goo blog サービス終了のお知らせ 

オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

本音を言えば

2007-09-30 01:34:14 | 日常
「夫は外、妻は家庭」に反対、初の過半数…内閣府調査

 内閣府は29日、「男女共同参画社会に関する世論調査」の結果を発表した。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」という考えに反対の人が52・1%に上り、1992年に設問を始めて以来、初めて半数を超えた。

 働く女性の増加を反映し、「内助の功」を重んじる旧来型の価値観は薄らいでいるようだ。

 調査では、「夫は外、妻は家庭」との考え方について、「賛成」「どちらかといえば賛成」と答えた人が計44・8%だったのに対し、「反対」「どちらかといえば反対」は計52・1%だった。92年には反対派は3割だった。

 一方、現実の生活で「仕事」「家庭生活」「地域・個人の生活」の優先度を尋ねたところ、男性では「仕事」と答えた人が40・2%と最も多く、「仕事と家庭生活」19・6%、「家庭生活」の18・5%を大きく上回った。

 女性では「家庭生活」が最多で43・9%。次いで「仕事と家庭生活」18・0%、「仕事」17・3%だった。

 また、結婚観に関連し、「相手に満足できない時は離婚すればよいか」との問いには、反対が47・5%で、前回04年の調査から7・4ポイント増加。賛成は4・6ポイント減の46・5%で、離婚否定派が多数に戻った。

 内閣府は、「夫婦の役割分担に対する伝統的な考えは薄れても、現実生活は追いついていない。男女問わず、自らの意欲に応じて仕事と生活のバランスがとれるよう、政府も支援する必要がある」と話している。

 調査は2~3年に1回行われ、今回は今年7~8月、20歳以上の男女5000人を対象に実施、3118人から回答を得た。

(2007年9月29日20時18分 読売新聞)


「ツマには、外でもウチでも働いてい欲しい」

って、わがままなオトコが増加しただけじゃないといいんだけどね・・・・

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (toako)
2007-09-30 07:11:52
そりゃうちのオットだ。
返信する
ケースバイケース (とっさん)
2007-09-30 12:10:04
すみません!まだ結婚していませんが、ケースバイケースだと思います。

状況はそれぞれちがうのであてはまらないと感じました。
返信する
具体的な話ではなく (サワコ)
2007-09-30 22:26:13
toakoさん

そーいう方のおかーさまって「嫁が働くのを許している」なんてぇトンでもない言葉を使ったりしませんこと?
あたしゃ、「何様のつもりだよ?」という言葉を何回も飲み込みましたわ。


とっさん

で、いつ結婚するの?
もちろん、私も呼んでくれるよね。
返信する
内助の功 (ゆうくん)
2007-10-01 00:37:15
“「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」という考えに反対”が、
どうして“「内助の功」を重んじる旧来型の価値観は薄らいでいる”って結論にたどり着くのか不明です。

「妻は外で働き、夫は家庭を・・・」でも立派な「内助の功」で、「夫が外、妻が内」=「内助の功」ではありません。

記事を書いた人は「夫が外、妻が内」に賛成派っぽいですね。
返信する
語るに落ちたり (サワコ)
2007-10-01 21:48:47
ゆうくん

こういう統計って、そもそも導きたい解があってその裏づけを取りたいために実施されているので、この手の記事も下心が見え隠れしますね。

ところで、今日、超高層ビルの1Fのスーパーで、ゆうくんと姫をお見かけしましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。