goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

捜査終了(円満解決)

2007-11-26 08:08:29 | 日々是日常

一昨日発生したナゾの『12/12ライブ』事件。
もしや、と薄々は感づいていたのですが…


   『12/12飲み会』の間違いでした( ̄w ̄)ぷぷぷ


携帯のカレンダーに予定を入れるときにアイコンを選ぶんですが、
なぜだか『飲み会』ではなく『ライブ』のアイコンを入力してしまったようで。

ま、世の中、ラーメン・ソロとかビール・ソロってのがあるくらいなので、
飲み会も、ライブっちいやぁ~ライブなんですけれども( ̄w ̄)ぷ

いやぁ~、それにしてもヘタコイタぁ~。


   でもそんなの関係ねぇ!


12/12は


   飲むぞぉ~!(^◇^)


…心配してくださったみなさま、大変失礼いたしました(_o_)


マンガ夜話

2007-11-26 03:20:33 | テレビ/映画

0時就寝、9時起床。

目覚ましを止めた記憶もまったくなく。
すでに相方の姿もなく。

昨日、久しぶりに『のだめ』の話題を書きましたが、
ちょうどいいタイミング(?)で、のだめ関連の番組があるようです。


NHK-BS2『マンガ夜話』
11月29日(木) 24:00~24:55
二ノ宮知子「のだめカンタービレ」


このマンガ夜話、かなり前にたまたま2回くらい見ただけんですが、
大の大人がマンガについて真剣に語り合う、非常にディープな番組です。

『マカロニほうれん荘』がテーマの回を見逃したのが、
いまだに痛恨の極み。今度は忘れないように、タイマーしとこっと。


L. Boesendorfer Klavierfabrik GmbH

2007-11-25 12:53:46 | 音楽/楽器

3時就寝、11時起床。

仕事の合間に、13日に発売されたばかりの
『のだめカンタービレ』第19巻を30分ほどでイッキ読み。

物語は、コンクールのシビアな局面に。

まあレベルは格段に違えど、
僕も音楽の楽しさと残酷さの両方を経験しましたので、
ストーリーの合間に散りばめられているギャグにニヤリとしつつも、
単純に笑うこともできず、何だか複雑な心境に。

その反面、これほどまでにギリギリの場面にいられる主人公達を
うらやましくも思ったりして。


   *****


そんなことを考えていると、
先週接したショッキングなニュースを思い出しました。


   世界最古のピアノメーカー、ヤマハ、買収交渉大詰め、地元企業と競う
   (11月22日/日本経済新聞 朝刊)


スタインウェイやベヒシュタインと並ぶ世界3大ピアノ・ブランドで、
現存する最古のピアノ・メーカーであるベーゼンドルファーの売却話しです。

僕はピアノは弾けないんですが、
ベーゼンドルファーには、ちょっとした思い出がありまして…。

2004年の春、来日していた当時のベーゼンドルファー社長の
マンフレット・アイヒンガー氏と、ピアニスト木住野佳子さんの
対談取材をする機会がありました。

実はちょうどその数日後に、
京都で結婚式代わりの親族食事会をする予定になっていて、
義兄さんがピアノ演奏をしてくれることになっていたんです。
そのピアノが、ベーゼンドルファーで。

そのことをマンフレット・アイヒンガー氏に伝えたところ、
とても喜んでいただいて、コメントをいただけただけじゃなく、


   『ちょっと待ってて』


とわざわざ一度、取材部屋から自分の部屋に戻って、
オーストリアで発行されている小澤征爾さんの切手と
お土産のチョコレートをお祝いに持って来てくださいました。
木住野さんからもお祝いのメッセージをいただいて。

そして、


   『オフィスに飾るから、写真を送ってください』


と。

その年末、必死にドイツ語を勉強(というか、例文のパクリ ^^;)して
写真と共にニューイヤー・カードを送ったら、
またまたご丁寧に、お礼のお手紙をいただきました。

#文面は、英語でした( ̄w ̄)ぷ

そんなとても気さくで親近感のある方でした。


   *****


そして、買収のニュースに接してから一週間。

その後どうなったのか心配していたんですが、
ベーゼンドルファー社と歴史的に師弟関係にある
ウィーンのブロドマン社への売却が決まったようです。


   ベーゼンドルファー社、
   ウィーンのブロドマン社に1100万ユーロ弱で売却

   (Playbill Arts:ドイツ語~訳文はこちらで


買収先の最終候補として
名前の挙がっていたヤマハさんがどうこうではなく、
ベーゼンドルファーがオーストリア製であるということは、
やっぱり『文化』ですからね。

企業経営面での問題はいろいろとあるにせよ、
ベーゼンドルファーの行き先が、同じオーストリア内にとどまったことに、
なんだかひと安心しました。




公開捜査(重大事件発生!)

