goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

塀までひとっとび

2007-11-16 08:31:10 | YMO &more

2時30分就寝、7時30分起床。

先週末からプレッシャーになっていた
大きい仕事の原稿3本を、ようやく書き終えてひと安心。(=_=)ほっ

ということで、ドタバタと準備して、
21時に外出。

半ば諦めかけていた今日が上映最終日の映画


   サディスティック・ミカ・バンド


のレイトショーを見に、
シネカノン有楽町2丁目に行ってきました。


   *****


ここは座席数63席という小さいシアターで、
完売の心配もありましたが、

相方が仕事帰りにチケットを買って来てくれたので、
ギリギリまで仕事して、上映時間21時30分ちょうどに到着。

まあ、映画の冒頭に予告編が15分ほどある、ということも
事前に分かっていたので、比較的のんびりと。


今日が上映最終日ということもあってか(それとも毎日こうなのか?)
最前列が2~3席空いているだけで、ほぼ満席!

さすがにオープンしたばかりということで、
イスもふかふか、足元もゆったり。
睡眠不足には強敵の座り心地です( ̄w ̄)ぷ


ってな感じで、既に睡魔に襲われつつ、
予告編を眺めたり、目を閉じたりすること15分。

『墨絵の国へ』が流れてきました。
映画のスタートです。


   *****


いやぁ~、無理してでも、行ってよかった。

内容については、多くの方がブログに書いているし、
今後の各地での上映を楽しみにしている方も多いでしょうから割愛しますが、


   いい映画でした(^◇^)


丁寧な構成・編集で、単なるインタビュー映像とは異なる、
きちんとしたストーリー性、エンタテインメント性を持たせつつ、
立派なドキュメンタリー映画として仕上げられていました。

#エンディングなんか、ちょっと感動的だったりして。


それぞれ個別に語る加藤和彦、高橋幸宏、小原礼。
そして一切語らない高中正義。このコントラスト感も秀逸。


もちろん、純粋にライブ・フィルムとして鑑賞しても、
スクリーンはデカイし、キックやベースもドスンと鳴ってくれるし。

#ぶっちゃけ、ライブ当日よりも格段に音はイイし( ̄w ̄)ぷ


シアターに行く前は、
『途中で寝ちゃうかも~』なんてマジで心配していたんですが、
約70分間、睡魔が襲ってくるようなことは一切ナシ。

っちゅうか、むしろスクリーンから目が離せずに、
終始ドキドキ感を持ちながら、楽しむことができました。


きっといずれDVD化されると思いますが、
やっぱりシアターで見ておいてよかった。これは映画です。

お近くでの上映がないという方も多いでしょうが、
少々無理すれば行けるのであれば、少なくともファンの方は、
映画館で鑑賞されることをオススメします。

#上映劇場情報は、コチラ


うん、いい映画だった。


   *****


おまけネタをひとつだけ。

加藤和彦さんのインタビュー収録が行われていた、
ヨーロッパの格式あるホテルの一室のような、あの部屋。

あれ、


   加藤さんのご自宅ですからっ!( ̄◇ ̄;)すっげぇ~


さすが、最高級志向。
(ちなみに今は、ご自宅を引っ越されたようですけれども)

あと、シアター入り口にサイン入りポスターが貼られていたので、
写真を撮ってきました!(^◇^)


Sadistic Mica Band


加藤和彦


高橋幸宏


小原礼


高中正義(by K.K)


木村カエラ(by Yuki)


アランドロン不在でしたぁ~

2007-11-15 08:56:05 | 食生活

4時就寝、10時起床。

スケジュールをどうにかこうにかやりくりして、
16時に神田某所へ。打ち合わせ&取材。


帰りがけに、今日は相方が食事をして帰ると言っていたことを思い出し、
いつの間にか神田に出来ていた、九州じゃんがらラーメンにイン。

実はつい先日、
かつて数年前は、週に6回くらい食べても何ともなかった
こってりスープの『ぼんしゃん』を超久しぶりに食べたところ
気持ち悪くなっちゃいました ^^;)お歳ですか?

#っちゅうか、『こりゃヤバそうだ』と分かっていながら、
#勝利の方程式にこだわって、クローザーに替玉を投入したのが、
#最大の敗因( ̄w ̄)ぷ


ってことで、
今日は控えめにスタンダードな『九州じゃんがら』を注文。
しかも、替え玉なし、で。


うん、やっぱり適量が美味しいっす( ̄w ̄)ぷぷぷ



…と、今日はそういうことを言いたいのではなく…

この、じゃんがらラーメン神田西口店。

お店に入ってすぐに感づいていたのですが、
ここの店員さんの対応を見てると、どうしても


   『経堂駅前のコンビニの店員』


を思い出しちゃいます( ̄w ̄)ぷ


   店『アランドロン不在でしたぁ~(訳:ありがとうございました)』


( ̄w ̄)ぷぷぷ


◇YouTube:細かすぎて伝わらないモノマネ選手権『経堂駅前のコンビニの店員』 
</object>


幻覚

2007-11-14 12:00:34 | 日々是日常

23時30分就寝、3時起床。

仕事を始めるも、まったく頭が回らずにダウン。
6時に起きてきた相方と入れ替わりで、再びイン・ザ・布団。
9時、アウト・ザ・布団。

今週は、何故だか不思議と飛び込み仕事が入りまくりで、
何ひとつ予定通りに物事が進まず。

遂には、


   そろそろ原稿いただきたいんですが、どっすか?

