goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

昼頃から、公園へ

2014年10月11日 17時57分43秒 | 野鳥
公園に着いたのは、お昼ごろでした。
区立S公園と野草園は、何も居ませんでした。

いつもの公園へ。
入ってすぐのひょうたん池に、知り合いの方が数名。
エゾビタキとキビタキの雌が居るそうです。

まずはキビタキ。



お気に入りの場所は、見難いのですが・・・
時折、見やすい場所へ来ます。

そして、フライングキャッチを繰り返します。



そばの木に、キビタキの雌が来てくれました。
見やすい場所へ、数回出てくれました。



その後、浮御堂へ。
暫くすると、誘致林の方からカケスの啼声が・・・
飛んで来ないかな・・・
来ました。



凄い逆光でしたが、ピントは合っていました。

池には、キンクロハジロが4羽居ました。



時折、飛びます。
何かに、怯えているように見えます。
カイツブリも、珍しく飛んで島へ。



キンクロハジロは固まって、同じ方向を見ていました。
でも、何も出ませんでしたが・・・



暫く居ましたが、何も起こらないので・・・
区立S公園経由で、帰宅しました。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

鴨は、少しずつ来ていますが・・・

2014年10月10日 16時00分21秒 | 野鳥
そろそろ、秋の渡りも終盤でしょうか?
最近、ヒタキ類を見掛けません。

B池を歩いていると、昨日見たハシビロガモが居ました。



他に居るのは、カルガモばかり・・・
区立S公園と野草園は、何も見当たりません。
モズも、今日は啼いていませんでした・・・
古民家の生け垣に、ムラサキシジミが居ました。
少し、羽が傷んでいます・・・



その後、浮御堂へ。
今日も、作業のボートが出ました。
ゴイサギが、慌てて飛び出してきます。



暫くすると、北の空に・・・
オオタカの成鳥が、飛んでいました。



カラスにも追われず、悠々と旋回しています。
かなり高くなり、東へ飛んで行きました・・・

何も出ないので、知り合いの方と話をしていると・・・
「ツミ?」との声。
見ると、ツツドリのようです。



浮島の木の枝に、とまっていました。

昼前。
高い所を、幼鳥のオオタカが飛んでいました。
南へ飛び、見えなくなりました・・・
その後、再び現れ西へ・・・
その直後、トビのような猛禽が北側を急降下してゆきました。
何も出なくなり、区立S公園を周り帰宅することに。

区立S公園に着くと、頭上を・・・



SU-2が飛んで行きました。

B池では、マガモとオナガガモが居ました。
聞いた話では、キンクロハジロの雌が痛そうですが・・・見当たりませんでした。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

今日は、これだけ・・・

2014年10月09日 16時01分57秒 | 野鳥
今にも降りそうな、曇り空です。
昨夜の雨で、何か入っている事を期待しながら公園へ。

区立S公園・野草園へ寄りましたが、何も居ませんでした。
いつもの、浮御堂へ。
浮御堂には、6~7名の方が居ました。
飛んでいるのは、カケスだけのようです。

暫くすると、南側の桜の木に鳥がとまりました。
良く見ると、ツミ・・・



とまりにくいのか、少しすると移動しました。
少し上の枝へ・・・



枝では、羽を乾かしていました。
そんな中、方向転換・・・



かなり長い間居ましたが、殆どはこのポーズでした・・・
バックが白い雲で、撮り難い・・・
水浴び直後の幼鳥でしたが、来てくれて「ありがとう」。



あまりに長く居たので、途中で違うものを撮ったりしていました。
その後ツミは水神社へ飛び、すぐに北林へ飛び去りました。

北から、3羽程飛んできます。
ツミにでも追われたのでしょうか?



誘致林から、カラスに追われて1羽のツミが飛びました。
暫くすると、カラスは居なくなり・・・
3羽のツミが、飛んでいました。



3羽も居れば、小鳥が来ないはずです・・・

池には、オナガガモが2羽居ました。



飛ぶところを狙っていましたが、カメラを置いている時に・・・
カラスに脅され、飛んでしまいました。
その後は何も・・・
北から、ツミが1羽飛んで来ました。
その直後、雨が・・・
止むのを待、帰宅する事にしました。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

今日は何か居るかな・・・

2014年10月08日 16時19分12秒 | 野鳥
今日も、良い天気です。
少し雲は多いですが、こんな日はよく鳥が飛びます。(気がします・・・)

