季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

オカメ桜にメジロさん Σ^)/  大池では不器用なアカハシハジロさん♪

2021-02-28 | 散歩写真


   オカメ桜の下には
   たくさんのカメラマンの方がいらっしゃいましたが
   みんなで黙々と写真を撮り 木から木へと移動していました。
   
   一昨年までの賑やかな光景ではありませんでしたが
   メジロさんを追いかける笑顔は同じで
   輪の中にいることが嬉しかったです~~ 🌸😊🌸😊🌸😊




            





   
   静かな中で
   聞こえるのはシャッターの連写音と
   メジロさんの可愛い囀り
  
   メジロさんの数が多かったので
   囀りもよく響いて 可愛くて Σ^)/

   そういえば…私 鳥の囀りに 今まで
   ちゃんと耳を傾けたことなかったことに
   気づかされたり !(^^)!
   



            






   「大池に アカハシハジロさんがいるよ~~」

   メジロさんが大池を見ながら教えてくれたので
   大池へと急ぎましたら…




            






   大池では 給食の時間が
   始まろうとしているところで
   カモさんたちが集合中でした~~(*´艸`*)

   アカハシハジロさんも  
   みんなといっしょにやってきました♪




            





   
   餌が投げられます!
   
   キャッチしようと
   首を伸ばして待ち構えますが…
   



            






   何回やってもキャッチ出来なくて
   ガックシしています (;'∀')
   水に浮いてる餌も
   他のカモさんに食べられて
   お水を飲むだけの
   アカハシハジロさん




            






   「よぉ~しっ! 瞬発力を鍛えるぞ!」と
   考えたのかどうかはわかりませんが (*´艸`*)

   急に 立ち上がり
   パタパタをはじめました~~




            







   小さなパタパタ( ^ω^)・・・




            






   もう限界というように ('◇')ゞ💦

   これだけで終わりの
   可愛いパタパタでした~~♪




            






   餌をもらうのも
   筋力アップ(?)パタパタも
   不器用でへたっぴさんの
   アカハシハジロさんですが

   それがまた何とも言えず可愛くて
   またまた今まで以上に好きになりました (*´艸`*)

   来年も この池で会えるといいなと思います💗




            






   明日から3月
   
   去年のように
   花を見て歩くことも出来ない日々を
   過ごさないためにも




            



   今やっている感染予防対策を 気持ち緩めないで続けていこうと思います。
  

   春だけでなく
   夏も 秋も  
   楽しみながら
   喜びながら
   過ごしたいので 
   


                       今日も 季の花の妄想ブログにおつきあいくださいまして感謝いたします~♪ ありがとうございます💗










冷たい霜の下から芽を出す花たち♪ コメツブツメクサ サンシュユ ヒメリュウキンカ キクバオウレン ミスミソウ

2021-02-26 | 散歩道の花


   今日は雨でお出かけしなかったので
   昨日 オカメ桜とメジロさんの前に撮った
   写真を投稿いたします~~♪
   

   昨日の午後は暖かくなりましたが
   朝は 写真のように霜が降りていました。
   露ではなく霜だったのが意外でした。
   

  

            






   霜に凍えそうになりながらも
   しおれないで咲いている
   コメツブツメクサが
   けなげで霜に洗われて綺麗でした♪

   コメツブツメクサ(米粒詰草) (マメ科シャジクソウ属)
   花言葉は 「お米を食べましょう」




            






   サンシュユも
   黄金色の花が輝きはじめて
   周囲を明るくするチカラを
   発揮しています♪

   サンシュユ(山茱萸) (ミズキ科ミズキ属)
   花言葉は 「持続」「耐久」「強健」

  


            






   ヒメリュウキンカは
   春を待っていたエネルギーが
   内側からあふれ出るように
   輝きを放っていました✨

   ヒメリュウキンカ (キンポウゲ科キンポウゲ属)
   花言葉は 「会える喜び」




            






   キクバオウレンも咲きはじめました♪

   先に会えた セリバオウレンと
   よく似ている春の妖精の一つです♪




            






   キクバオウレン(菊葉黄連) (キンポウゲ科オウレン属)
   花言葉は 「変身」「揺れる心」

   こちらは 雌蕊が退化している雄花になります。




            





   こちらは 雄蕊雌蕊共にある両性花になります。

   キクバオウレンに含まれるベルベリンには
   殺菌作用 抗炎症作用 脂肪分解作用などがあり  
   最強漢方薬のひとつと言われています。




            






   キクバオウレンの葉っぱは
   1回3複葉で この葉っぱが菊の葉に似ていることから
   菊葉黄連と名づけられたようです。




            






   では
   この可愛い三角の葉っぱは
   何の花の葉っぱでしょうか~~? 