   明日締め切りですが、どっすか?

   明日、どっすか?


などと幻聴が聴こえ始める。


   え?幻聴じゃなく、マジ話!?( ̄◇ ̄;)り、りありぃ~?

   
そんなこんなで、幻覚まで見え始めてきました。

うむ。こういうときは、幻覚を見ないように
目を閉じれるといいのですが…( ̄w ̄)ぷ


このビル、どうなてんの?これも幻覚?( ̄w ̄)ぷ(東京駅日本橋口)


真っ白

2007-11-13 10:53:05 | 日々是日常

22時就寝、2時起床。朝方1時間朝寝。

仕事の方がかなりグロッキーになって来て、
頭の中が真っ白になり始めてきました(_o_)

と思ったら、
蒲田駅も山海塾のように真っ白になってました。

お互い、突貫工事中ですか( ̄w ̄)ぷぷぷ


ありし日の蒲田駅の姿はコチラで。


Forest Bump

2007-11-12 06:24:03 | 取材

22時30分就寝、2時起床。
朝方、1時間ほど電気カーペットの上で丸くなる。
ねこ鍋』ならぬ、『ひげカーペット』( ̄w ̄)ぷ

ここ最近、


   僕『で、締め切りはいつですか?』


とクライアントさんに聞くと、


   ク『…できれば、明日…』


といったお仕事が、アレやコレやと重なって舞い込んでおります。
奇遇ですなぁ~。ご利用は計画的に( ̄w ̄)ぷぷぷ


   *****


そんなこんなで、15時30分に青山一丁目へ。

クライアントさんと打ち合わせの後、
16時から『FUTABA』さんのインタビュー。

FUTABAとは、IZUMIさんとMIDORIさんのお2人が、
東京音大在学中に結成した、今話題の女性ピアノ連弾デュオです。

連弾ちゅうと、アレですよ。

1台のピアノを2人で弾くという、
ちょっとアクロバティックなパフォーマンス要素も持ちつつ、

普通に2台のピアノで演奏するのとは違った音楽表現や
ダイナミクスが魅力の演奏スタイルです。


IZUMIさんとMIDORIさんは、どちらも幼少の頃から
クラシック・ピアノを習い始めて東京音大まで行ったという
バリバリのクラシック系の方なんですが、

先日リリースされたばかりのファーストアルバム『FUTABA』では、
あのポップス界の大御所、冨田ラボこと冨田恵一さんがプロデュースしており、

クラシック・ファンはもちろん、
ジャズ、ポップス、中にはプログレ的な楽曲まで含まれているという
バラエティーに富んだ、楽しくスタイリッシュな仕上がりとなっています。


   *****


そんなお二方。

クラシック教育~音大ルートということで、
僕のような一般ピーポーはすぐに『お嬢様』といったイメージを
持ってしまいがちですが、これが、とても明るく楽しい方達でした!

その雰囲気は、FUTABAのオフィシャル・ブログからも
充分に感じていただけるでしょう(^◇^)

しかして、いざピアノの前に立つと、さっきまでの弾けるような笑顔は一変し、
キリリと凛々しい表情で、高度なピアノ・プレイを十二分に楽しませてくれます。


  これ、めちゃくちゃカッコいいっス( ̄□ ̄;)マジっす


CDも、もちろん楽しめますが、
これはやっぱり、見て、聴いて、体感して楽しみたい音楽。

ファースト・アルバムの初回盤んには、
PVを収録したDVDも付属されているようですので、
機会があれば、是非見て、聴いて、楽しんでみてください。


今日のFUTABAさんは、いわゆる取材日だったようで、
お疲れのことだったと思いますが、とても楽しいインタビュー
本当にありがとうござました!

この記事は、ちょっと特殊な冊子なんですが、
ピアノ教室の先生向けの『RET'S PRESS』という雑誌に掲載予定です。

#全然関係ない話しですけど、FUTABAさんと同じ事務所に
茂木さんが所属しているのを知って、ビックリしました ^^;)



Debut Album
『FUTABA』
2007.10.10発売
初回盤(CD+DVD):UPCH-9340/¥3,000(税込)
通常盤(CD):UPCH-1557/¥2,500(税込)