goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

めんの日

2007-11-11 04:47:37 | 食生活

何か最近、お疲れモード。

晩ごはんを食べたら猛烈に眠くなって22時30分に寝るも、
2時頃に目が覚めて、そのまま起床。

仕事に行く相方を見送って、お風呂に入って朝ごはん。
さすがに眠くなってきたけど、今日は火災報知器の定期検査日なので、
ひとまず見せかけだけでも部屋の中の掃除を。

点検があるのは、洗面所と自分の部屋、台所、リビング、寝室と押入れ。
あれ?ほとんど全部の部屋じゃん( ̄w ̄)ぷ


   *****


相方によると、今日は『めんの日』なんだそうです。
ケンドーの『面っ!』じゃないです。『麺』です。

ラーメンの麺。ゲッティーの麺。うどん&そばの麺。いい日です。

理由は簡単。『1』がゾロ目で並ぶ様子が、
細長い麺のイメージにぴったりだってことで。

全国製麺協同組合連合会が、
平成11年11月11日に制定したんだそうです。

んが、ここで言いたいのは、そういうことではありません。
この『○○の日』っていうヤツ。


   日本記念日協会って所にお金を払えば、
   誰でも制定できるって、知ってました?( ̄◇ ̄;)マジで?


んで、この日本記念日協会っていうのは、
元放送作家の加瀬清志さんって方が1991年に設立したそうで。

ってことはつまり、極端に言えば(言葉は悪いですが)、
ある日突然、


   ワシが記念日を制定しちゃぁ~る!


と言い出した日本記念日協会に、


   この日を『○○の日』にしていっすか?ハイ、5万2500円。


って申請料を支払えば、


   ヨカヨカ、ヨカですたぁ~い!


と、その日が『○○の日』になっちゃうわけです。

#分かりやすく書いただけで、他意はありません ^^;)
#具体的な申請方法はコチラで。

   *****


まあ、バレンタイ・デーだって
元はと言えば商業ベースで広まったイベントですが、
何かそれとも趣が違うし、このシステムって、ちょいとした違和感。

ちゅうか、この日本記念日協会、


   いい商売してますなぁ~( ̄w ̄)ぷ


頭いいなぁ~。
って、そっちの方に感心しちゃったりして。
   
ちなみに、同協会の記念日検索ページを見ると、
今日11月11日は、

●ミュージカル『キャッツ』の日
●コピーライターの日
●鏡の日
●長野県きのこの日
●鮭の日
●おりがみの日
●きりたんぽの日
●サッカーの日
●磁気の日
●ポッキー&プリッツの日
●ジュエリーデー
●めんの日

