驚き」


            


 70才を過ぎても知らないこといっぱいあり過ぎの私ですが~~ 
 1つ減って良かったです~~ 



            今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖







メジロさんを追いかけている間に咲いていた<仲春>の花たち 🌺🌼✨ 椿 卜伴椿 常盤莢蒾 庭梅 山桜桃梅 木茘枝 富貴草 岩八手

2024-03-24 | 散歩道の花


 ” ひかりさへ透す あしびの花房に 仄けくこもれる くれなゐの蘂 ”   ( 伊藤 保 )

 早咲きの桜にやってくるサクジローさんを 追いかけている間に
 春は早春から仲春へと進み 次から次に散歩道の花も 彩り深くなってきていました 🌸🌺🌼🌱

 アセビの花も ピンクの色が増えてきたように思います 


            



 アセビ(馬酔木) (ツツジ科アセビ属)
 花言葉は 「危険」「清純な心」


                



 オトメツバキの花も 春を謳っていました~ 

 オトメツバキ(乙女椿) (ツバキ科ツバキ属)
 花言葉は 「控えめな美」「控えめな愛」


            



 ボクハンツバキは ずいぶん前から咲いていたのですが 木が高く葉陰に隠れて咲いていて撮れなくて… 
 最近になって 低い枝の花が咲き始めて ようやく花を撮ることが出来ました~~ (*´艸`*)

 ボクハンツバキ(卜伴椿) (ツバキ科ツバキ属)
 花言葉は 「控えめな優しさ」「誇り」


            



 トキワガマズミも 咲き始めました~ 

 トキワガマズミ(常盤莢蒾) (レンプクソウ科ガマズミ属)
 花言葉は 「誓い」「茶目っ気」「私を見て」


            



 ニワウメも いつのまにか咲いていました~🌱

 ニワウメ(庭梅) (バラ科ニワウメ属)
 花言葉は 「願望」「喜び」


            



 ユスラウメも咲いていました~ 🌱

 ユスラウメとニワウメは どちらもバラ科でよく似ていますが
 ニワウメはニワウメ属 ユスラウメはサクラ属になり 5月になると小さなサクランボに似ている実が実り 生食できます 🍒
 また ユスラウメの葉には産毛が見られることによって 同定できます 🍃

 ユスラウメ(山桜桃梅) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「郷愁」「ノスタルジー」「喜び」「輝き」


            



 モクレイシも まだ咲いていました~ 🌼

 モクレイシ(木茘枝) (ニシキギ科モクレイシ属)
 花言葉は 不明です

 モクレイシは”木茘枝”と書き 茘枝=ライチの仲間と思われがちですが ライチはムクロジ科レイシ属になり近縁ではありません (*´艸`*)


            



 道々に フッキソウも咲き始めていました~ 🌼

 フッキソウは 常緑であることから縁起が良いとされ 富貴草と名づけられたといいますが
 ”吉祥草”という別名もあります 
  ( ※ ユリ科の 吉祥草(キチジョウソウ)とは 別の植物になります)


                



 フッキソウ(富貴草) (ツゲ科フッキソウ属)
 花言葉は 「良き門出」「吉事」


            



 イワヤツデも ようやく咲き始めました 

 葉っぱがヤツデの葉に似ていて 水辺の岩渕に咲くことから名づけられたもののようですが
 赤いつぼみが 丹頂鶴の頭部のように見えると 別名”丹頂草(タンチョウソウ)”とも言われているようです Σ^)/
 写真を撮った時 蕾が見られなく タンチョウソウらしい写真が散れませんでしたので 残念でした~~ (;'∀')💦


                



 イワヤツデ(岩八手) (ユキノシタ科タンチョウソウ属)
 花言葉は 「愛嬌」「謙虚な心」「気品が高い」


            


