季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

散歩道で会える カタバミ5種 🌼 片喰 薄赤片喰 赤片喰 紫片喰 芋片喰 🌺 🦋 ヤマトシジミ

2024-04-30 | 散歩道の花


 カタバミ大好きヤマトシジミさんが カタバミで吸蜜中でした~ 🦋

 表翅の青色部が狭いのは ♀さんです~ ✨


            



 カタバミは 繁殖力が強く 一度根付くと絶やすことが困難であることから
 家が絶えない⇒家運隆盛 子孫繁栄に繋がるとして 武家の家紋に用いられることが多かったことから
 日本の五大家紋の一つに数えられています  ← ちなみに我が家の家紋も カタバミ紋です (*´艸`*)

 緑の葉 黄色い花のカタバミが 一番オーソドックスなカタバミになります 

 カタバミ(片喰 酢漿草) (カタバミ科カタバミ属)
 花言葉は 「喜び」「輝く心」「母の優しさ」


            



 カタバミは 世界で800種以上あるといい
 緑の葉 黄色い花のカタバミも タチカタバミ オッタチカタバミなどあるそうですので
 その違いなど わからなくなっているというのが 私の正直な感想です~ (;'∀')💦

 また カタバミには 全草にシュウ酸が含まれていて 昔は金属食器などを磨くのに使っていたといいます 
 古い10円玉を カタバミの葉で磨けば新品同様にピカピカになるはず~~ 
 GWのお出かけ実験にいかがでしょうか~~ 


            



 緑の葉 黄色い花は カタバミと同じですが…
 よく見ると 花の中心部に薄く 赤いラインが入っているのが~~
 ウスアカカタバミです 

 ウスアカカタバミは カタバミとアカカタバミの混雑種になります 


            



 ウスアカカタバミ(薄赤片喰) (カタバミ科カタバミ属)
 花言葉は カタバミと同じです 


            



 フェンス沿いに咲いていたのは
 葉が赤紫色で 花は黄色  花の中心部に赤いラインがくっきり目立っている
 アカカタバミでした 


            



 アカカタバミは カタバミの変種という位置づけのようです 

 アカカタバミ(赤片喰) (カタバミ科カタバミ属)
 花言葉は カタバミと同じです 
 

            



 ピンクの花の ムラサキカタバミは 
 南アメリカ原産で 江戸時代末期に観賞用として渡来したと言います 🌺

 黄色い花のカタバミは種子をつくって増えますが
 ムラサキカタバミは 鱗茎によって繁殖するため種子をつくりません 


            



 ムラサキカタバミ(紫片喰) (カタバミ科カタバミ属)
 花言葉は 「輝く心」「物思う」「決してあなたを捨てません」


            



 イモカタバミも増えてきました~ 🌺

 イモカタバミは 南米の高地原産で種子でも鱗茎でもなく 小さなサトイモのような塊茎をつくって増えるので
 イモカタバミと名づけられたようです 🥔🥔
 塊茎は 加熱して食べることもできるそうで 本当にサトイモのような味がするそうです (*´艸`*)


            



 イモカタバミ(芋片喰) (カタバミ科カタバミ属)
 花言葉は 「輝く心」「喜び」「母の優しさ」


            



 ヤマトシジミ♀さんは 飽きることなく カタバミジュースを堪能中でした~~ 🦋
 カタバミは 🦋さんによって受粉し種子をつくって次世代に繋ぎ
 🦋さんたちは 花の蜜をエネルギーにして生き延びて 次世代にいのちを繋いでいく
 平和な関係が続いていきますように~~ 👼


            



 セカイに800種以上あるというカタバミ種
 他の動植物もそうですが 日本の気候条件が変わっていくことがあると
 これからも どんどん新しい種が入ってくるのかもしれません 
 新しい種が入ってくるのは楽しみですが 日本在来種が消えないように 共存共栄していきますように~~ 



              今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖





今日4/29は【昭和の日】いつのまにか… 昭和も遠くなりました~~😊 🌼 ストロベリーキャンドル クローバー 蓮華草 🐞 🦋

2024-04-29 | 散歩道の花


 今日4/29は【昭和の日】  昔(昭和時代)は【天皇誕生日】でした 🎂
 令和6年の今日 自分が 昭和 平成 令和と 3つの時代を生きてきたことが 
 何か 不思議な夢の中を駆け抜けてきたような気がして… 笑ってしまいます 


 緑地の自然体験園の隅っこに ストロベリーキャンドル(紅花詰草) が 咲いていました~  🌺🌺🌺


            



 今日 お誕生日の方たちへ  結婚記念日の方たちへ 
 入社して初めての連休中の方たちなどへ
 今日は ストロベリーキャンドルの灯をともして  
 「おめでとうございます」を伝える日になればと思います~~ 


