goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

本物のサウンド

2007-11-19 10:39:54 | 取材

4時就寝、8時起床。

14時に代々木上原へ。

『冷え込む冷え込む』と昨夜のニュースで連呼されていた割には、
東京は雲ひとつない晴天で、そこそこ暖かく。

…と思ったけど、日陰に入ると
やっぱ寒みぃ~( ̄◇ ̄;)鍋が恋しい

ということで、今日は
甲斐バンド中村中の作品を手がけるエンジニア井上剛さんに、
SSLの新製品『XLogic Alpha Channel』を試奏していただきました。


   *****


この製品は、SSLのコンソールから1チャンネル分を抜き出した
いわゆるチャンネル・ストリップと呼ばれるレコーディング機器。
HA(ヘッドアンプ)にEQ、ライト・リミッターが搭載されています。

…と簡単に説明してますが、
世界中の有名スタジオで使われているSSLのコンソールは数千万円。
方や、Alpha Channelは、20万円以下。
(現在は、キャンペーン期間で15万円代だそうです)

普通に考えれば、これだけコストを下げればクオリティーも下がる、
っていうもんですけれども、26年間SSLを使い続けた井上さん曰く


   間違いなくSSLの音がする


と絶賛されていました。以前、SSLの方が
AクラスもEクラスも、ベンツはベンツ。それと同じ。』と
おっしゃっていましたけど、確かに納得できるお話です。

もちろん、中身は完全なアナログ回路。
時代に左右されることもありません。

まあ15万と言えば、アマチュアにとっては安くありませんが、
5万の製品を5年ごとに3回買い換えるならば、
こういう製品を一生物として使い続けるのも、ひとつの選択肢でしょう。

宅録にSSLを導入したい!という方には
超オススメと言えるのではないでしょうか。


この記事は、12/9発売のサウンドデザイナー誌に掲載予定です。


嘉穂高校楽友会の皆さまへ

2007-11-18 11:16:19 | 吹奏楽/クラシック

関東支部会員専用の連絡&井戸端会議用ブログを作りました!

☆関東以外の会員の方も参加可能となりました☆
閲覧には『パスワード』と『ちょっとした条件^^;)』が必要となりますので、
参加ご希望の会員の方は、このページ左下のメッセージBOXより
ご氏名、メールアドレスを明記のうえ、私までご連絡ください。
(メッセージは、私にのみに送られ、公開されることはありません)
追って、こちらからご連絡させていただきます(_o_)


春がいっぱい

2007-11-18 03:49:37 | YMO &more

毎年、11月18日には同じことを書いているのですが、
今年も書きます。


   大村憲司を知ってるかい?


僕が憲司さんのことを初めて意識したのは、1981年1月のこと。

前年にYMOが行ったワールド・ツアーのロンドン公演での
『在広東少年』のギター・ソロをFM放送で聴いてからです。

その昔、憲司さんは『赤い鳥』のサポート・ギタリストでした。
日本を代表する偉大なドラマー、村上"ポンタ"秀一氏が、
憲司さんと一緒にプレイしたいから、という理由で、
赤い鳥のオーディションを受けたというのは、有名な話です。

そして、僕が上京した10日後、
日清パワーステーションで行われたDr.K Projectのイベント
『哀愁のエレキ・サウンド』に出演された日のステージが、
僕にとっての憲司さんの最後になりました。

憲司さんのギター、カッコよかったなぁ。合掌。

◇YouTube:赤い鳥『翼をください』
</object>


◇YouTube:YMO WORLD TOUR'80『在広東少年』
</object>


◇YouTube:大村憲司『春がいっぱい』
</object>


今月の本

2007-11-18 03:33:33 | 仕事

(たぶん)5時頃就寝、13時起床。

昨日は、普段とは違う緊張感&力の入れ具合でドラムを叩いたので、
どうも両足がこれまでにない筋肉痛です( ̄w ̄)ぷ

ってことで、しばしボーッとしながら、
溜まっている仕事にフェード・イン&フェード・アウト。


相方の実家である京都からは、
無事に法事が終わったとの連絡が。失礼いたしました(_o_)

ついでに、僕の実家である福岡からは、
無事に布施父のお誕生日会が終わったとの連絡が。

せっかくなので、布施姉の携帯とテレビ電話してみたりして。
主役の布施父は、アッという間に寝顔になってました( ̄w ̄)ぷぷぷ


そんなこんなで、今年も残すところ、あと僅か。
ってことで、来年になる前に、先月のお仕事をまとめておきます。


   *****


SOUNDDESIGNER 2007.12



『スペシャル企画/Web連動「宅録で本格マスタリング入門」』
『SSLのコンソールがロック/ポップス史に残した歴史的功績』
『話題のe-mixingシステムをとことん紹介!』
『特集:IRリバーブの正体』
『Instruments New Gallery~ローランド/MC-8』
『宅録倶楽部』


JAZZ LIFE 2007.12



『ミュージシャンが徹底試奏 ローランドV-Drums Lite HD-1/長谷川浩二』


GiGS 2007.12



『SOUND SPY(CDレビュー)』
『Q-Station / Drum編』


ローランドWebマガジン『Roland Musiv Navi』Vol.5



『mnavi Interview:beatmania ⅡDXサウンド・クリエーター』
『mnavi Works:beatmania ⅡDXサウンド・クリエーター with V-Synth GT』
などなど、あれやこれや!


