goo blog サービス終了のお知らせ 

オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

2号チャン語録

2013-05-08 21:45:21 | お子ちゃまたち
2号チャンは、サッカーを1年生の時からやっている。

コーナーキックを直接ゴールに蹴りこむことはあっても、
人がコーナーキックを蹴ったボールを、ゴール前で捉えたことは一度もない。
(ボール落下地点の予測が悪いのか?ジャンプするタイミングも変。)


「もっと、ボールの落下地点を予測する練習をして、
コーナーキックから得点できるようにしてよ。」

と、リクエストしたら、


「いや、オレ、囮だから」













囮ばかり何人いても、点は入りません!

2号チャン語録

2013-05-01 09:46:56 | お子ちゃまたち
昨日、2号チャンは遠足だった。

前日に、遠足の準備をしながら

「敷物、敷物、レジャーシート」

と、ためしに広げてみる。

(おいおい、地べたに敷くものを家の中で広げないでくれたまえ。)


「せまっ!」



「これも、せまっ!」



「これも・・・」



「ママァ、なんかレジャーシートが小さいよ。




そっかぁ、オレが大きくなったんだ・・・」

























ブルーシートでも、持ってくか?







2号チャン語録

2013-04-18 21:07:35 | お子ちゃまたち
息子1号がクラスの女子の話などしていたら、

2号チャンがおもむろに、


「ナンパってさぁ・・・・」


と、コップから飲み物を相手にかけるしぐさをして、



「あ、ごめんなさい。かかっちゃったから、


おわびに、お食事でも・・・




って、やるんだよねぇ。」












それ、

犯罪の匂いがするわ。



興味の対象

2013-04-11 07:27:37 | お子ちゃまたち
ここ1週間、5行日記を息子たちと一緒に書いている。
ルールはその日やったことを1行にまとめて、5つ書く。


息子1号の書いたものを見ていて気づいたが、本人が興味のないことは主語が私になっていない。


仏教の授業があった



これは、

仏教の授業を受けた


私が主語ならこうなる。




他には

IQテストがあった


まあ、興味ないんでしょうね。





だが




サッカー部として初の練習があった



ってどうよ?
サッカー部は創設間もないんですか?


名門サッカー部に叱られますよね。


サッカー部員として初めて練習に参加した


と書けんのか?
(~_~;)

2号チャン語録

2013-04-07 17:13:24 | お子ちゃまたち
夕飯の食卓に座って、

お椀からスープを一口のみ、

「今日ね、サッカースクールの帰りに、Xと、Yと、Zといっしょだったんだ。」

と、話し始める。

「それでね、Xはコーンスープが大嫌いなの。
Yが意地悪して、缶入りのコーンスープを買って、
鼻のそばに近づけたら、Xが怒って振り払ったから、
こぼれちゃったんだよ。」



この話しは、いったいどこまで行くんだろう・・・・?



「そのあと、どんなスープが好かって話しになって」



うんうん。




「オレは、卵スープが一番好きだって話したんだ。」






と、スープをのみ、


「そしたら、今夜は卵スープだったってわけ。」











「うれしー」









よかったね(^_^;)


2号チャン語録

2013-03-24 20:54:30 | お子ちゃまたち
赤倉の山小屋風ペンションに滞在して春スキー。


リビングに大中小のこけしが、ありまして

「そう言えば、こけしってナマエノユライなんだろ」

と呟く私に

「こけしって何?」

と2号ちゃん。


相変わらずモノを知らない


とこけしを指さして示す。


「マトリョーシカかと思った。」




絵えっ、そっち??

2号チャン語録

2013-03-20 22:39:10 | お子ちゃまたち
中学時代の小遣いの話から ものの値段などの話していた。私が

「昔は、レコードは今より高かったから小遣いでは買えなくてレンタルレコード店で借りて聴いてたんだよね。」





息子2号

「レコードってなに?」




( ̄^ ̄)ゞ




「放送室にない?」


2号ちゃんは放送委員である。


「放送室にあるのは、MDだけ」



(;゜0゜)

「MDなんて今時、デバイス売ってるかぁ? メディアだって、手に入りにくいんじゃない⁈」



と、息子1号がしゃしゃり出て

「あのさァ デバイスとかメディアとか普通に通じないから」

「じゃ君の学校ではメディアを何と呼ぶ?」

「カラのCDとか、からのDVDとか」

へェ(; ̄ェ ̄)



「で、レコードって何?」と再び2号ちゃん



「記録だよ、記録」


ちゃんと説明せい!