                




 幸福の使者 ナナホシテントウさんが 上ってきました~~ 🐞
 良い知らせを運んできたようです~~ 


                



 ストロベリーキャンドル(紅花詰草) (マメ科シャジクソウ属)
 花言葉は 「胸に火を灯す」「素朴な愛らしさ」「私を思い出して」「幸運を呼ぶ」

 ストロベリーキャンドルは ヨーロッパ原産で”クリムゾンクローバー”とも呼ばれています 
 日本には 明治時代に牧草として渡来し 現在は観賞用や緑肥植物として栽培されている帰化植物になります
 花や葉は 食用にもなるそうです 🌺


                




 白詰草(クローバー)にも テントウムシさんはたくさん訪れていました 🐞

 クローバー(白詰草) (マメ科シャジクソウ属)
 花言葉は 「私を思って」「幸運」「約束」

 クローバーは 江戸時代にヨーロッパから船で荷物が送られて来るとき 
 緩衝材として乾燥したクローバーが使われていたことから ”白詰草”と名づけられたと言います 
 その後 牧草として輸入されたことから 全国に広がり野草化したようです 


            




 このクローバーに潜っていた テントウムシさん?
 ホシがありません~~

 ナミテントウさんの中の1種なのか…❓ テントウムシダマシという仲間でしょうか~~❓

 世界中に テントウムシの仲間は6000種存在して そのうち日本には180種いるそうですから
 私など見たことがない子の方が 圧倒的に多いわけで…
 
 ただ こんなん見ました~と 写真を投稿しておくことにいたします~~ (*´艸`*)💦


            



 綺麗な ベニシジミ♀さんが
 クローバーに吸蜜に訪問中でした~~ 🦋


                



 表翅の明るさやカーブの丸みと 腹部の太さから 女の子♀と同定いたしました~ 🦋


            



 自然体験園のレンゲ畑のレンゲも 満開でした~~ 🌺🌺🌺

 レンゲ(蓮華草) (マメ科ゲンゲ属)
 花言葉は 「心が和らぐ」「私の幸せ」


            



 チョウさんたちが飛び交う中で 見つけたのは~~
 レンゲの花のゆりかごに揺られて うっとりお昼寝をしているような(笑) ヤブキリさんでした~~ 🌺Σ^)/🌺

 レンゲは時々風で揺れていましたが ヤブキリさんは楽しんでいるように見えて 可愛かったです~~ 



            



 大池のアオサギさんの東側の巣で Babyちゃんが生まれたようです~~ 

 最近 大池スルーが多くなっていたので 正確にはいつ誕生したのかもわかりませんが 🙇💦
 みんなで 大切に見守っていきたいです~~ 
 

            


 花だけでなく 鳥さんカモさん蝶さんトンボさん等などなど~~
 今年のNew Faceさんも これから続々登場する季節
 楽しみです~~ 



             今日も拙いブログを見てくださいまして ありがとうございました 💖







ムラサキサギゴケと 小さな仲間たち 🌼✨🌼 🍃 紫鷺苔 翡翠草 白花鷺苔 常盤櫨 蔦葉海蘭 松葉海蘭 金瘡小草 垣通し 🦋

2024-04-27 | 散歩道の花


 今年は 雨の日が多いからか サギゴケたちの発育が活発なようです ✨

 到る所で ムラサキサギゴケを敷き詰めたような空間が出来ていました 
 

            



 ムラサキサギゴケは 花のカタチが鷺の飛ぶ姿にたとえられ 
 苔のように(苔ではありませんが)地面にひろがることから 名づけられました Σ^)/

 花の上唇は2裂し 3裂する下唇には2本の隆起帯があります 

 ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) (サギゴケ科サギゴケ属)
 花言葉は 「あなたを待っています」「忍耐強い」「追憶の日々」


            



 1998年5月京都市中の 1枚目の写真のようなサギゴケが一面に生えている場所で
 当時高校の先生をされていた 米澤先生が他のサギゴケと違う 長い筒状の花冠を持つサギゴケを見つけられました 😲

 それが 2000年に新種として認められ発表された カワセミソウでした Σ^)/

 カワセミソウは 長い筒状の花冠を持っていることと 下唇の隆起帯が4本あることが特徴です 
 

                



 カワセミソウ(翡翠草) (サギゴケ科サギゴケ属)
 花言葉は 「あなたを待っています」「忍耐強い」「追憶の日々」

 現在 カワセミソウは京都固有種として 自生地以外では京都府立植物園で大切に育てられていて
 今の時期 一面カワセミソウばかりという貴重な様子を見ることが出来ます 


            



 ムラサキサギゴケといっしょに 
 白花サギゴケも咲いていました 


            



