goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

昨日の工事

2012年09月30日 10時40分14秒 | 建物
今日は、夕方から深夜にかけて台風が来そうです。
強い勢力を保ったまま・・・
かなり、強い風が吹きそうです。

風が強いと弱いのが、我が家では雨戸です。
以前、1階の雨戸が飛んで・・・車の修理代、7万円・・・

昨日の工事は、この雨戸のレール部分の修理でした。
古い溝を削り、木で埋める工事でした。
1階は、無事終了。



しかし、段差が少しできるので雨戸の隙間が残りました。

そして、2階。
何やら、様子が変です。
どうやら、痛みが激しく交換するようです。



全取替え。
塗装は未定なのですが、ヒノキなので塗装無しでも少しの間は大丈夫なようです。

さて今夜の台風、無事通過してくれると良いのですが・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S DX Micro Nikkor 85mm 1:3.5G ED

呆気無い解決

2012年09月28日 19時46分50秒 | 建物
先ほど、Rinnaiを思い切り詰ったせいだろうか?

18時半過ぎ、コンビニから戻ると・・・
Rinnaiのサービスの方が・・・
「ちょっと、チェックしたい事が・・・」

見てもらう事10分。
「リモコンのスイッチ入れてみて下さい」と外からの声。
スイッチを入れると、点きました。

脱衣所のリモコンです。



お風呂の中のリモコンです。



何やら、リモコンの通信選択が違っていたようです。
このリモコン、旧品らしいです・・・(在庫処分かい、タカラスタンダードさん)
新旧のリモコンのモードが、新モードになっていたようです。

あっけない解決でした。

今日から、お風呂が使用可能です。
お湯も出ました・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 24-85mm 3.5-4.5G

あれれ~ 3

2012年09月28日 17時20分26秒 | 建物
午後から、Rinnaiのサービスが見に来ました。(部品が無く来たので、見に来ただけ)
そのサービスの方は、Rinnaiの指定修理屋さんのようです。(自ら、「下請けです」と言っていました)

やはり、マイコンが壊れているようです。
部品は、中1日で入るとか・・・
修理ならそれで良いのですが、今回は初期不良。
こんなサービス体制では、Rinnaiブランドは買えません・・・
同じリンナイ製でも、東京ガスのシールがある「東京ガスブランド(OEM)」が良いとおもいます。(東ガスのシールが付くと、値段がかなり高くなりますが)
たぶん、出荷のチェックが東ガス向けは100倍厳しいと思います。
いつになったら、お風呂が使えるのやら・・・
工事をしてくれた会社の方は、「明日ね、必ず直して」と言ってくれていましたが・・・
サービスの方は・・・良く言えば「事務的」、悪く言えば「誠意が無い」。

で、これが問題の湯沸かし器です。



同じ湯沸かし器を探してくれましたが、今は壁掛けがメインで据え置き型の在庫は探せなかったようです・・・
何とかして下さい!

そして、脱衣所の由佳の貼付けが終わりました。
前の床を削り、その後貼り付けます。
少し、色が薄かったかな・・・



それにしても、Rinnaiのサービス態勢は良くありません。
私は以前初期不良の時、都内からタクシーに乗り静岡へ商品を取りに行き、その後新幹線で名古屋へ届けたことがあります。
赤帽の助手席で、交換品とともに運んでもらったことも・・・
ま、下請けのサービスでは・・・ヤル気もないでしょ!

とにかく何度も書きますが、Rinnaiのサービルは酷い。
だいたい、今時マイコンの初期不良だなんて・・・信じられません。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 24-85mm 3.5-4.5G

あれれ~ 2

2012年09月27日 18時43分03秒 | 建物
本日、お風呂の工事が終わるはずでした・・・

午前中、まずは換気扇の交換。
パネルを切ったりで、1時間半程かかりました。
無事、完了しました。

交換前の、換気扇です。
20数年使用していましたので、かなり汚れています。



そして、今日工事した換気扇です。
細かい所は、明日調整してくれるようです。



お風呂場も、綺麗にできました。
脱衣所は、明日工事。
本来ならば、今日からお風呂は使用できるはずでしたが・・・
どうやら、電気は行っているのですがリモコンの表示がしないとのこと・・・
当然、湯沸器も作動しません。
明日、メーカーの方だかが見に来るそうです・・・
明日動かなかったら・・・怒ります!



