goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

陽気は良いが・・・

2014年10月29日 17時06分39秒 | 野鳥
今日は、川から開始・・・
しかし、川には何も見当たりません。
昨日、ジョウビタキが居た近くで・・・
やっと、鳥を見つけました。
キセキレイが居ました。



忙しく、飛び回っていました・・・

ジョウビタキは遠くのアンテナに居ましたが、飛んで見失いました。
暫く待ちましたが、来てくれませんでした。

区立S公園へ。
ここも・・・
プール側に行くと、シジュウカラと追いかけ合う鳥が居ました。
ジョウビタキのメスです。
後ろ姿しか、撮れませんでした・・・



一服後、B池へ。
何か、白いものが・・・



アヒルでした。
今年生まれたのでしょうか?
小柄で、可愛い・・・

いつもの公園の、浮御堂へ。
ここも、何も居ません。
遠くに、オオバンが居ました。



昼過ぎまで居ましたが、特に何も飛びません。
川へ、戻ることにしました。
でも、居たのはスズメだけ・・・



帰りに、野草園へ。
羽を開いたシジミチョウが居ました。



ウラナミシジミでした。
数は少なめです・・・



午前中にジョウビタキのめすが居た場所では、おじさんが絵を書いていました。
当然、鳥は出ません・・・
B池へ向かうと、カラスを何かが追っていました。
ツミの雌か、オオタカのオスの成鳥のようです。(あくまで、大きさ的に・・・)
どちらかはわかりませんが、数回激しくおいたたていました。
B池には、オオバンが・・・



浮御堂で見たオオバンは、別個体のようです。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

冬鳥や~い・・・

2014年10月28日 17時51分15秒 | 野鳥
冷えました。
そして、木枯らし一番。
入っているかな、冬鳥さん・・・

期待しながら、いつものコースで。
B池には、少しだけオナガガモとマガモが増えていました。
区立S公園は、何も居ません・・・
野草園へ。
ここも、昨日啼いていたジョウビタキの声はしません・・・
代わりに、蝶が。
ヒメアカタテハでしょうか?



そして、ベニシジミが・・・
今日も、黄色い花に居ました。



区立S公園を出て、B池へ。
今日は、数日見られなかったオオバンが居ました。



他には、オナガガモとカルガモ位です。

浮御堂へ。
ここも、強風のせいか何も飛びません・・・
だいぶ経った頃、「あ、飛んでる」の声。



誘致林から、オオタカの幼鳥が急降下してきました。
浮島の木へ・・・



ちょっと見にくいのですが。
暫くすると、島の中へ降りて行きました・・・
待てども、オオタカは出ません。
城址へ抜けたのでしょうか?
昼も過ぎ、移動する事に。
区立S公園で、朝野草園でお会いしたMさんにお会いしました。
どうやら、川にジョウビタキが居るようです。

川へ向かいました。
着いて、一服していると・・・
民家の塀に、何か小鳥が。
スズメ?
あ、ジョウビタキでした。
すぐに、階段の手すりへ飛びました・・・



そして、暗い所へ・・・
なかなか、良い場所へ出てくれません。



この後、川へ飛びました。
少しすると、桜の枝へ・・・
羽繕いをしていました。
暫くすると、民家のアンテナへ。
そして、かなり離れた民家の生け垣へ・・・
そこで、今日は終了。
帰りに野草園へ寄ると、ワンショットさん夫婦とMさんにお会いしました。
暫くお話をして、今日は切り上げるkとにしました。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

暖かい・・・

2014年10月27日 17時18分00秒 | 野鳥
寝ていると、掛けている物が邪魔に思える・・・
今日は、暖かい日だそうだ。
冬鳥は、絶望的かも・・・

今日は、いつもの公園のお花畑から。
何も見当たりません・・・
梅林の端に、オオアオイトトンボが居ました。



他には、ヒヨドリくらいです。
水辺観察園へ。
着くなり、絵描きのおじさんが木道を自転車で走っていました。(やめて下さい!)
少し離れた花に、ホシホウジャクをが2匹飛んでいました。



他には、キチョウくらいでした・・・

浮御堂へ。
キンクロハジロの群れが居ました。
7羽の群れのようです。



暫くすると・・・
マガモが挨拶に来ました。



キンクロハジロは無視していましたが・・・

長い間、浮御堂に居ましたが・・・
飛ぶのは、ヒヨドリとカラス・・・そして、キジバトばかりです。
ヒヨドリの群れが、東から西へ飛んで行きました・・・



昼も過ぎたので、移動することにしました。
取り敢えず、区立S公園で一服。
その後、野草園へ。
咲いている花には、蜂が絶えず飛んできます。
そんな中、知り合いの方が「オオセイボウが居る」と教えてくれました。
雄だそうです。