   って…
   たぶん 見て下さっている方々の方が
   私よりも詳しい方ばかりなので
   クイズにもなってないかもしれませんが~~~(*´艸`*)




            






   なるほど💗と思ったのは私だけ?(笑)

   ミスミソウでした♪

   ミスミソウ(三角草) (キンポウゲ科ミスミソウ属)  ※ 別名 雪割草
   花言葉は 「自信」「はにかみや」

   花弁に見えるのはガク片で、白、青、紫、赤などが咲きます。
   この時咲いていたのは この一輪だけでしたが
   会えて嬉しかったです~~ヽ(^o^)丿




            




     近畿3府県の緊急事態宣言も 2月末で解除されるようですが
     
     リバウンドしませんようにと ただただ祈るばかりです…🌟 

     











オカメ桜も咲きはじめ  メジロさんがやって来ました🌸 大池では セグロカモメさん アカハシハジロさんも♪ 

2021-02-25 | 散歩写真


   2日前には蕾だった
   オカメ桜が
   もう こんなに咲いていました~~🌸
    



            






   咲きはじめの花の蜜が美味しいのか
   オカメ桜の蜜が美味しいのか
   その両方でしょうか? (^^♪
   
   オカメ桜の木には それぞれどの木にも
   メジロさんが飛んでいました ヽ(^o^)丿




            






   オカメ桜は
   1947年にイギリスで作出され
   日本に逆輸入された
   寒緋桜と豆桜の交配種だそうです🌸

   それぞれの個性のいいところを
   持って生まれてきた
   早咲きの可愛い桜です♪




            






   オカメ桜 (バラ科サクラ属)
   花言葉は 「しとやか」「高尚」




            





   
   メジロさんの動きが速くてついていけなくて(笑)
   写真を撮るのをあきらめて 見るだけの方が
   多かった私ですが
   



            






   いつ見ても
   鳥さんは可愛くて~~ Σ^)/

   たくさんのメジロさんに会えて
   大満足でした~~(*´∀`*)




            






   大池では
   セグロカモメさんも
   まだいました♪




            






   手前にいたオオバンさんと比べても
   その大きさは 何度見ても
   びっくりする大きさです(笑)




            






   アカハシハジロさんも
   まだいたので嬉しかったです♪
   他のカモさんたちといっしょにいるのを見て
   何故かホッとしたりして~~(*´艸`*)




            






   アオサギさんの巣作りも 始まりました。

   アオサギさんは一夫一婦制で
   子育ても夫婦でいっしょにするそうです。




            



   自然界の春は 小さな約束を 一日一つずつ守っていくように すすんでいきます 💗



           今日も拙いブログを見てくださいまして 心より感謝申し上げます。 本当に有難うございます♪














木の花たちの春は静々と♪ 梅 河津桜 金縷梅 紅花常盤万作 モクレイシ 接骨木 黄梅 猫柳

2021-02-24 | 散歩道の花


   梅から始まった
   木の春でした🌸

   ウメ(梅) (バラ科サクラ属)
   白梅の花言葉は 「気品」「澄んだ心」




            






   静々と
   山茶花 椿と進み
   河津桜へとバトンが渡されました🌸

   カワズザクラ(河津桜) (バラ科サクラ属)
   河津桜の花言葉は 「思いを託します」「淡泊」「純潔」「精神美」




            






   そして
   春の光と風は
   マンサクの花も
   目覚めさせました✨

   マンサク(金縷梅) (マンサク科マンサク属)
   花言葉は 「霊感」「ひらめき」「魔力」

   マンサクの花がたくさん咲くと
   その年は豊作だそうです♪




            







   マンサクの黄金色に 目を奪われている間に
   いつのまにか
   ベニバナトキワマンサクの花も咲いていました♪

   ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作) (マンサク科ベニバナトキワマンサク属)
   花言葉は 「私から愛したい」「霊感」

   


            





  
   リボンがほどけるように
   花開いていく様子は マンサクと同じです。
  
   常緑のマンサクなので 常盤万作と名づけられました。




            