 早咲きの桜とメジロさんを追いかけている間に
 散歩道の春は 急ピッチで進んでいました~~  🌸 

 体力と脚力を考えると 歩く範囲をできる限り 狭く小さくしようと思っているところですので
 どれだけ回れるかわかりませんが 小さなセカイでどれだけ楽しい発見が出来るか 楽しむのもありかと思い…
 無理をしないで歩こうと思っています~~ 


          今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖






 


散歩道に 幸せ色の黄色い花が たくさん咲き始めました~ ✨\🥰/ 🌻 菜の花 木五倍子 日向水木 土佐水木 黄梅 山吹 

2024-03-23 | 散歩道の花


 貴重な晴れ間の 風車の丘
 淡い水色の空に 綿菓子のような白い雲が浮かんでいました 


                



 丘の横には 今は菜の花が植えられています ✨


            



 早咲きの桜を追いかけていた目に
 幸せ色の黄色が新鮮でした~~ 

 ナノハナ(菜の花) (アブラナ科アブラナ属)
 花言葉は 「快活」「明るさ」「豊かさ」


            



 舞妓さんの簪のような キブシの花が揺れていました 

 キブシ(木五倍子) (キブシ科キブシ属)
 花言葉は 「待ち合わせ」「出会い」


            



 初めてキブシを見た時 揺れているのが花なのか実なのかわからなく 
 思わず近寄って行って中を覗き込んだのを覚えています (*´艸`*)

 お行儀よく並んでいる蕊を見て 可愛くて大好きになりました~ 


                



 待っていた ヒュウガミズキが咲き始めていたのも嬉しかったです~ 

 ヒュウガミズキ(日向水木) (マンサク科トサミズキ属)
 花言葉は 「思いやり」「信頼」「神秘」


            



 ヒュウガミズキは 一つの穂状花序に花が三個咲き 蕊の色が黄色です 

 ヒュウガ(日向)という名前がついていますが 日向の国・宮崎県にはほとんど自生していなく
 主な自生地は近畿地方なのだそうですが
 その昔 近畿地方を領地としていた 明智日向守光秀にちなみ 日向の名前を献じたという説が有力だそうです 
 フムフム~~ ですね~~ (*´艸`*)


            



 トサミズキは 一つの穂状花序に花が八個咲き 蕊の色が赤色です 
 
 2つの花を並べてみると 違いがわかりやすいので 両方が咲くのを待っていたというわけですが~~ 
 逆に 誰でも知っていることを知らなかったのは 季の花だけということもあり得ますね~~ (*´艸`*)
 
 トサミズキは 高知県に多く自生していることから 土佐の名前を冠につけたといわれます 


            



 トサミズキ(土佐水木) (マンサク科トサミズキ属)
 花言葉は 「清楚」「愛」「伝言」「優雅」


            



 梅に似ている黄色い花ということから名づけられた 黄梅も咲いていました 
 梅はバラ科の花になりますが 黄梅はモクセイ科という違いがあり 中国原産の花です 

 オウバイ(黄梅) (モクセイ科ソケイ属)
 花言葉は 「控えめな美」「恩恵」


            



 すぐ近くには ヤマブキも咲いていました 

 ヤマブキ(山吹) (バラ科ヤマブキ属)
 花言葉は 「気品」「崇高」


            



 黄色い花を探して歩いた散歩道で出会った キュートな黄色さんは 
 ミニスイセン ”Tete a tete”でした~ 

 フランス語の”ないしょ話”という ”Tete a tete”という名前の通り
 花のどこかに隠れて クスクス笑いながらないしょ話をしている 花の妖精たちが見えたような気がして…
 耳をすませて 息を殺しながら(笑) もう一度花の近くまで戻った 季の花でした~~ 

 ミニ水仙  ”テータテート”  (ヒガンバナ科スイセン属)
 花言葉は 「希望」「春の訪れ」
 
 
            


 春に限らずですが~~
 花って やっぱりいいですね~~  🌸🌼🌻
 歩いているだけで ココロに”活力”とビタミン”愛”が ス~~ッと入ってくるような気がします 


 

        今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