今日は、家族4人で
東京辰巳国際水泳場へ、行って来ました。
自転車で、野を越え山を越え(本当は、橋を渡り首都高をくぐり、歩道橋を渡り)、
えっちらおっちら50分弱。
お目当ては、50mプールの飛び込みスタートコースです。
息子1号が、水泳大会の選手にエントリーしているのですが、飛び込みスタートが出来ません。
「けのびスタート」は許されないとのことで、盛大に腹うちしていましたが、
飛び込むと50mが3秒も遅くなると・・・
辰巳国際水泳場では、50mプールがメインプール(水深2m)と
サブプール(水深1.4m)の二つあり、そのほかに、
飛び込み用のプール(水深5m)もあります。
今日は、飛び込み用のプールで、ダイビングの講習会が開催されていました。
サブプールは、3歳以上で利用可。
メインプールは、中学生以上と、泳力が基準を超えている小学生が
利用できます。
泳力の基準は、
(1)100mを途中立たずに泳ぐことができる。
(2)立ち泳ぎができる。
(3)きちんとターンができる。
で、保護者が申請し、ライフガードに泳力の確認をしてもらうと、
(持参した)顔写真付の利用カードが発行してもらえます。
天井が高く、水はきれいで、ロケーションは運河を望む、
とても気持ちの良いプールでした。
50mを泳ぎきれる方には、お勧めです。
新木場、辰巳、豊洲の駅から無料シャトルバスもあるようです。
息子1号は、とりあえず腹が赤くなるほど、腹うちせずに飛び込めるようになりました。
大会までに、あと、2回くらいは練習に行きたいところですが、
個人利用が可能な日は、あまり多くないようです。
東京辰巳国際水泳場へ、行って来ました。
自転車で、野を越え山を越え(本当は、橋を渡り首都高をくぐり、歩道橋を渡り)、
えっちらおっちら50分弱。
お目当ては、50mプールの飛び込みスタートコースです。
息子1号が、水泳大会の選手にエントリーしているのですが、飛び込みスタートが出来ません。
「けのびスタート」は許されないとのことで、盛大に腹うちしていましたが、
飛び込むと50mが3秒も遅くなると・・・
辰巳国際水泳場では、50mプールがメインプール(水深2m)と
サブプール(水深1.4m)の二つあり、そのほかに、
飛び込み用のプール(水深5m)もあります。
今日は、飛び込み用のプールで、ダイビングの講習会が開催されていました。
サブプールは、3歳以上で利用可。
メインプールは、中学生以上と、泳力が基準を超えている小学生が
利用できます。
泳力の基準は、
(1)100mを途中立たずに泳ぐことができる。
(2)立ち泳ぎができる。
(3)きちんとターンができる。
で、保護者が申請し、ライフガードに泳力の確認をしてもらうと、
(持参した)顔写真付の利用カードが発行してもらえます。
天井が高く、水はきれいで、ロケーションは運河を望む、
とても気持ちの良いプールでした。
50mを泳ぎきれる方には、お勧めです。
新木場、辰巳、豊洲の駅から無料シャトルバスもあるようです。
息子1号は、とりあえず腹が赤くなるほど、腹うちせずに飛び込めるようになりました。
大会までに、あと、2回くらいは練習に行きたいところですが、
個人利用が可能な日は、あまり多くないようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます