風車の丘のチューリップも 彩り鮮やかに咲きそろいました~~ 🌷



チューリップ (ユリ科チューリップ属)
赤いチューリップの花言葉は 「愛の告白」「真実の愛」

白いチューリップの花言葉は 「失われた愛」
白いチューリップの道に敷き詰められた
紫色のパンジーの花言葉は 「思慮深く」
”思慮深く”あれば ”失われた愛”も蘇る… という暗示でしょうか~~


白いチューリップの中に 赤いチューリップがポツンと1本植えられているのも
”真実の愛”はここにありますよ~~というサイン に違いありません (*´艸`*)
などと いつもの<季の花妄想>が次から次にストーリーになって湧いてくる(笑)
楽しい風車の丘でした~~


今日 桜の木で会えたのは
なぜか ヒヨドリさんばかりでした 🌸 Σ^)/

スズメさんやメジロさんが飛んでくると
すぐに ヒヨドリさんが飛んできて 追い払っていました


ヒヨドリさんなんか怖くないよと
勇敢なのは シジュウカラさんでした~~ 🌸 Σ^)/
シジュウカラさんは ヒヨドリさんが高い枝にいる時は
水面すれすれの低い枝にとまって…

ニアミスしないように 上手に花から花へ移動していました~~ (*´艸`*)
そういえば シジュウカラさんもスズメさんと同じく 嘴が短いので
吸蜜後 花を落とすかもと待っていたのですが
シジュウカラさんは そっと花の横から蜜を吸うタイプのようで
どんどん花を落としていくスズメさんとは違っていました~~ (´∀`)💦
鳥さんも 10羽10色 色鳥々みたいです~~


満開の桜が映る池では コサギさんが1羽
餌探しをしていました



染井吉野が散り 八重桜が咲く頃
少し遅れて咲き始める ウワミズザクラの蕾が
いつになく早く膨らみ始めていました

ウワミズザクラ(上溝桜) (バラ科ウワミズザクラ属)
花言葉は 「持続する愛情」

昨日書きました 大池の浮巣のアオサギさんの赤ちゃんのことですが
向かって左側の巣で2羽 右側の巣で1羽 生まれたのが確認されたようです~~ 👶👶 👶

大池ジュニアたちが スクスク育ちますように~~
そっと見守りたいです~~

今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