少し離れた花には、ベニシジミが居ました。
控えめながら、羽を開いてくれました。



帰り道。
暗い所で、目の前にエナガが出てきました。



混群のようで、他にシジュウカラとコゲラが居ました。

前線の通過で、午後は変わりやすい天気とか・・・
少し早めに、帰ることにしました。
でも、帰宅してからも雨は降らず・・・


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

天気が良いのに・・・

2014年10月24日 16時19分59秒 | 野鳥
久し振りの、公園です。
ここ3日、雨続きでした・・・

いつものように、区立S公園から。
いつものように、何も居ません・・・
一服していると・・・
北の空に、オオタカが飛んでいました。



回りながら飛んでいましたが、数回羽ばたいて南へ飛び去りました。

いつもの公園の、いつもの浮御堂へ。
ヒヨドリとカラスしか飛びません・・・
小さな鳥が、10羽程こちらへ飛んできます。
メジロでした。



それからは、特には・・・
かけすん啼き声が、浮島からしますが姿は見えません。
昼近く、カラスが大騒ぎ・・・
なにか居そうです。
南の太陽の側に、カラスに追われてツミが飛んでいました。
このツミ、向こう気が強そうです。



4~5羽に追われていましたが、このカラスに何か恨みでも・・・

池では、カワウとカイツブリ・・・
カイツブリが、パタパタっとしました。



島の北側に、キセキレイが居ましたが・・・遠すぎます。

昼もだいぶ過ぎ、何も飛ばなくなりました。
区立S公園経由で、帰宅することに・・・
木によっては、紅葉が始まっています。



区立S公園は朝同様、何も居ませんでした・・・
昨日あたりから、かなり冷え込んできました。
何か入っていないか、期待していたのですが・・・


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

もう少し、寒くなれば・・・

2014年10月20日 18時19分52秒 | 野鳥
何か入っていないか、期待しながら公園へ。
B池のモニュメント側で・・・
オオバン発見。



先週、来ている話は聞きましたが見たのは今シーズン初です。

さくら広場・誘致林経由で浮御堂へ。
誘致林のはずれで、キチョウが飛び交っていました。



浮御堂に着きましたが、浮御堂は綺麗でした。
昨日、若者が好き勝手をしていたのですが・・・
早朝に来た方々が、おそうじしたそうです。
ありがとうございます。

何も出ない中、ヘリの音が・・・
陸上自衛隊のヘリが、編隊飛行していました。



暇を持て余している時、シジュウカラが近くへ来てくれました。
でも、良い所には出てくれませんでした・・・



飛んでいるのは、ヒヨドリ・カラス・カルガモくらいです。
池では、バンが追いかけ合いをしていました。



昼近く、高い場所を飛ぶカラスの横に小さな鳥が・・・
ツミでした。
かなり激しく飛び回っていました・・・



帰り間際、3羽居たカイツブリが1羽飛んで・・・
魚でも捕まえたのでしょうか?
池が汚れているのは、土曜日に消火器を撒いた人が居たそうです。(迷惑な・・・)



区立S公園経由で、帰宅することに。
区立S公園には、何も居ませんでした・・・

明日・明後日は雨のようです。
その後、寒くなるとの事です。
何か、来てくれれば嬉しいのですが・・・


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

いろいろ聞きましたが・・・

2014年10月19日 14時55分37秒 | 野鳥
良い天気です。
今日も、少し遅目の公園です。

B池では、日曜日恒例の・・・



リモコンボートです。
今日は、海上保安庁の船が居ました。

区立S公園へ。
何も居ません・・・
オナガの群れが、少し飛びました。



いつもの公園へ。
区立S公園で聞いた場所へ。
何も居ません。
今朝は、アカゲラの雌・ジョウビタキ・マミチャジナイが居たそうです。
池のルリビタキの目撃場所へ。
やはり居ません・・・
浮御堂へ。
出たのは・・・
まずは、カワセミ。



かなり周りを気にしていました。
そして、カイツブリが2羽。



他には、ヒヨドリとカラスばかりでした。

その後B池の周りを回り、帰宅しました。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

今日は何が出ますやら・・・

2014年10月17日 16時31分41秒 | 野鳥
B池には、オナガガモ。
区立S公園は、何も居ませんでした。
いつもの公園の、駐輪場近くに混群が居ました。
20羽以上居るようです。
シジュウカラ・メジロ、そしてエナガがメインです。



他には、何も居なかったと思います・・・

浮御堂へ。
オオタカは、公園に居るようです。
暫くすると、オオタカが誘致林方向へ飛びました。



昨日とは違い、今日は幼鳥です。
カラスに追われ、西へ見えなくなりました。



カケスは、声はしますが飛びません・・・
代わりに2回程飛んだのが、ツツドリでした。



池には、ボートが出ていました。
ゴイサギやアオサギが良く飛んでいました。
コサギも1羽混じっていました。



アオサギは、3羽西の木にとまっていました。

何も飛ばず・・・
そろそろ離れようかと思った時・・・
北の木の上を、大型の猛禽のようなものが・・・
暫くすると、北の空へ上がってきました。



トビでした。

今朝、この公園では珍しいキツツキが居たそうです。
移動してみることにしました。
途中の公園で、ホシホウジャクを見掛けました。



キツツキは、居ませんでした・・・
区立S公園を周り、帰宅。

帰宅後、本日配布のOS X Yosemiteをインストールしました。
今のところ、快適です。(ソフトは、正常に動いているようです。でも、少しメモリー食うかも・・・)


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

チャンスを・・・

2014年10月16日 16時27分44秒 | 野鳥
雲の多い朝でした。
徐々に青空が広がり、昼近くには青空がいっぱいに。

公園に向かい、B池を歩いていると・・・
今日は、オナガガモが多く居ます。
やはり、寒くなったからでしょうか?