公園に着き、B池の橋を渡っているとマガモの雌が居ました。



その後、区立S公園と野草園へ。
何も居ませんでした。
出口の花に、ツマグロヒョウモンの雄が居ました。



浮御堂へ。
浮御堂までは、何も居ませんでした。
浮御堂に着くと、カケスが飛んでいました。
その後も、カケスは4~5回程飛んでくれました。



少し静かになり、しばらくして頃・・・
北の空を、オオタカが回っていました。
成鳥でした。



池には、今シーズン初めてオナガガモが1羽来ていました。



今日も、ボートが出ていました。
島へ入るようです・・・
島から、ホシゴイが飛び出してきました。



結構、近くを飛んでくれました。

あと、浮御堂周辺に来たのはカワセミでした。
浮御堂に居る間に、2回程近くへ来ました。



昼過ぎも、特に何も・・・
区立S公園と野草園を回り帰ることにしました。


使用カメラD810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

台風の次の日は・・・

2014年10月07日 16時50分42秒 | 野鳥
北風も吹き、期待したのですが・・・

昨日は、台風。
午後からは、晴れ。
昨日、十三夜との事。
昨夕の、月です。



明日は満月、そして皆既月食です。

今日の公園は・・・

まず、区立S公園へ。
何も居ません・・・
お隣の、野草園へ。
鳥は、モズだけでした。
それも、枝の影に・・・
近くで、ツマグロヒョウモンの雌が蜜を吸いに来ていました。



いつもの公園へ。
渡りの小鳥が入りそうな場所を、数カ所見ましたが居ません。
浮御堂へ。
ここも、カラスすら飛びません・・・
島では、今日も作業員が入っています。

暫くすると、アオサギが飛んで来ました。



カワセミも、1回だけ厳島神社の裏へ来ました。



だいぶ眠くなった頃、2羽のカケスが北へ飛んで行きました。
その後も、何も出ません・・・
カラスが誘致林で騒いで暫くすると、2羽の鳥が北の空に・・・
1羽は、雌のツミのようです。



もう1羽は、どうやら雄のツミのようです。



昼過ぎ、再びカケスが飛びました。
誘致林にカケスが、4~5羽はいっ。ていったそうです



水神社のすぐ南で、カケスの啼声が。
行きましたが、カケスは神社の方へ・・・
一周探しましたが見当たりません・・・
区立S公園と野草園を周り、帰る事に。
B池の橋の側に、マガモの雄が居ました。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

今日は雨、明日は台風・・・

2014年10月05日 11時44分11秒 | 野鳥
台風の影響で、前線が刺激され結構な雨です。
三宅島には、土砂災害警戒情報 が先ほど出たようです。
大雨のエリアの方々は、十分にお気を付け下さい。

今日は、9月28日に来園した鳥・・・
ヨシゴイを。
どうやら、オオヨシゴイのようです。

前からの画像・・・



そして、後ろからの画像。



そして、横向き・・・



遠かったのと、葉の影が有り見難いのですが・・・
近年は、減少しつつ有るようです。
時折、珍しい鳥が来てくれます。
その日も内に、抜けたようです・・・


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

遅めの公園・・・

2014年10月04日 16時33分39秒 | 野鳥
昼前に家を出て、公園へ。
途中、知り合いの方と話しながら浮御堂へ。

何も居ません・・・
人も少なめ。

少しすると、ハトが飛んで来ました。
目の前へ・・・



トンボのとまる杭の、少し先へ・・・
水浴びのようです。



羽を広げ、少しの間浮いていました。



水を飲み、羽を閉じて少しすると・・・
飛び上がりました。



ハトは、もう1度水浴びに来ました。

ハトの水浴びの後は・・・何も来ません。

空を見上げると、種類不明の猛禽が北へ・・・
すごい速さでした。

池のトンボも、メッキり減りました。
アキアカネに混じって、ギンヤンマが飛んでいました。
何故か、腰を曲げています。



ツグミでイラ経由で、区立S公園へ。
ツグミ平では、ムシクイを見ました。
枝が入り組んでいて、撮れませんでした・・・
区立S公園も午前中居たと言う、ホトトギスの幼鳥も居ませんでした。

B池では、オナガがちょうど飛んでくれました。
でも、水浴びの後なのでしょうか?



昨日見る事が出来なかった、マガモの雌と昨日見た雄が居ました。
ツグミ平では、昨日居たキビタキが今日も居たそうです。

遅く来て、早帰りでした・・・


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

夏だ・・・

2014年10月03日 15時54分20秒 | 野鳥
朝から気温上昇・・・
台風のせいでしょうか?

