goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

シャ乱Q~モーニング娘。

2007-11-03 06:22:43 | 取材

仕事を終えて、3時就寝。8時に起床。

原稿を大小3本ほど仕上げて、
11時45分に外出。都内某所へ。

今日は、音楽プロデューサー&コンポーザーの
つんく♂さんの取材です!

つんく♂さんは今年で芸能生活15周年を迎えて、
延べ数で、なんと1000曲以上もの作品を生み出しています。
単純計算でも、1年で約70曲。驚異的です。

そんな数あるヒット曲の中から
トータルで118曲をセレクトしたCD BOXセット


   つんく♂ベスト作品集「シャ乱Q~モーニング娘。」


がリリースされます(上巻は発売中・下巻は12/5発売)。

ということで、つんく♂さんのこれまでの
音楽制作&レコーディング・キャリアを振り返っていただく
という趣旨のインタビューだったのですが、

つんく♂さん自身、これまで多数のメディアに登場していながら、
こういった曲作りだとかレコーディング、機材方面の取材というのは
あまり受けたことがなかったらしく、かなりディープな部分まで
とても熱く、そして真剣に語っていただけました。

特に印象的だったのは、
インタビュー中に何度も出てきた


   『スピード』、『集中力』


という言葉。

とくにかく、これだけ忙しいのに週に何曲も作曲し、
しかもレコーディング、ミックスまでもこなすというのは、
並大抵のことでは、できないことです。

僕なんかが2~3日かけてやる作業を
つんく♂さんは1時間でやる、やらなきゃいけない立場の人なんだろうな、
ということを強く感じました。

当たり前のことですが、


   プロは凄い


ということを改めて痛感した1日でした。

お忙しい中、ありがとうございました(_o_)
この記事は、12/9発売のサウンドデザイナー誌に掲載予定です。


~つんく♂芸能生活15周年記念アルバム~
つんく♂ベスト作品集(上)「シャ乱Q~モーニング娘。」
ポニーキャニオン QWCT-10014
4枚組 BOXセット ¥6,300 発売中

つんく♂ベスト作品集(下)「シャ乱Q~モーニング娘。」
ポニーキャニオン QWCT-10016
4枚組 BOXセット ¥6,300 2007.12.5発売


炭水化物のハーモニー

2007-11-02 18:46:51 | 食生活

夕方、楽器フェアの帰りがけに
猛烈な空腹感に襲われて


   そう言えば、今日はまだ何も食べてないや


ということにようやく気付きました ^^;)

ちゅうことで、パシフィコ横浜から桜木町駅に行くまでに通る
クイーンズ・スクエアで何か食べて帰ることに。
でもココって、あんまり食べる所がないんだよねぇ~。

いや、レストランやカフェはいっぱいあるんですが、
なんちゅうか、B級好みの僕的に惹かれるお店がない、
ちゅうだけです( ̄w ̄)ぷ

と、館内のフロア・マップ的なものを眺めていると、
あったあった! クイーンズイーストの地下1階に博多一風堂を発見!(^◇^)
一風堂って、なかなか食べに行くチャンスがないんですよねぇ~。

これはいい機会だ、ちゅうことで、
ずいずいとクイーンズイーストの地下まで行ったところ、
な、なんと! せんば自由軒を発見!( ̄◇ ̄;)

ちょうど4ヶ月前の7/2、相方に


   相『新橋のせんば自由軒でハイシオムライス食べてきたで』


と自慢されていたので(ハヤシ、とは呼ばないらしい)、
完全に身体をとんこつラーメン向けに作り上げていたにも関わらず、
急遽予定を変更して、せんば自由軒にイン!

何を食べるか散々迷った挙句、
名物インデアンカレーと、同じく名物のハイシライスの
夢のコラボレーション


   『インデアンカレー& ハイシライスのハーモニー


を力強くオーダー!(^◇^)


炭水化物祭です( ̄w ̄)ぷぷぷ


名物インデアンカレーは、
ウスターソースをかけて食べるのが御作法なんだそうです。
そういう味付けにで作られているんだとか。

でも、昨年の4月に大阪に出張取材に行って食べた時は、
そんなこと教えてくれなかったけどなぁ~。

#大阪では、当たり前の作法なんでしょうか?( ̄w ̄)ぷ

まあそれはともかく、ヨカヨカ、ヨカですたい!
ウマカですバイ!(^◇^)


■せんば自由軒 横浜クイーンズイースト店(カレーショップ)
横浜市西区みなとみらい2-3-2
クイーンズイースト地下1階 イートインコーナー
TEL/045-682-2619
FAX/045-682-2619
■東急東横線(みなとみらい線)「みなとみらい駅」から直結
■JR線・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩8分