   *****


その他、ノン・クレジット記事や新聞広告、
雑誌広告、カタログ制作の仕事などをチコチコと。
いつもいつも、お世話になっております>関係者各位(_o_)

なんか先月は忙しかったなぁ~。
いやいや、それも皆様のおかげです。

今月もいろいろと、あざ~っす!


14年ぶり

2007-11-17 18:34:35 | 吹奏楽/クラシック

1時就寝、5時起床。

明日、京都で相方の祖母の17回忌の法事があるので、
相方は、朝7時くらいの新幹線で実家に帰省。

当初は、僕も行く予定にしていたんですが、
仕事が立て込んできたのと、今日に予定が入っていたこともあり、
今回は東京に居残ることになりました(_o_)

そんなこんなで、早朝からドバドバと仕事をこなして、
慌てて14時過ぎに、大久保のイシモリホールへ。

今日は嘉穂高校楽友会関東支部の練習に
初参加してきました。


   *****


僕は今でもバンド活動は続けてますけれども、
吹奏楽で演奏するのは、多分14年ぶりのこと。

この十数年間は、デモ曲を耳コピして、
自分でアレンジしながら演奏するといったことばかりをやっていたので、
こうやって楽譜を渡されて、しかも初見で楽譜通りに演奏する
な~んてことは、超久しぶり!

いつもは構成表とか、コード譜程度ですからね~。
楽譜を見て演奏すること自体、それこそ14年振りですよ。


楽譜代わりにMIDIデータをPCで見ながら演奏したりはしますけど( ̄w ̄)ぷ


『指揮と楽譜を見ながら、ピアノ/フォルテを意識して演奏する』
な~んていう、かつては大活躍していたはずの僕の脳細胞は、
もう、とっくの昔に死滅してますからね。

『懐かしいなぁ~』なんて想いを馳せる余裕なんてまったくなく、
もう、超超超超、チョ~タイヘン。


   耳からモクモクと白煙が出てきました( ̄w ̄)ぷ


いやぁ~、しかし緊張したなぁ~。
それ以上に、自分の下手さ加減に


   大ショック(T_T)


もうちょいデキルと思ってたんですけどねぇ~(泣)。
いやいや、こうなることは、実は分かってたんです。

先日、ダブルユース2.0用の個人練習でスタジオに入ったとき
今日のためにコッソリと、シャッフルの練習をしてみたんですよ。


   まったく叩けなくなってました(T◇T)マジっすか!?


今は、クリックを聴きながらインチキ臭い
ロック・ドラムの8ビートしか叩いてませんからねぇ。

そしてもうひとつ、ショックなことが。
今日演奏したほとんどの曲、


   記憶から消えてました( ̄◇ ̄;)ワタシハダレ?


ワシントン・ポストラデッキー行進曲マンボNo.5、などなど、
何度も演奏したことがあるはずなのに、曲が想い出せないっす(涙)

なんか春には合宿もあるそうですから(恐)、
これからは、もうちょいキチンと基礎練習しよっと。


皆様、おつかれさまでした。


   *****


そんな練習中の出来事。
還暦をお迎えになった大先輩とお話していたら、


   先『そう言えば、嘉穂のことをブログに書いてたヤツがいてねぇ~』

   僕『へぇ~。そうですか。はいはい。ふむふむ。ほぉ~。』


   ………はて?


   僕『あのぇ、それ、自分のブログっす( ̄◇ ̄;)オヨヨ』


その大先輩、なんと1年ほど前から、
このブログをご愛読いただいているそうで。


   どうもスミマセンでした(_o_)ナゼか謝ってみる


ってな感じで、練習後はみなさんと飲み会に。大賑わい(^◇^)
その後も、SGMTさん、MTSTくん、KTRさんと居酒屋へ。


   私、ブッ壊れてしまいました( ̄w ̄)ぷぷぷ


何だか、いろんな方とお電話したりメールしたように思いますが、
タイヘン失礼いたしました(_o_)海より深く反省

いやいや、まあそんだけハッピーだった、
ちゅうことで、ここはひとつ。 ^^;;;;;;

以上、感謝と謝罪と、
無事に自力で帰り着いたことのご報告まで( ̄w ̄)ぷ


   *****


ってことで、新しく『吹奏楽』のカテゴリーを作ってみました。
今後とも、よろしくお願いします(_o_)