goo blog サービス終了のお知らせ 

活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

23℃ 空は水色 雲はないのになぜ白の成分が強い?

2017-07-07 07:22:51 | Weblog
徒歩電車通勤
家を出るのが早かったので階段入口のシャッターの前(三番目)に並んだ。
始発0600の地下鉄東西線に乗り0616南北線に乗り換える。
0639のJR電車は全車両通勤電車タイプの編成だった。

今日の予定
昼休みICTラウンド。
金曜日なので来週の研修の準備を仕上げるというオプションもある。
気分次第,乗らず早めに帰ることになる可能性も・・・

川柳
順調に宿題(三題各三句)を清書。
雑詠十句を仕上げるのにあと少しかかる.
15日の締め切りには十分余裕がある。

週末の予定
明日は1600から小児神経の研究会がある。
夕方まで時間があるのでそれまで部屋で仕事をすることもできる。

読み終えた本
◎黒田龍之介 ポケットに外国語を ちくま文庫
2014.5.20 第2刷(2013.11.10 第1刷)
ISBN978-4-480-43114-1
2007.7発行の「ポケットいっぱいの外国語」を増補改題した文庫本。
白水社の新刊案内でお名前やエッセイを良く見ていたが二冊読んで外国語学習意欲が湧いてきた。
教育力がある先生なのだと思う。

好きなこと続ける人にある魅力    

晴れ26℃ 寒暖計何度も見直す

2017-07-06 07:21:02 | Weblog
地下鉄駅まで送ってもらう
家を出るときは曇り、だんだん空が明るく成ると同時に晴れ、職場付近では快晴。
いつもの電車で出勤した。
地下鉄南北線は始発から混むがJRは早い時間だと空いている。

今日の予定
特になし(午後ワクチン外来)。
久し振りに駅地下の本屋さんを覗くか?
最近は通販で安い外国語の入門書を買っている。
車中読書(黒田龍之介先生の文庫本)に出ていた絶版の気になる本がある。
(アマゾンでは数千円ですぐには手が出ない。)
種田さんと言う20以上の外国語を話せる方の学習記録だ。
市立図書館の蔵書にあるかどうか検索してみる。
来週の研修の内容再確認。

川柳
今日から句会宿題と雑詠の習作に取り掛かる。
公募はかなり先の締め切り分まで応募してある。
今年はワンウイークバカンスの川柳は公募しないのだろうか?
柳の下の二匹目のドジョウを狙いたい。

使う当てないが外国語を学ぶ    

18℃ 曇り、半袖シャツで出勤

2017-07-05 07:21:33 | Weblog
ジャンパーなしで家を出る
少し涼しい。
昨日は雨避けのジャンパーのせいでかなり汗ばんだ。
完全徒歩出勤は先週の金曜日以来で久しぶりだ。
このところ歩数一万突破の日が少ない。
一万歩は健康維持には多いとも聞くが切りのよい数字は目標にし易い。

今日の予定
午後フリーなので早退して孫と待ち合わせる。
JR駅近くの「機関車トーマス」コーナーへ行く。
昨日から孫は乗り物に乗るのを楽しみにしている。

川柳
十日締め切り分の宿題を仕上げた。
昨日の帰りにエキナカのポストに封書1通・ハガキ3枚投函した。
七月号の秀句(きやり集十句、日常茶飯十句)を書き抜いた。
句会の宿題三題各3句は月末締め切り、その前に15日締め切りの雑詠十句を準備する。
公募川柳で「昆布」がテーマの懸賞を見つけた。
定型で口調のよい物を作ったがただそれだけでインパクトは少ないような気がする。

安物買いの・・・
通販で安いライターサイズのAM/FMラジオを買った(ポイントを使い現金は払っていない)。
土曜日のNHK文芸選評を聞きたいのだが手持ちの物は大きすぎたり壊れていたりで使えない。
スマホで聞くこともできるらしいが・・・
単4電池を入れていて即蓋が壊れた。
建物内での感度は今一つ。
嗚呼・・・ポイント浪費

じいちゃんとよばれやさしいかおになる 




18℃ 雨あがりは少し明るい

2017-07-04 07:22:29 | Weblog
地下鉄駅シャッター
家内が雨降りなので送ってくれた。
到着と同時にシャッターが上がり駅員さんが登場会釈を交わす。
いつもの始発電車に乗る。
JRの電車(0639 少し発車遅れ)はUシート車両+客車(トイレ付き)の連結のある編成だった。
昨日は空腹で倒れそうだったので今朝はカフェオレとチーズ、クラッカーとまともな朝食。
途中腸管活動が盛んになりこの列車編成に助けられた。

川柳 
七月号は好調?
天の句も・・・
珊瑚婚は結婚三十五年(3×5の十五年ではありません。)
脱水の備え手元のマイボトル
友人の食べたものまで知るネット
大切に育てた花卉は背かない
母の日は母の笑顔を見に帰り
語呂合わせめくが嬉しい珊瑚婚
リストラで温い職場が軋み出す(軋む)
初対面その気まずさを消す笑顔(気さく)
勤勉さタイムカードに打刻され(勤勉 十秀)
気苦労が絶えぬ町内会の長(気苦労)
割り勘を済ませ素面のままで去り(消える 三才 天)


楽しい本はすぐ読了
〇高橋輝次編著 増補版 誤植読本 ちくま文庫
2013.7.5 第二刷(6.10第一刷)ISBN978-4-480-43067-0
校正畏るべしの語句が何度も登場、伝説の校閲者の名前が挙げられている。
井伏鱒二の短編は名手の作とも思えないのはテーマが個人的過ぎるから?
◎黒田龍之介 外国語の水曜日 学習法としての言語学入門
現代書館 2000.10.5(初版第3刷、2000.7.15第1刷)
印欧語族スラブ語派ならこの人?(現在は英語・言語学にシフトしてフリーランス外国語教師)
私は教養第二外国語ドイツ語なので古くはシンチンゲル、関口存男、小塩節といった人の名前に郷愁。
刺激され今朝はHARRAP'S Serbo-Croat PHRASE BOOKというポケットブックを持ってきた。
KI(Huddinge)の研究室で一緒に研究したSofjaは元気にしているだろうか?Kako si?

18℃ 霧雨、それでも汗ばむ

2017-07-03 07:26:01 | Weblog
0600→0616→0639の徒歩電車通勤
お天気今一つで意気の上がらない朝。
ただでさえ月曜日は気怠いのに・・・

今週の予定
平穏な一週間。
本日古いソファーを搬出して新しい物を搬入する。
水曜日午後フリー。
金曜日昼休みICTラウンド。
土曜日夕方小児神経の研究会。
日曜日終日フリー。

川柳
土曜日には吟社の七月号は届かなかった。
孫と一緒に近くのポストへ行きハガキを二枚(知恩・NHK)投函した。
6月末締め切りの公募川柳など応募済み。

外国語学習
〇浜田邦裕 多言語学習の練習帖 世界思想社
2010.6.30 ISBN978-4-7907-1477-4
ヨーロッパ言語(印欧語族?)を概観する。
古本で練習問題に前の持ち主の努力の跡が残っている。
大いに刺激されアマゾンで安い入門書を数冊注文した。

散歩道孫の行きたいように行く