朝、空を見ると朝焼けが。



今日も、良い天気になるようです。
3日後には、台風が来るとは思えません。

区立S公園へ向かう途中、B池中之島の橋を渡っていると・・・
オナガガモが、2羽居ました。
設定はそのまま、スローシャッターでした。
ブレてます・・・



橋の、反対側を見ると・・・
マガモの雄が居ました。
まだ、換羽中のようです。



最初は、アヒルかと思ったのですが・・・
オナガガモとマガモは、今シーズン初見です。

区立S公園では、何も居ませんでした。
いつもの公園へ。
浮御堂へ行く途中、キビタキの居た場所を聞いたので寄ることに・・・
見つかりません。
メジロが、手前の枝へ出てきました。



浮御堂へ。
着いて暫くすると、オオタカが飛んでくれました。



その後は、何も飛びません。
朝は、ツミとオオタカが飛んだそうです。
昼近く、島の木にモズがとまっていました。



啼声は聞こえていたのですが、見つけられずに居ましたが・・・

その後、先ほどのキビタキの場所へ。
一回、キビタキを発見したのですが・・・撮れませんでした。
近くの樹の枝へ、ヤマガラが出てきました。



蚊が多いので、早々に退散しました。
区立S公園へ寄りましたが、モズも見当たらず・・・
B池でカモを探しましたが、オナガガモもマガモも見当たりませんでした。
帰宅する事にしました。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

今年の渡りは早い・・・

2014年10月02日 16時13分49秒 | 野鳥
今日は、曇り空。

区立S公園から。
何も居ません・・・
今年は、渡りが早いのでしょうか?
この公園は、長い事何も来ません。
コゲラが1羽、居ただけでした。



ツグミ平に寄りましたが、何も居ません。
浮御堂へ。
ここも、駄目です・・・
カラスやヒヨドリくらいしか飛びません。
あくびをしてベンチに座っている時、ツミと思われるものが飛んだだけでした。
昼過ぎ、島の木に小さい鳥が・・・
エゾビタキのようです。



暫く居ましたが、やはり何も出ません・・・
再び、区立S公園へ。
一服していると、目の前の植え込みにムラサキシジミが来ました。
産卵でしょうか?



その後、羽を開いてくれました。
もう少し後ろへ回ろうとした時、飛んでしまいました・・・



帰りのB池で、鴨が寝ていました。
カルガモの近くに居ましたが、マガモの雌に似ています。
マルガモでしょうか?



橋を渡り、B池の道を歩いていると・・・
カラスが、木の実を咥えていました。
いろいろ、ポーズをとってくれました。



カラスなんて、撮るの久し振りでした・・・
いかに、撮るものが居ないかがわかります。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

今日も快晴に・・・

2014年09月30日 16時11分54秒 | 野鳥
朝は、雲が多かったのですが・・・
だんだんに、晴れ間が広がり・・・快晴に。

区立S公園から、回り始めました。
区立S公園は、何も居ませんでした。
でも、近くでモズの啼声が。



B池側の木に居ました。
他にも、もう1羽。
後で聞いた話ですが、3羽居たそうです。

いつもの公園へ。
カワセミの餌場裏で、数人の方が何かを撮っています。
カルガモが2羽、まさか・・・
側に、スズメバチが・・・
聞くと、アオイトトンボを撮っているそうです。



なかなか、良い場所に来てくれません。
でも、数回近くへ来てくれました。



その後、浮御堂へ。
何も飛びません・・・
ツツドリも、今日は出ていないようです。

暫くすると、オオタカが西から飛んで来ました。
でも、発見が遅かったです・・・



数回、カワセミが飛んで来ました。
2羽になったことも・・・
着地体制でしょうか?



その後も、何も来ません・・・
ご婦人が3人。
そろそろ帰ろうかと思った時、水神社へオオタカが入りました。
暫く待ちましたが、出ません。
探しに行きましたが、見つからず・・・
浮御堂へ戻ろうと、水神社の前に来ると・・・
キジバトとけたたましく啼くヒヨドリが・・・私の後ろから、オオタカが追い始めました。
居たんですね・・・探しきれませんでした。
神社裏の、トイレの少し前に飛んで行きました。
浮御堂へ、戻りました。

でも、オオタカは出てきません・・・
目の前で、カイツブリが魚を獲っていました。



この後、区立S公園と野草園を廻って帰りました。
何も居ませんでした・・・


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III