なんだそうです。



…なんじゃそりゃ( ̄w ̄)ぷぷぷ


アルフィー時計の謎 2

2007-11-10 04:48:04 | 日々是日常

5時就寝、12時起床。

外は雨。寒いです。

先日、大掃除の時に出しておいた電気カーペットの点火式を
盛大に執り行いました。うむ。ぬくぬく。


   *****


2年ほど前にも書きましたが、
我が家のハト時計ことアルフィー時計、
またまた曲のテンポが遅くなり始めました。

この現象、某有名ビンテージ取扱店メンテナンス・エンジニアの方から


   音源とシーケンスのクロックが共通で、
   しかもクロックにクリスタルを使ってないので、
   電源電圧の影響モロ受け


ってことを教えていただいて、
ははぁ~んなるほどね、と納得していたのですが。ががが。


今回は、テンポが次第に遅くなり、
遂に、時報代わりのアルフィー曲が再生されなくなったかと思ったら、

時間と曲目の設定がおかしくなったうえで、
曲のテンポが速くなって再び再生され始めるという、
ニュータイプの怪奇現象を観測( ̄◇ ̄;)こはいこはい

#しかも夜中に突然、『ぽ~ん』『ぴ~ん』『じゃ~ん』と、
#音源の1音だけが鳴ったりしております( ̄w ̄)ぷ


…ということで、ただでさえ自分の体内時計がおかしいのに、
時報代わりのアルフィー曲まで入れ替わってしまって、
今が何時なのかサッパリ分からない、今日この頃です。

#っちゅうか、早く電池交換しろっつ~の( ̄w ̄)ぷぷぷ


大切な時間

2007-11-09 04:29:43 | テレビ/映画

先日見た『涙そうそう』に触発されて、
録り溜めたまま、まだ見てなかった映画を2本鑑賞。


■花とアリス

映像作家で音楽家でもある岩井俊二さんの作品ということで、
以前から興味を持っていたんですが、相変わらずの腰の重さで、
これまで接する機会がなく。

と思ったら、NHKのBSで数日前に放送されたので、
録画しました。

号泣するような感動があるわけでもなく、
考え込んでしまうようなメッセージ性があるわけでもなく、
生きる糧となる教訓があるわけでもありません。

でも、青空に浮かぶ雲をずっと見ていたような、
不思議な爽やかさと切なさが、心地よく。

僕は、好きです。


   *****


で、オマケ情報。
この映画のことをちょいと検索したら、
こんなページを見つけました。


   『CMロケ地写真館


この映画のロケ地を紹介した『花とアリス特集』のほかにも、
いろんなCMやドラマの撮影現場も載ってます。
これもまた、なかなか面白いです。


『花とアリス』特別版
NND-0008 ¥6,090


■博士の愛した数式

僕的には、映画のタイトルを聞いただけで、
見たくなるタイプの作品。

80分しか記憶が持たないという数学者と
そんな彼の心を開いた家政婦さん、そしてその息子のふれあいのストーリー、
とでも申しましょうか。

映画の中で出てくる数学話しも興味深く。
もちろん、小難しい知識がなくても理解できる内容です。


   *****


この映画も、『花とアリス』に近い印象を持ちました。
『花とアリス』は映像が美しかったけど、これは、ストーリーが美しい。
滅多に映画は見ないのに、たまたま選んだのがこの2本。

どちらも


   だから、どうした?


と聞かれると、返答に非常に困る系(苦笑)。

声高らかに人には薦めないし、人からも薦められたくないけど。
こういう映画、僕は、好きです。


『博士の愛した数式』
ACBD-10377 ¥4,935


ぷちぷち

2007-11-09 03:37:08 | 日々是日常

4時就寝、12時起床。

昨日のライブ時に差し入れしていただいた、
∞(むげん)プチプチをプチプチして、


   予想以上にプチプチだぁ~


とプチプチ感動しながら、1日を過ごしました。


いい仕事です>バンダイ( ̄w ̄)ぷ


急に、今すぐ、どうしても、プチプチがしたくなった!
という方は、ひとまずコチラ(↓)でどうぞ(要Adobe Shockwave)。
http://homepage1.nifty.com/warateru/puchi.htm


2008.1.8

2007-11-08 22:14:38 | 音楽/楽器

今日はダブルユース2.0のライブでしたが、
2ヵ月後の今日は、こんなことがある、ということで。


◇航空電子オフィシャル・サイトより

2008.01.08(tue)
『SAITO POP FES.(サイトー・ポップ・フェスティバル)』

18:30開場/19:00開演
吉祥寺・MANDA-LA2
2,500yen
航空電子/寒空はだか/みのすけ/skooter

2008年の第一弾はいきなりの番外編構成!
アルバム『SONIC BOOM』リリース当時の”黄金の11人”が集結します。
ステージに乗り切れるのかが不安です(笑)そして、寒空はだか師匠
久々の共演であのコラボも観られるかも?!お楽しみに!
 
【出演予定メンバー】
タバタコウヘイ、クスモトヨシノリ、フセユウイチロウ、スギヤマケイイチ、
タムラアキラ、イセキソウタ、オカムラヒロヒサ、ワタナベヤスフミ、
ハタザワタカシ、カワグチサトシ、スズキマサキ

※当日の都合により欠席となるメンバーが出るかもしれません。
 あらかじめご了承願います。