 白花サギゴケと書いていますが 
 サギらしいのは むしろ白い花が咲く白花サギゴケだと
 真っ白な花を見るたびに想います (*´艸`*)

 シロバナサギゴケ(白花鷺苔) (サギゴケ科サギゴケ属)
 花言葉は 「あなたを待っています」「忍耐強い」「追憶の日々」


            



 トキワハゼは ムラサキサギゴケとよく似ていますが
 花の大きさが小さく 花の色も少し淡いという違いがありますが
 一番わかりやすい違いは トキワハゼは葡萄枝が無く地面を這って増えるのではなく 茎が立ち上がって花が咲くことです 🌼

 トキワハゼ(常盤櫨) (サギゴケ科サギゴケ属)
 花言葉は 「いつもと変わらぬ心」


            



 この時期歩いていると どこにいても目に入ってくるのは ツタバウンランです 
 地中海原産の帰化植物ですが 葉や茎にポリフェノールを豊富に含み 
 肝機能向上や美容効果 若返りなどに期待され 漢方などに利用されているそうです 😲

 ツタバウンラン(蔦葉海蘭) (オオバコ科ツタバウンラン属)
 花言葉は 「遠い夢」


            



 マツバウンランも よく見かけるようになりました 

 マツバウンラン(松葉海蘭) (オオバコ科マツバウンラン属)
 花言葉は 「喜び」「輝き」


            



 キランソウも 散歩道の所々で咲いています 

 古くから 薬草として利用されてきたキランソウは 煎じたものを服用したり
 (<薬効> 解熱 下痢止め 鎮咳 高血圧を鎮める など)
 生薬の搾り汁を塗ると 切り傷 虫刺され やけど あせもなどに効果があるといいます  

 キランソウ(金瘡小草) (シソ科キランソウ属)
 花言葉は 「あなたを待っています」「健康をあなたへ」「追憶の日々」


            



 カキドオシ”グレコマ”は 淡い緑の中に白やピンクの散り斑が入っていて
 リーフプラントとして人気がある品種のようです (*´艸`*)
 
 グレコマは「連銭草」という生薬で漢方薬としても利用されていて 
  胆道・腎臓・膀胱結石 糖尿病治療 強壮 血糖降下作用などに効果があるそうです 

 カキドオシ”グレコマ”(垣通し”グレコマ”)  (シソ科カキドオシ属)
 花言葉は 「楽しみ」「享楽」


            



 羽化したばかりの ナミアゲハさんとアオスジアゲハさんでしょうか
 人が通る道の真ん中で 怖がることなく吸水行動をしていました~~ 🦋🦋

 湿った路上で吸水行動をするのは ♂の🦋さんがナトリウムを摂取するためと聞いたことがありますが
 稀に ミスジチョウなど種によって♀も吸水行動をすることがあるそうですので 決めつけない方がよいかもしれません (*´艸`*)


                


 これから日に日に暑くなります 
 水分補給が必要なのは 人間だけではないような気もします 💦

 熱中症対策しながら動きましょう~~ 




             今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖








ハンカチノキの花ゆれて 四月に別れを告げているようでした~ 👋 ハンカチの木 一ッ葉タゴ 空木 谷空木 梅花空木 🦋 アオスジアゲハ

2024-04-26 | 散歩道の花


 明日からGWが始まり 来週には五月が始まります~ 🎏
 
 ハンカチの木の花が 四月にサヨナラするように? または 五月を歓迎するように? (*´艸`*)
 ハンカチを持って手を振るように ゆれていました~~ 


            



 ハンカチの木のハンカチのように見えるのは苞葉で 
 真ん中にある花を紫外線から守る 日傘のような役割をしているのだそうです 

 ハンカチノキ(ハンカチの木)  (ミズキ科ハンカチノキ属)
 花言葉は 「清潔」


            



 ナンジャモンジャは やっぱり青空が似合います (*´艸`*)
 今日は 青空に満開の白い花が映えていました~ 


                



 ナンジャモンジャ(一ッ葉タゴ) (モクセイ科ヒトツバタゴ属)
 花言葉は 「清廉」


            



 旧暦卯月(四月)の頃に花を咲かせるということから
 卯の花と名づけられたという ウツギもカレンダーに合わせるように(笑)咲き始めました~ 🌼
 
 ウツギは 茎が空洞になっていることから ”空ろな木”⇒”空木”と呼ばれるようになったというのが
 本来の名前の由来のようです (正確には空洞ではなく スポンジ状?)