オナガガモは、7~8羽居ました。

区立S公園は何も居ません・・・
途中でお会いした方達と、野草園へ。
ベニシジミが、撮って下さいとばかりにとまっていました。



歩いている時、知り合いの方が「この鳥、何だ?」と見せてくれた鳥は・・・
ルリビタキの若のようでした。

いつもの公園へ着き、写真をとったという場所へ。
何も見当たりません・・・
頭の上で、カケスの声が。
少し離れた所からは、ツミの啼声が・・・
カケスが、ツミに追われているようです。
頭上を飛んで、何かがとまりました・・・



カケスです。
後、2羽は居ます。
ツミはカラスに終われ北へ、カケスは3羽で南へ飛んで行きました。

浮御堂へ。
着くと、カケスが飛んでいます。
先ほどの、3羽のようです。



カケスは、何度と無く飛ぶのですが・・・
他の者が飛びません・・・

池の上を、猛禽が飛んでいました。
ツミかと思いまそたが、オオタカです。
急降下して、浮島の奥へ見えなくなりました。



昼少し前から啼いていたオナガが、池にやって来ました。
北にも、オナガの群れが居ました。



浮島の西側で、オナガの水浴びが始まりました。
暫くすると、島が大騒ぎに。
西方向から、オオタカが急降下してきました。
狩りは失敗らしく、急上昇。
方向転換して・・・



浮御堂の上を通過して、誘致林へ飛んで行きました。
絶好のチャンスでしたが・・・ピンボケ大量発生でした。
その後は、オオタカは出ません・・・
南の空を見ると、オオタカが南へ飛び去りました。
少し待ちましたが、帰ることにしました・・・

帰りに、区立S公園に寄りましたが何も居ませんでした。


使用カメラD810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

吹き返しが凄い・・・

2014年10月14日 15時47分34秒 | 野鳥
昨夜は、雨戸を打つ雨音と風の音で寝不足です・・・
かなり風が吹いているように思えたのですが、最大瞬間風速で17.8m/sでした。
その時間帯の平均風速が、4.3m/sでした。

8時頃から、吹返しが・・・
13時の平均風速が、5.7m/s。
14時には、6.5m/s。
昨夜の平均風速より、だいぶ吹いていました・・・(ご存知かとは思いますが、平均風速は10分間に吹いた風の平均です)

朝、一階の部屋の雨戸を開けると・・・
蛾が居ました。



公園へ。
いつもの、区立S公園から・・・
古民家の上に、月が出ていました。
鳥は居ませんでした。



その後、浮御堂へ。
池の北側に、オナガガモとキンクロハジロが居ました。
キンクロハジロは、嘴の付け根が白っぽいんですが・・・
頭のチョンチョコリンが有るので、キンクロハジロのようです。



知り合いの方と話していると、「飛んでる」。
オオタカの幼鳥が飛んでいました。
ただ、強風で煽られていました。



カワセミが、飛んで来ました。
朝は、2羽で追い掛け合いをしていたそうです。



何も飛ばなくなった中・・・
急に、カケスが飛んで来ました。



昨日が、カケスが5羽程居たそうです。

帰り際、シジュウカラ・エナガを中心とする混群が来ていました。
エナガを撮りましたが、暗い所で・・・



今日は、風で遊ぶカラスばかりが飛んでいました。
オオタカは、狩りをしていて勢いあまり・・・林から出てしまったのでしょうか?


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III
1枚目のみ、AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR

曇り空に・・・

2014年10月12日 17時10分13秒 | 野鳥
少し遅目の朝食後、一服していると・・・
少し離れた電線に、姿勢の良い細身の鳥が居ました。
テーブルに戻り、座ろうとした時・・・
なにげに隣のアンテナを見ると・・・



先ほど電線に居た鳥が居ました。
ツツドリの若でしょうか?

昼前に公園へ。
区立S公園には、何も居ません・・・
いつもの公園へ。
ひょうたん池の木に、オナガが居ました。
撮ろうとしたら、枝移り・・・



その後、木道へ入ると。
南の木に、アオサギが居ました。



他には、カワセミの声・・・
浮御堂へ。
昨日も居た、キンクロハジロが今日は3羽でした。



1羽、櫛橋の横が白いのが居ますが・・・

池の北には、ハシビロガモ1羽とコガモが4羽が居ました。



午前中は、オオタカが2羽居たそうです・・・
浮御堂に来て暫くすると、Fさんが「オオタカが居るヨ」と教えに来てくれました。
見える場所へ行くと・・・



居ました。
浮御堂からは、見えない場所です。

その後は、お決まりのカラスとの追い掛け合いが繰り広げられました。



14時近くになり、帰宅することに。
帰りに、区立S公園へ寄りましたが・・・何も居ませんでした。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III