goo blog サービス終了のお知らせ 

「アトムおやじ」の自然農園~自然と遊ぶ~

自然農法研究農園を中心に、天然生活を楽しみながら、いろんなことを妄想していきます。

これからは、黄金柑や甘夏が楽しみだ!~自然農園~

2019-12-23 21:02:20 | 自然農園

今日は、澄み切った青空が広がってくれていて好い朝を迎えられていた。昨夜、結構、雨が降ってくれていたので、大氣を綺麗に掃除をしてくれたようだ。

そして、自然農園行きを考え始めたところ、子どもの迎えが必要だというので、先ずは、そちらを優先することにした。迎えに行く方向が違うので序でということにはならないこともあった。

子どもの迎えの時間が予定より1時間も早まってしまったので、自然農園には行き易くなっていた。

で、戻って来てから自然農園に向かった。

途中で買物を済ませてはいたが、何時も家を出る時間には自然農園に着いていた。

そして、東の道路の落ち葉掃除をしようと考えたが、腹黒い北隣の住民が出ていたので、先に自然畑に行き、何時もの通り観回りを始めた。

●これからは、黄金柑や甘夏が楽しみだ!~自然農園~

先ず、観たのが実をつけるようになって今年2年目の黄金柑からだった。

それは、自然畑の悪辣な西隣との間に植えているもので、観回りが疎かになってしまっているが、少し色付き始めている。

この黄金柑は、10年目で、今年は、若干、多く実をつけてくれている。

植えた時期は、柑橘類エリアのものより3年程早いことから大きく育っている。が、少し寒いエリアなので実の生り方が晩生のようだ。

もしかすると、悪い波動のエリアに近いからかもしれない。

兎に角、この黄金柑は他の柑橘類と比べて香りが爽やかで美味しいし、来年の2、3月ごろまでは楽しめそうなのだ。

(西隣との間の黄金柑)  (柑橘類エリアの黄金柑)

そして、大玉金柑を改めて見直してみたところ、さらに半分近くの枝の葉っぱが弱っている感じだ。

台風による塩害で半分をダメになてしまったものだが、さらに半分程が枯れてしまう心配もあるようだ。

幸い、少し陰になっていた小玉の金柑は塩害を受けていない。沢山の実をつけてくれているが、色づいているものは未だ僅かだ。


(大玉金柑)                  (小玉の金柑)

そして、収穫時期が分からないのが甘夏だ。今年は思ったより沢山の実をつけてくれた。既に良い色なっているが、旬は未だ先のようだ。

レモンはもう何時でも良いようだが、ちょこちょこ穫っていたことから、もう残り少ないように見える。


(甘夏)                             (レモン)

●来年は、少しはそら豆も期待できそう~自然農園~

そして、今年は作付けを半分に減らしたそら豆が15cm程に育ってくれている。

決して発芽率が良いわけではないが、去年、大不作で自家採種出来なかった事から、一昨年の自家種をまいていたものだ。


(初姫)      (陵西一寸)

元々、そら豆は他のマメ科の植物と比べても発芽率が良くないようだ。おまけに、放りっぱなしの自家種ということもあって心配していたが、それなりに育ってくれている感じだ。

今まで、満足できる栽培が出来ていないのは、自家種の保存方法にも問題があったようだ。今後は、十分、保存にも注意しなければいけない。

それでも、自然農法のそら豆は虫の心配をしなくて良いので美味しく味わえる。

●廉価なTVスタンドが届いた

今日は、秘密基地の東道路の落ち葉掃除をせず、直ぐに帰って来ていた。

これといった急ぎの仕事があるわけでなかったし、昨日、発注していたTVスタンドが届く予定でもあったからだ。

で、拙宅に着いて、簡単に昼飯を摂ってから、プライムビデオを見ることにした。

すると、暫くしてからそのTVスタンドが届いた。

 

そして、それをプライムビデオを見ながらの組み立て始めていた。

が、TVの裏を見たところにスタンドのアタッチメントを付ける所をが分からなかった。

で、ネットで検索したところ親切に図解で取り付け方が紹介されていた。

今度は、そのアタッチメントをTVに付けようとしたが、付属のネジが長過ぎたので短いネジを買いにホームセンターに走っていた。

さらに、TVにくっ付いている台の外し方も分からなかったので、同じサイトを見ていくと外し方まで解説されていた。

今日のところは、届いたTVスタンドの組み立てまでで、仕上げは明日にしようと考えた。

そして、明日の天氣予報を確認していた。

すると、4局のうち3局の予報で、明日より明後日の方が良いようだった。

で、土曜、日曜日ともに悩まされていた異常な昼間の頻尿は、朝から、若干、治まってくれていたところだったが、TVスタンドを組み上げたところで再発してしまったこともあって、明日の自然農園の休みを決めていた