                



 ウツギ(空木) (アジサイ科ウツギ属)
 花言葉は 「古風」「風情」「秘密」「乙女の香り」
 ※ 別名 卯の花


            



 タニウツギの花も 道々に咲き始めました~ 🌺🌺🌺

 散歩の途中でタニウツギの花が続く道に入ると 目の前がパッと明るくなります~ 
 植物の持つ”気”のチカラの不思議さを感じることができる花のような気がします 😊


            



 タニウツギ(谷空木) (スイカズラ科タニウツギ属)
 花言葉は 「豊麗」「豊穣」「豊かで美しい」


            



 バイカウツギも咲き始めていました~ 🌼✨

 バイカウツギ(梅花空木) (アジサイ科バイカウツギ属)
 花言葉は 「思い出」「気品」


            



 バイカウツギは 
 花弁は4枚ですが 花が梅の花に似ていて枝葉の特徴が空木に似ていることから 梅花空木と名づけられた花です  🌸


            



 翅が傷ついたアオスジアゲハさんが 夢中で吸蜜していました 🦋
 
 どんなに傷ついても 思いきり美味しい蜜を飲んで体力を保って 一日でも長く生きてほしいと
 傷ついた子たちを見ると 切に思います  ガンバロウネ~~ 🦋


            

 

 カモさんたちも数えるほどになった大池は 静かでした Σ^)/

 アオサギさんの Baby誕生はまだのようです~~ 🚼
 五月生まれの子が続々誕生するのかもしれません~~ 


            




       今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖
       
       






樹の花たちにも ”初夏”到来です~ 🌳🌺 ナンジャモンジャ(一ッ葉タゴ) 栃の木 紅花栃ノ木 紅花常盤満作 

2024-04-23 | 散歩道の花


 初めて この木の花を見た人たちが 「これは 何というもんじゃぁーーーッ 」と
 言って驚いたということから ナンジャモンジャと呼ばれるようになったという
 ヒトツバタゴの花が咲いていました 🌳

 青空を背景に 木の大きさをドンッと撮りたかったのですが~(笑)
 あいにく この時雲が多い白い空でしたので ”この木はナンジャ?”になってしまいました~~ (;'∀')💦


            



 ヒトツバタゴは 小葉を持たない単葉のみの木で トネリコ(タゴ)に似ているところから 一ッ葉タゴと名づけられたといいます 🍃
 
 20万年前の泥炭化したヒトツバタゴが 近畿地方の地層から見つかったことがあるそうですが
 自生地と言われているのは 木曽川源流の愛知から岐阜にかけての地域と 長崎の対馬という遠く離れた2地域で
 植物の歴史も 「何というもんじゃ❓」という… 興味深いストーリーがありそうな ナンジャモンジャです~ (*´艸`*)


            



 ナンジャモンジャ(一ッ葉タゴ) (モクセイ科ヒトツバタゴ属)
 花言葉は 「清廉」


            



 セイヨウトチノキの花に アオスジアゲハさんが 吸蜜に訪れていました~ 🦋

 セイヨウトチノキはヨーロッパ原産の いわゆる”マロニエ”と呼ばれる花で 世界四大街路樹の一つです 🌳🌳
 (世界四大街路樹 ⇒ 🌳プラタナス 🌳ニレ 🌳ボダイジュ 🌳マロニエ )
 
 日本のトチノキの花は 白色(クリーム色)ですが 
 セイヨウトチノキの花は 白色の花に赤い斑が入っているので わかります 


                



 セイヨウトチノキ(西洋栃の木) (ムクロジ科トチノキ属)
 花言葉は 「贅沢」「天分」「天才」「博愛」


            



 ベニバナトチノキは 
 ヨーロッパ原産のセイヨウトチノキと 北米原産のアメリカトチノキ(赤花栃の木)の交雑によって生まれた園芸品種になります 🌺 

 色が華やかなことから 街路樹として人気があるそうです 🌳🌳


                



 セイヨウトチノキやトチノキと 花の色だけでなくカタチが違います 🌺

 ベニバナトチノキ(紅花栃の木) (トチノキ科トチノキ属)
 花言葉は 「博愛」「贅沢」「天分」「天才」


            



 ベニバナトキワマンサクは 
 トキワ(常盤)という名前の通り 今なおキラキラ輝くように咲いていました 

 ベニバナトキワマンサク(紅花常盤満作) (マンサク科トキワマンサク属)
 花言葉は 「私から愛したい」「霊感」「おまじない」
 

            



 まだこれから開こうとする 蕾もたくさんありました °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 季節が変わり 新しい花に会えるのも嬉しいですが
 ふと 咲き続けている花に出会うのも ホッとやすらぎをもらえて癒されます 


                




 空を見上げたら 飛行機雲を残して飛行機が
 夏へと 一直線に飛んで行きました  

 春を惜しんでいられるのも 今だけかもしれません~~ 


            




         今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