goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

台風去って・・・

2013年10月16日 16時57分12秒 | Weblog
北風のため、風は強く感じませんでした。(北側に、近いお家が有ります)
7時過ぎから、北西の風になり・・・
数回、家が揺れました。(2階に居ましたので)
8時6分、最大瞬間風速23.5m。(私の住んでいる区で)
雨は、9時頃には止みました。

伊豆大島では、多くの方が亡くなられたようです。

10時頃には、だいぶ風も弱くなりました。



今年は太平洋の南の海水温が高く、台風が多く発生しています。
すでに、新たな熱帯低気圧が出来ています。



小さい画像ですが、aが熱帯低気圧です。
何となく、嫌な所に・・・
コースは、気圧配置と偏西風で変化するようです。
ズレてくれると、良いのですが。

明日の朝は、大荒れのようです・・・

2013年10月15日 17時34分26秒 | Weblog
台風26号が明日の朝、関東にかなり近づきます。(予想図ですと、房総半島に上陸しそうです)
備えと言っても、雨戸を閉めるくらいです。
今回は、進行方向の右側なので「北風」です。
北側は、雨戸の付いた窓は有りません。(小さい窓ばかりです)

勢力は、少し落ちるようですが・・・
10年に1度の強い台風です。
おまけに、関東は暴風域に完全に入ります。
大雨洪水警報も出ています。
雨も多く、風も強そうです。
ピークは、午前6時頃のようです。

十分に、ご注意下さい。




救いは、天候の回復は早いようです。
午後には、晴れてきそうです。

変な電話・・・

2013年09月05日 12時24分49秒 | Weblog
今日、昼前・・・
電話が鳴りました。
080・・・
携帯からです。
普段は、聞き覚えのない番号の電話には出ません。
宅急便など、事前に電話をしてくるところもあるし・・・
出てみると。

私 「はい」
相手「あ、俺。JRの忘れ物係から、電話あった?」
私 「どちらへお掛けですか?」
相手「◯◯さんでは・・・」
私 「違います」
相手「あ、掛け間違いました・・・」

そこで、電話を切りました。

よくよく考えると、何となく変です。
自宅や知人宅へ掛けたのなら、携帯の電話帳から掛けるので間違えませんよね!
それと、急に聞かれたせいかもしれませんが、「◯◯さんでは」と言うのも何となく変です。

我が家では、知らない番号からの電話には決して名乗りません。
用が有れば、必ず先方から「◯◯さんのお宅ですか?」と聞いてきます。

ま、知らない電話番号は、極力出ないに限ります・・・

アンテナチェック終了しました

2013年04月04日 17時46分59秒 | Weblog
本日、東京スカイツリー移行推進センターの業者の方が来てくれました。
ほぼ、約束の時間通り。

電波測定器を使用して、東京スカイツリーからの電波発射を算出していました。
基準は、東京MXテレビだそうです。

ここ数回のテスト放送時のデータを伝えました。

時間は、約1時間。

調整内容は、ブースターの調整とアッテネータの取り付けでした。
スカイツリーからの電波が強く、ブースターの増幅帯域範囲を超える電波が来るそうです。
それをカットするために、アッテネータで減衰します。
6db減衰したようです。

その結果ですが、
NHK総合のアンテナレベルです。

東京タワーから   47~52
スカイツリーから  65~66(3/28 のみ36)
調整後       81~84(スカイツリーからのテスト放送)
調整後 芝     47~48(東京タワーからの放送です)

他のチャンネルも、テスト放送時のアンテナレベルが上昇しました。
ただ、東京タワーからの電波は少し低下しました。

5月中旬から、移行するようです。

東京MXが、2月からスカイツリーからの発射になっているそうです。
知りませんでした・・・

東京スカイツリー移行推進センター

2013年03月29日 19時53分15秒 | Weblog
28日夜10時から、東京スカイツリーよりの電波発射試験放送が有りました。

5チャンネル(テレビ朝日)で、ノイズが発生しました。(ほぼ通して出ていました)

実は、昼間の実験放送では、総てのチャンネルで電波レベルが上がっていました。
ところが、夕方や夜間は電波レベルが落ちます。(東京タワーよりかなり低い数値となります)

そこで本日、東京スカイツリー移行推進センターへ電話をしました。
1回めの電話で、受付。
少しすると、サービス部門から電話が来ます。
ただ、詳しい内容などの確認は有りません・・・

4月4日に、業者の方が来てくれるそうです。
昼間はOK、夕方と夜間がダメ。
さて、すぐに解決することやら・・・

みなさんも、朝・昼間・夕方・夜間と時間帯の電波状態を確認された方が宜しいかと思います。

9・10・12チャンネルが、実験放送中映りません。
これも、不具合のようです。(でも、コールセンター電話時は聞かれません・・・)

ご近所は、大丈夫なのかな?