以前、小型の湯沸器を付けた時も調子が悪いことがありました。
今回は、湯沸器かリモコンの不良かだと思います。
私の感では、湯沸器のような・・・
お風呂は、明日までおあずけです・・・(直ればですが)

ちょっと、気になったことがあります。
大工さんたちが、「じゃ、また明日来ます」と言って帰ろうとしていました。
「今日は、お風呂使えないのですね?」と聞くと・・・
やっと、状況を説明しだしました。
営業じゃないので、しょうがない面もありますが・・・
今日から使用できるはずのお風呂が使えない、何ら説明があっても良いのではないでしょうか?


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 24-85mm 3.5-4.5G
1・2枚目は、SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX ASPHERICAL/HSM

あれれ~

2012年09月26日 18時16分14秒 | 建物
お風呂のリホーム、2日目。

今日は、大工さんがメインだったのですが・・・
早すぎます・・・

朝、大工さんが来た後窓から外を見ると赤トンボが。
アキアカネでしょうか?
葉で、休憩していました。



工事が終わったのは、5時過ぎ。
今日は、力入っていました。
昼前から、シンナーのような匂い。
どうやら、防虫塗装をしたようです。
昨日の写真の断熱材は交換され、その上にベニア板を貼ったようです。
その上に、防水シート。

工事が終わって・・・



大工さんが交換した土台のなどを撮ろうと思ったのですが・・・
かなり、出来上がっています。
バスタブも入り、湯沸器も取り付けられていました。
早いです・・・でも明日、完成予定ですから。


使用カメラ:D800
使用レンズ:Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
2枚目、SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX ASPHERICAL/HSM

始まりました

2012年09月25日 17時31分53秒 | 建物
いよいよ今日から、お風呂場の工事です。
8時半過ぎには、業者の方が着ていました。

余り綺麗ではありませんが、壊す前のお風呂場。



養生が始まり、1階の出入りはしないようにしました。



それから夕方近くまで、大きな音がしていました。
4時近くには、コンクリートを打ち始めたようです。
5時前には、本日の工事完了。



綺麗に撤去されていました。
心配していた土台の腐食は、見事に木が腐っていました。



明日は、これを直すようです。
今日の方も来るようですが、明日は大工さんがメインのようです。

しかし、取り壊し中のホコリの凄さ・・・
2階の部屋ですが、科学雑巾で数回掃除をしました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX ASPHERICAL/HSM

谷中 歴史の跡

2008年12月03日 17時48分50秒 | 建物
上野の山の将棋隊を、匿った寺の山門です。
弾痕が、数個有りました。
歴史が有るんですね!


D700


レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 85mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/40秒 - F/5.6
露出補正:-0.3 段
感度: ISO 800
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: 晴天
AFモード: AF-C

Capture NX2 画像処理
トリミング

神谷町から大門界隈7(ストック画像)

2008年09月13日 18時36分43秒 | 建物
千躰子育地蔵尊。



D700


レンズ: Voigtlander 40mm F2
焦点距離: 40mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/50秒 - F/11
露出補正: +0.3 段
感度: ISO 1600
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: マニュアル(M)

Capture NX2 画像処理

神谷町から大門界隈6(ストック画像)

2008年09月13日 18時33分15秒 | 建物
お地蔵様と、観音堂。


D700


レンズ: Voigtlander 40mm F2
焦点距離: 40mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60秒 - F/11
露出補正: +0.3 段
感度: ISO 1600
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: マニュアル(M)

Capture NX2 画像処理

神谷町から大門界隈5(ストック画像)

2008年09月13日 18時30分29秒 | 建物
増上寺の鐘楼。
良い音しそう!


D700


レンズ: Voigtlander 40mm F2
焦点距離: 40mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60秒 - F/11
露出補正: +0.3 段
感度: ISO 1600
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: マニュアル(M)

Capture NX2 画像処理