2007-11-24 13:21:11 | 日々是日常

4時就寝、11時起床。

この時期になると、来月の予定もいろいろと入り始めます。
その来月っちゅうのは、もう12月ですよ!

出版業界ならずとも仕事方面は年末進行で、その他モロモロ、
年末ならではの飲み会とかクリスマスとか食い会とか忘年会とか、
いろんな予定のやりくりが大変!

そんな感じで、ふと携帯のスケジュール表を見ると、
ナゾの予定が1件。


   『12/12 ライブ』( ̄◇ ̄;)はて?


丸1日、ずっと考えているんですが、
この12/12にどなたのライブがあるのか、


   思い出せんとデス(_o_)


携帯にスケジュールを入れるときは、
必ず『○○ライブ』って入力するようにしてるんだけどなぁ~。

いやはや、困った困った(の_の;)


   *****


そもそも、僕は携帯のスケジュール表を積極的に使う方ではないので、
ココにあえて予定を書き込むということは、
それなりに大事なライブに違いない。


でも、細野さんのライブは12/9だし、
アッコちゃんは12/15だし、
スティーヴ・ジャンセンは来年2月だし。

ひょっとして、友達のバンドからお誘いを受けたかも、
と思うも、該当ライブは見つからず。

かと言って、仕事関係で行く可能性のあるライブも、
チケットぴあで調べたところ、心当たりもなく。


誰のライブなの?

行かないとやばいライブなの?

ちゅうか、まさか…


    僕のライブ!?( ̄□ ̄;)爆ヤバ


心当たりのある方、
そして12/12にライブをやる方、


    私に教えてください(_o_)


いやはや、困った困った(@_@;)


ぷれみあむ

2007-11-23 17:15:14 | 食生活

22時就寝、3時起床。ちょい昼寝。

先日の20日だったか、
近所のスーパーに行ったときに


   『おっ!これか!』


と思って、とあるお菓子を買いました。
チロルチョコの『きなこもち』10個袋詰めタイプです。


これこれ!10個で100円!リーズナブルです!


数ヶ月前だったか、ズームイン
このチロルチョコの工場のレポートがあったんですよ。

実はそのときに、チロルの工場が
飯塚の隣町の田川にあること
を初めて知りまして。^^;)
銘菓ひよこチロリアンは押さえてたんですけどね~。迂闊でした。

ってなこともあって、そのレポートを見てたんですが、
この冬に社運をかけて新商品を出す! ということが取り上げられてたんです。

その後、そのことはすっかり忘れていたんですが、
たまたま、こちら方のブログ記事でこの商品のことを思い出し、
それから機会があれば買ってみようと思ってたんですよ~。

で、無事にゲットし、意気揚々と買って帰って、
再び、あちらの方のブログ記事を見たら…


   新製品は『京きなこもち』でした( ̄◇ ̄;)げっ


違うじゃん( ̄w ̄)ぷ

でも、この袋詰めタイプ、
なんと今月の19日に発売されたばかりだったそうなので、
ナイス・タイミングではありましたけどね ^^;)


   *****


古新聞の整理の際に偶然見つけた11/10の朝日新聞によると、
この秋限定の『きなこもち』、発売は2003年だそうです。
もう4年前じゃなかですか!

開発当初は社内でもキワモノ扱いで、
詰め合わせの1品にすることで、ようやく商品化できたんだとか。

ところが、いざ商品化すると大ヒットとなって、
昨年度の売り上げは、な、な、なんと!17億円!

1個10円ですよ!
1億7千万個が売れたっちゅうこと!?( ̄◇ ̄;)ぎぶみーちょこ

チロル定番商品の年次売り上げが3億弱らしいですから、
その人気の凄さがわかります。


で、今年、満を持してバージョンアップしたのが、
先日ズームインで紹介されていた『京きなこもち』ってことらしいんです。

この商品は、『ぷれみあむ』と銘打たれているだけあって、
1個30円! コンビニ限定! 商品がなくなり次第終了!
なんだそうです。


   そりゃ買わねば!( ̄□ ̄;)


ということで、騒いでたら、
相方がコンビニで買ってきてくれました(^◇^)わ~い


これが1個30円の『京きなこもち・ぷれみあむ』。クリエイティブです!


さて! 肝心の味の方は、いかほどぉ~!?

…と思ったら、相方が寝ちゃったので、
後日いただくことにします( ̄w ̄)どんだけぇ~!