お盆休み・・・

2012年08月15日 17時20分17秒 | Weblog
11日から、お盆休みでした・・・(女房が、今日まで夏休みです)
公園にも行かず、家でのんびり・・・オリンピック三昧。
公園へ行こうかとも思いましたが、暑い所へ寝不足では危ないので。
明日当たりから、公園へ行こうかと考えています。

気のせいか、空が秋っぽく感じます。
青空が、高く感じます。

しかし、暑い・・・

毎月チョットずつ

2012年05月31日 15時19分10秒 | Weblog
最近、光熱費がチョットずつ値上がりしている。

昨年3月に比べて、
東京ガス 14.8%
東京電力 11.2%
下水道局  1.5%
値上がりをしています。(当家の場合)

7月から、東京電力が値上げしようとしていましたが、8月にズレ込むようです。

この値上げの理由ですが、「火力発電の燃料費等の大幅な増加により、この度やむを得ず、ご家庭や商店・事務所など低圧(100ボルトまたは200ボルト)の電気をお使いいただいているお客さまの電気料金につきまして、値上げをお願いさせていただくことといたしました。」との事です。(詳しくは、http://www.tepco.co.jp/e-rates/index-j.html こちらをご覧下い)
しかし燃料費調整制度により、毎月少しずつ値上がりしています。(詳しくは、http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/about-j.html こちらをご覧下さい)
原油価格や天然ガス価格、円相場の変化などで許可無く自動的に東京電力が値上げできます。
そして、既に1年前に比べ11.2%値上がりしています。
その上、家庭向け平均で10%の値上げです。
二重取り?では・・・
何せ、7月からの値上げ分の申請時には、人件費(賞与)分まで含まれているとか。(審議会で、どう判断されるのでしょうか?)
他から買えるのなら、多少高くても他から買いたいと思います・・・

節電すれども、料金下がらず・・・

今日、webのニュースにこんな記事が出ていました。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120531/Postseven_112341.html

やれやれ・・・

女房、怒る・・・

2012年05月05日 16時03分13秒 | Weblog
昨日の事です・・・

私に向けられたものでもありません。(念の為)

昨日、女房が大雨に備え避難させていた鉢植えを以前の場所へ戻していました。
すると、門扉のすぐ側にあった高さ40~50㎝の植木鉢を載せる台が無くなっていたそうです。

風で飛んだにしても、敷地内に転がっているはずですし・・・
門扉越しに手を伸ばせば、十分持ち去ることは可能です・・・

植木鉢が載って無かったので、要ら無い物だとでも思ったのでしょうか?
でも、他人の敷地内にあるものは不要な物でも取れば「窃盗罪」です。
遠くからわざわざ来て持ち去る程の物でも無いし、犯人は比較的近くに居るかも知れません・・・

1日の夜か2日の朝に、鉢を移動したのだと思います。
昨日までの訪問者は、唯一何処ぞの農協の家の検査の案内に来た方ぐらいでした。(他の御宅も回るので、この方は関係ないと思います)
大雨の中、鉢を置く台を持ち去る人が居るんですね・・・

「日本人も落ちたものだ・・・」と女房が、怒っていました。
ん、でも、最近多い「何処でも、自分たちの領土だ」と言う国の方かも知れません・・・
鉄くずで売っても、金には成らないと思うのですが・・・
あんな物を盗んで行って、どうするんでしょう?
やはり、植木鉢を置くのでしょうか?

今度は、鉢ごと持っていかれるのではないかと、女房は心配していました。

後味の悪い、出来事でした。

防犯カメラでも付けますか・・・

一日使ってみて

2012年04月23日 17時40分42秒 | Weblog
昨日取り付けした、LEDシーリングライト。
明るさは、十分です。
一段暗くした(75%)で、ちょうど良いくらいです。(もう少し暗くても良いのですが・・・2段階下げた50%では、少し暗いです)
一番明るくすると、眩しいです。
4段切り替えでなく、6段階くらいあると嬉しいのですが。

蛍光灯を使っていた時、「クール」タイプの白色灯だったため、昼白色のLEDシーリングライトは黄色味が少し感じられます。
ま、暫く経てば慣れると思うのですが・・・

デザイン的には、あっさりしているので好感が持てます。
ただ、外周に八等分のラインが有るのですが・・・・
このラインを部屋に合わせると、何故は中央のキャップ部分のツマミの突起がズレます。



この写真で、わかるでしょうか?
リングの外側に、ラインが刻んであります。
そのラインを部屋のラインに合わせると、中央の突起のラインが部屋のラインとずれるのです。(平衡になりません)
センターのキャップは取り外しの位置だと平衡なのですが、ロックの位置にするとズレるのです・・・
デザイナーの方、もう少し考えて下さい。(ロック位置とアンロックの位置を逆にすれば解決します)

取り付けですが、古い照明器具の取り外しとシーリングの固定で10分程。(以前の照明器具は、シーリングが固定せずに取り付けられていました)
取り付けは、5分もあれば出来ます。
取り付けは、とても簡単でした。


使用カメラ:D300
使用レンズ:AF-S NIKKOR 24-85mm 3.5-4.5G