限界を知る

2013-02-09 19:47:55 | お子ちゃまたち
息子2号は、最近、私が買い与えたテキストに取り組んでいる。

4年生用の。


決して、勉強が好きなわけではない。

しかし、息子1号を見ているので、「勉強するなら、今でしょう!」という気持ちもある。


そこで、あの有名な 四谷大塚の『予習シリーズ』を買って差し上げたというわけです。



彼は、新6年生なので、学年的には、6年生をやる必要がある。


いきなり、出鼻をくじくのも気が引けたので、4年生用を購入したのは、私の親心。


理科、社会は楽しく取り組んだ・・・・が、


「無理!」


と、すぐに泣きを入れてくるのは算数である。


確かに、文章題を読んで、「これって、足し算?引き算?それとも掛け算?」

なんて質問をする彼には、かなりハードルが高い。



でもね、自分の限界を感じるというのはとても大切。

ここが、限界と認めることで、その限界を伸ばしていくことの第一歩だと思うのだよ。

「力の限り、がんばる。何がなんでもがんばる。」

という、いっけん根性のある発言は、それを発した時点で、
戦略的に戦えないということを露呈しているのでもある。


自分にできること、できないことの線引きができて、初めて戦い方を考えられるのだ。


できないことが、明確になれば、何をすればよいのかも明確になり、
注力するポイントも明確になるのだ。



だから、ひたすらがんばっているよりも

「無理!」

と、限界を宣言することは、決して悪いことではない。














が、


息子1号 :「2号、風呂掃除して、お湯張って来い。」

息子2号 :「無理!」

息子1号 :「こら!それは、無理  じゃなくて、

『やだ!』



だろう!!!



気をつけなければいけない。

高校受験

2013-01-27 12:27:31 | お子ちゃまたち
私は、高校受験の経験がない。

妹は高校受験しているが、当時、私は
下宿して地方大学に通っていたので、
まったく関与していない。

だから、息子1号の高校受験は初めての身近な高校受験体験である。


春の塾の保護者会に、出席したオットが持ち帰った話では、
「志望校についても塾が責任を持って、アドバイスするので、
親は口出ししないでください。」
と、言われたというので、
本当に口出ししなかったら、
学校への締切前日になっても、まだ、志望校が決定しておらず、
締切日に、学校見学の予約の電話をかけているというありさま。

「お宅のお子さんは無理!」

と、もっと早めに宣言してくれればいいのに・・・



結局、彼の成績に見合ういわゆる「すべりどめ」はないまま、
サッカーの強豪と言われている高校 3校を受験することに。

しかも、1校はサッカー部に入るには、体育科に所属する必要があるとかで、
体育科を受験する。

体育科は実技主体。

だからこれも「すべりどめ」にはならない。




今日は、最初の試験日。


作文と集団討論。

作文のテーマは、『美』。文字数制限は600字。


集団討論は、6名一組で、その場でテーマを言い渡されるそう。

テーマは、『リーダに必要な資質』。

「集団討論が、楽しかったぁ。国語の授業で毎回やってくれればいいのに。

他の子は、『集団面接の心得』っていう冊子を持ってたんだよねぇ。

でも、6人のうち、主に発言してたのは、ボクと、もう一人だけで、そいつが
本当に『いいやつ』なんだろうなぁと、思わせる子でさ・・・」


と、帰ってくるなり饒舌。



作文も自分としては、納得のいく出来だったそうで。

(しかし、彼の場合、内容以前に採点者が読めるかというのが問題になるような悪筆。)





ま、本人は手ごたえばっちりだったということで、

調査書点が15点ばかり足りていないのが、なんとも残念!
(って、必要とされている点の60%程度しかない。)






来月は、私立2校と、都立の入試。



どこかに合格してほしいものです。



秘密の手紙?

2012-12-16 16:52:58 | お子ちゃまたち
息子2号の制服のポケットを洗濯前に点検すると、

小さく折りたたまれた紙切れが・・・・





おおお!これは、授業中に先生の目を盗んで
ひそかにまわす
秘密の手紙では・・・・?




と、わくわくしながら

何回も折りたたまれた紙を開く。




すると、


三角形

底辺×高さ÷2=面積
   ↓
底辺×高さ=面積×2
   ↓
底辺=面積×2÷高さ




と、少し前に私が書いたメモが出てきた。




カンニング?