   楽しみにしていた
   モクレイシの花も咲きはじめました (^^♪

   気をつけていないと見忘れてしまう( 何度もありました~~(笑))
   この小さな花が好きです♪

   モクレイシ (ニシキギ科モクレイシ属)
   花言葉は 不明です。
   雌雄異株で 写真の花は雄花です。




            






   小さな花の集合体と言えば
   ニワトコもそうですが
   春の花芽が育っていました~~ヽ(^o^)丿

   この感じだと 咲きはじめるのも いつもより早いかもしれませんね♪

   ニワトコ(接骨木) (スイカズラ科ニワトコ属)
   花言葉は 「苦しみを癒す人」「熱狂」「熱心」

   漢方で この木の枝葉を乾燥させたものを骨折したところに添えると
   痛みを和らげるとして「接骨木」と書くようになった言います。




            






   中国の旧正月(春節)の頃に咲きはじめることから
   中国では”迎春花”と呼ばれているという
   オウバイが咲いていました♪

   オウバイ(黄梅) (モクセイ科ソケイ属)
   花言葉は 「控えめな美」「期待」「恩恵」

   開花期と花のカタチが似ているので 黄梅と名づけられたもののようですが
   梅とは関係のない モクセイ科でジャスミンの仲間になります。




            






   ネコヤナギの花が
   日ごとに可愛く咲いてきました~(^^♪
   明日 1コ無くなっていたら
   空からそっと降りてきた天使のおやつに
   なったのかもしれません👼

   ネコヤナギ(猫柳) (ヤナギ科ヤナギ属)
   花言葉は 「自由」「思いのまま」「開放的」
   
   


            






   「おやつなら もっと生き生きしたものじゃないと」
   と一言言いたいような顔をしていたのは
   松の木の枝にとまっていたモズさんでした~~~ (*´艸`*)




            



   百舌鳥は 大阪府の鳥でもあり
   2019年に世界遺産に登録された『百舌鳥・古市古墳群』のある 堺市の鳥でもあるので
   なんとなく会えると嬉しいです~~♪
   花の蜜は要らないようなので 花咲く木にはとまらないようで残念ですが~~(*´艸`*)


   木の花たちの春は 静々と続きます 🌸

                               












河津桜🌸 満開の木も増えました♪ 

2021-02-23 | 散歩道の花


   俵 万智さんの短歌に 
   ” さくらさくらさくら 咲き初そめ 咲き終わり なにもなかったような公園 ”という
   桜を詠んだ一首がありますが
   
   桜が咲きはじめると ふだん静かな公園も一変し
   桜が散るまで毎日が祝祭日のような日々が始まります (^^♪

   河津桜の何本かの木が満開になりました🌸🌸🌸
   



            







   青空に咲く花を見ると
   どうしてこんなに嬉しくなるのでしょうか♪




            







   満開の桜の木の下に立つと
   日本に生まれたことの幸せを感じて
   血が騒ぐのは 私だけでしょうか~~😊

   
   

            






   などと
   ゆっくりのんびり
   花を見上げていたら
   今日は祝日で
   同じ思いの人がたくさん来られて
   密になりそうでしたので…(笑)




            






   ご近所の人しか来られない
   住宅地に咲いている木へ移動しました。

   メジロさんが飛び交っていました~~ Σ^)/




            






   動くと飛んで行かれると思い
   息を殺して 忍者になったような気持ちで
   撮っていたら~~(;'∀')
   



            






   バサバサーッと音がして
   飛んできたのは ヒヨドリさん!

   メジロさんは あっという間にいなくなりました (T_T)




            






   ヒヨドリさんは
   桜の蜜を吸うのかと思ったら吸わないで
   メジロさんを追い払った後
   ハクモクレンの木で 
   身だしなみチェックを始めました。

   ヒヨドリさんは さみしんぼなんですね きっと (*´艸`*)




            






   同じ場所に立っていても
   満開の木もあれば まだチラホラ咲きの木もあります。

   野生種・栽培種合わせると数百種あるという桜の花
   パレードはじまったばかりです♪
   
   儚くも短いこの季節を
   いのちいっぱい楽しみましょう~~🌸

   


            






   「鳥のメジロさんだけじゃなく
    ボクも忘れないでね~ 」

   大池のメジロガモさんが
   そう言いながら 泳いで行きました~~♪

 


            




      今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございます~~💗