楽器フェア2007

2007-11-02 18:45:50 | 音楽/楽器

中日日本一のビールかけ以上に
(ひとりで)盛り上がった『スティーブ&幸宏祭』。


   何時に、どうやって寝たか、覚えてません( ̄w ̄)ぷぷぷ


何か朝方に、相方に起された気もするけど、
そのまま眠り続け、12時に起床。やべ( ̄◇ ̄;)寝すぎた

ということで、慌てて家を出て、いざ桜木町へ。
今日は『楽器フェア2007』の取材(と言いつつ、ほぼ遊び)です。


楽器フェア2007は、11/4までどす。


   *****


13時10分頃に、会場のパシフィコ横浜に到着。

受付を済ませて、まっすぐにローランド・ブースへ。
Logic System feat. SUZANのライブを見てきました。

平日の昼間なのに、かなりのお客さんの入り。
ラストは、なんと(というか、お約束?^^;)のRYDEENでシメ!でした。

松武さんをご存知ない方は、コチラ↓をどうぞ( ̄w ̄)ぷ

◇YouTube:YMO World Tour'80 from TOKIO to TOKYO『Riot in Lagos』
</object>


ライブが終わって、松武さんと共にステージに上がっていた
助教授こと齋藤久師さんに挨拶して、そこからはお仕事モード。

とは言え、今年はローランド、ヤマハ、コルグとも
シンセ系の新製品は『バンザ~イ、なしよ』という感じ。
どこもWINTER NAMMに標準を合わせてるんでしょうかねぇ~。

コルグOASYSがシステム1.3になったのと、
ローランドJUNO-Dのリミテッド・エディションが出ていたくらいかな?

気になっていたDave Smith InstrumentのProphet'08も、展示ナシ。
というか、代理店の福産起業は、出展してませんでした。

#そう言えば、ESPのブースもなかったような…。


   *****


続いて、カワイのブースへ。

高校の後輩で、予備校&大学の同級生で、社会人の先輩である( ̄w ̄)ぷ
Aさんが今年も説明員として来ていて、2年ぶりにご挨拶。

楽器フェアって2年に1回だから、必ず2年に1度、再会するんですよね。
『織姫と彦星みたいだねぇ~(^◇^)』などと言いながら、しばし談笑。

そいでもって、カワイの新製品『ANYTIME X』を紹介してもらいました。

これは、カテゴリー的に言えば消音アップライトピアノでして、
生ピアノとPCM音源のハイブリッド・ピアノということになります。

面白かったのは、このピアノに搭載された


   『響板スピーカーシステム』


です。

ピアノは、鍵盤を押すとハンマーで弦を叩いて、その振動が響板に伝わり、
楽器全体で音を鳴らすという構造になっている
のは、ご存知でしょうか?

『弦』と言うと、どうしてもギターのように
弦の響きがピアノの音色だ、と想像しがちですが、
実際は、この『響板』の鳴りが、ピアノの音色に大きな影響を与えています。
(もちろんギターも、本当はボディーの鳴りが重要なんですけど)

で、この『響板スピーカーシステム』っていうのは、PCM音源を鳴らすために
一般的な電子ピアノのように、単にスピーカーを内蔵するのではなく
響板そのものをスピーカーにしちゃえ、という発想によるものです。

文字にすると、まあ何てこと無いように感じるかもしれませんが、
これが実際に体験してみると、かなかな不思議な感覚なんですよ~。

僕自身も


   『あれ?どこ(のスピーカー)から音が鳴ってんの?』


と一瞬思ってしまうんですが、
これがピアノ全体から鳴ってるわけなんです。
この感覚は初体験かも。

しかも、響板を振動させることで、リアルな弦の共鳴音も加わったりして、
他の消音アップライト・ピアノとはひと味違う、独特の響きがするわけです。

もちろん生ピアノとしての品質は、ノー・プロブレム。
何たってカワイさんですからね。

ということで、興味のある方は是非ともご体験アレ~。

#写メ撮り忘れちゃったけど ^^;)
#Aさん、ありがとー!(^◇^)


   *****


…ってことで、織姫Aさんと


   『じゃあ、また2年後に』


とお別れして( ̄w ̄)ぷぷぷ
ラストに会場を一周。そこで見つけた、変わりネタ新製品を。


◇300年ぶりの新製品:黒鍵のないピアノ『新白鍵』


今初めて、『新発見』とカケていることに気付いた ^^;)


◇子供から大人まで楽しめるカエルパペット型電子楽器『ケロミン』


口の開き具合で、テルミンのように音程が変わります( ̄w ̄)ぷ


パシフィコ横浜の展示ホールは、何だか疲れるねぇ~。
みなさま、お疲れ様でした(_o_)


STAY CLOSE

2007-11-01 22:24:32 | 取材

今日は朝から、落ち着かず。やることあるのに、手につかず。
スティーブ・ジャンセンの新譜『slope』を延々とループ状態。

早朝から起きてる早め早めに準備していたのに、
結局いつものごとく、18時ちょい前にドタバタと外出。

この時間で気温は19度だけど、
ジャケットの下はTシャツ1枚にして大正解。


   すでに、ひとり汗だく( ̄_ ̄;)ちょ~きんちょ~


電車の中で、英会話の練習。


   What a pleasure to meet you
   お目にかかれて光栄です。

   I'd been such a fan of your work
   私はずっとあなたの作品の大ファンでした。

   Could I have your autograph, please?
   サインをいただけますか?


19時に、六本木の某所へ到着。
会議室に案内され、扉を開けると…


   す、す、スティーブ!( ̄□ ̄;)いきなりいたぁ~っ!(驚)


頑張って覚えた不慣れな英会話は
ものの見事にすべて吹っ飛び、


   な、な、ないすとぅ~みーちゅぅ~( ̄◇ ̄;)あいあむじゃぱに~ず


そう、今日はなんと、


   スティーブ・ジャンセンさん(NINE HORSES/ex.JAPAN)の取材


だったのです!

いやいやしかし、ここで舞い上がってはイカンイカン。
これは仕事だ仕事! そう自分に言い聞かせて、インタビューの開始。


   僕『JAPANの頃からの大ファンで、非常に緊張してます。』

   ス『そんなこと聞いたら、僕の方が緊張するじゃないか(笑)』


…うう…うむ…


   超カッケぇ~( ̄□ ̄;)カッコよすぎる!


いやいや、ライターに転身して7年。
こんな日が来るとは、思いもしませんでした(号泣)

彫刻のような顔。青い目。たまに、左の眉毛が上がる、あの動き。
インタビューしていて、気絶しそうになること数回。
もう何だかよく分からん状態に陥ってしまいました。^^;)


肝心の内容の方は、当然ながら新譜『slpoe』のお話、
スティーブさんのドラミング・スタイルについてのお話、
一昨日のデヴィッド・シルビアンさんのライブでの機材のお話、
そして、ライブで使用しているローランドのSPD-S
Handsonic10についての感想、などなど。
しかと聞いて参りました。

スティーブさんは、今日の午前中からぶっ続けでの取材だったようで、
その最後が僕らの取材でした。

さぞかしお疲れのことだったと思いますが、ひとつひとつの質問に、
非常い丁寧に、そして真剣に答えていただきました。
本当にありがとうございました(_o_)


この記事は、11/27にアップ予定の
Roland Music Navi』に掲載されます。お楽しみに~!


   *****


過度の緊張の中、無事に取材が終わってひと段落。

幸いにも和やかな雰囲気で取材を終えることができたので、
恐縮しながらCDを取り出して(日本語で ^^;)サインをお願いすると、
ジャケの幸宏さんを指さしながら…


   ス『さっきまで、幸宏もいたんだよ』


ま、マジっすか~( ̄□ ̄;)最強のツーショット

どうやら僕らの取材の前に、
幸宏さんもココにいらしていたそうなんですよ!

う~、ちょっと残念にも思いましたが、
一度にそんな幸運な目に会うと、もう人生終わっちゃうかもしれないので ^^;)
それは次の目標として、残しておきます!(^◇^)




そんなこんなで、取材後は、もうただのファン・モードに突入。

カメラマンさんとJAPANの話で盛り上がったり、ワケが分かんなくなって、
六本木アマンドでシュークリームを買っちゃったり( ̄w ̄)ぷ

帰宅後は、もちろん


   『スティーブ&幸宏祭』開会宣言( ̄□ ̄;)すた~とです!


中日が完全試合で53年ぶりの日本一だって?
でもそんなの関係ねぇ~!でもそんなの関係ねぇ~!

ビールを飲んで、ビデオを見て、YouTube見て、布施姉に電話して。
ま、布施姉まで飲み始めたのは、ナゼだか分かりませんが( ̄w ̄)ぷぷぷ


中学時代の自分に教えてあげたい、
至福の1日でした。


◇YouTube:Yukihiro Takahashi and Steve Jansen『STAY CLOSE』
</object>


◇YouTube:Yukihiro Takahashi JAPAN TOUR'86『STAY CLOSE』
</object>


◇YouTube:JAPAN『Gentlemen Take Polaroids』
</object>


◇YouTube:JAPAN『Quiet Life』
</object>


◇YouTube:JAPAN『The Art Of Parties』
</object>


すごかぁ~!

2007-11-01 09:39:47 | 飯塚・福岡・九州

中日が日本一に王手ですなぁ~。

パ・リーグ贔屓としては、日ハムに頑張って欲しいような、
52年ぶり(だっけ?)の中日に勝って欲しいような。

それよか、ホークスの秋季キャンプの方が
気になっちょりますが( ̄w ̄)ぷ


22時30分就寝、6時起床。

僕は気付いてなかったんですが、
朝、新聞を読んでいた相方が『ほれほれ』と教えてくれました。


☆JR九州が09年春以降に導入するICカード乗車券が「SUGOCA(スゴカ)」に決まった。

朝日新聞(東京版)朝刊


●ポイント1:
はじめに九州方言「すごか」ありきの名称( ̄w ̄)ぷ

●ポイント2:
「濁音入りは我が社だけ」と独自性をPR( ̄w ̄)ぷぷぷ