goo blog サービス終了のお知らせ 

G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

名田庄ツー2

2011-11-10 21:19:50 | Roughな京都

和知と綾部の境目で軽くウォームアップした面々は、府道1号線を経由して君尾林道へと入っていきます。

八津合側から君尾林道が伸び、老富側の泉富林道と繋がっていますが、どこか境目かわかりません。途中の石碑が境目なんでしょうかねえ。

 

 

この写真が泉富君尾林道のスナップかどうかは定かではありませんが、ともかく一息ついております。

 

 

引き続き、泉富林道へと進みます。

 

 

 

老富町側へ出ると、再び府道1号線でおおい町へと進みます。

石山坂峠を越え、名田庄へと入ります。

久坂のガソリンスタンドで給油したのち、堂本からいよいよ仁吾谷へと突入です。

 

続きは明日~⇒人気ブログランキング

あと10日もしないうちに、60万アクセス到達か?!

バンザ~イ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの名田庄ツアー

2011-11-09 20:43:07 | Roughな京都

 

残念ながら写真が見つけられません。

文章と写真が一致しませんが、よろしくお付き合いのほど…

 

 

道の駅「和」に集合した面々は、ルート27さんの道案内で名田庄の林道を目指します。

今回は君尾~堀越旧道~名田庄の林道~美山の予定です。

「和」から君尾まで舗装路の移動距離も長いので、途中で火の口林道へ寄ってみます。

入口には「林道 火の口線」とありますが、新設区間には「森林基幹林道 峰線」とあり、どこが境界なのかわかりませんでした。

動画2本目の分岐は、峰林道の第3工区の入口のようです。

 

 

分岐から少し上ると頂上となり、綾部方面に下っていきます。

このときは開通直後で路面もよく、また景色も良かった(広域林道の展望台も見えていました)のでチョクチョク行きましたが、現在は「モトクロスバイク通行禁止!」と大書してありますので、入っちゃダメダメ~。

 

 

国道27号線に戻ると、府道1号線で岡林信康の隠里・上林へと向かいます。

続きは、あした~⇒人気ブログランキング

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとコーヒーブレイク

2011-11-08 21:14:43 | Roughな兵庫

コーヒーブレイクと書けば聞こえがいいが、ネタ探しに疲れた?

 

いえいえ、そういうことではありませんよ。

バルサンを焚いたので、一家で避難ですぅ。

 

木々も色づいた古民家のレストラン。

 

 

お昼は済ませていましたので、私はコーヒーセット。

きなこ餅がついています。

 

 

嫁はんは、おぜんざい。

メロンとほうれん草のおひたし、ほうじ茶の組み合わせです。

 

 

爺さまは、抹茶ときなこ餅のセットでしたが、アルコールが欲しそうでした。

残念ながら、このお店にはアルコールは置いてありませんでした。

 

 

たまには、こんな店もいいですね。

 

 

明日は福井滋賀県境あたりの探索(空想)ですかな。

ではでは⇒人気ブログランキング

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あえなく撤退!の氷ノ山決死隊でしたが…

2011-11-07 21:18:17 | Roughな兵庫

養父市と宍粟市の境界あたりとなる稜線手前で雪のため撤退となった氷ノ山決死隊ですが、スゴスゴと横行林道の舗装路を下山することになりました。

ところがどっこい!そこにも積雪が…

 

まあそこは難なくクリアできましたけどね。

とか書いてますが、実はワタシ足を滑らせてすってんころりん。

谷へ落ちるかと思いましたよ。ひえ~。

 

 

大屋の天滝レストハウスでコーヒータイムとなりましたが、「ん?まだ走り足らない?」

ではでは・・・

 

 

いや~、みなさんお好きです。

「今回はこのぐらいで許してやろう!」と解散となったのですが、ほんまとんでもない一日でした。

さすがに、オフローダーどころかオンもすれ違うこともありませんでしたね。

 

 

思い返すと、こんなのもアリ?ってな感じですが、もう2度と・・・

 

 

今日もよろしく~⇒人気ブログランキング

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山決死隊3

2011-11-06 18:46:52 | Roughな兵庫

氷ノ山国際スキー場の東屋での昼食後も雨は一向に止まず、ヤケクソなのかハイなのか、おっさん軍団は行けるところまで行こう!と再発進したのでありました。

顔に当たる雨粒が痛いです!

 

 

ようやく横行林道との分岐にたどり着きました。

ますます気温は下がっているようです。

 

 

ついに出ました積雪区間。

それでも行っちゃいますか…

 

 

あはは・・・

こりゃあ。

この先は八甲田ですよネエ。

 

 

セローも自立してますがな。

 

 

徒歩での探索も、この先に進むのは不可能の模様。

あえなく撤退となったのでありました。

 

 

しかしまあ、この状態でもハイテンションなのはなぜなんでしょうねえ。

おそるべき、おっさんパワーとでもいうんでしょうか?

 

 

さて、氷ノ山決死隊は無事脱出となるんでしょうか?

明日へと続きます。

ご訪問の証に押してもらえるとうれしいんだけどなあ⇒人気ブログランキング

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山決死隊2

2011-11-05 19:07:19 | Roughな兵庫

2年前の氷ノ山ツーの回顧録の続きです。

5月とお伝えしていましたが、4月26日でした。

訂正してもお詫びはしませんが・・・

 

 

 

さてさて、

ストレートエンドのコーナーには雪が残っています。

 

 

 

雨はやむこともなく、ゴーグルはすでに無用の長物と化しておりますぅ。

裏ルートでハチ高原スキー場の中腹へとやってきましたが、強風のためにバイクごとふっ飛ばされそうです。

 

 

あまりの風の強さに堪らず雨宿りしましたが…

 

 

一同「ここで撤退か?」と心の中では思っていたんでしょうねえ。

それでも、まだ昼飯も食べていないので、氷ノ山国際スキー場の東屋で昼食ということで移動したのでありました。

屋根は全く役に立ちません。

 

 

カッパを脱ぐことすらできない状況での昼食でした。

♪サクラ咲く~♪季節も過ぎてるんですが、寒さに震えておりますぅ。

 

 

明日は、決死隊のクライマックス。

乞うご期待!

ではでは⇒人気ブログランキング

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の強行軍

2011-11-04 22:23:01 | Roughな兵庫

このところの週末は雨が多いようです。

その雨にも負けず、強行突破される方も多々居てはるようですが…

 

 

今は去ること2年前の5月初旬、とある探検隊は雨の降る中、氷ノ山方面に突撃したのでありました。

いつものように国籍不明の4人が集合。

止むのか、止まないのか?

 

 

八木谷大谷林道にやってきましたが、いつもの氷ノ山も雲の中。

景色を楽しむどころか、強風の中で震えるのでありました。

 

 

降水確率40%だったのに60%に上がった予報でしたが、予想雨量1ミリ毎時。

そんなもんじゃない! 土砂降りです。

すでにパンツも湿り気味。すでにヤケクソ状態です。

 

 

こうなりゃ、氷ノ山ストレートだけでも拝まにゃ帰れまへん。

 

 

勢い突入しましたが、ゴーグルは曇り前が見えません。

ゴーグル外したら、顔面に当たる雨の痛いこと。

はっきり言って、前方は見えていないに等しい状態ですぅ(眼鏡も曇ってます)。

 

 

辛うじて氷ノ山ストレートに到達しましたが…

もうパンツもグチョグチョです。

 

 

さて氷ノ山決死隊の運命やいかに…

続きます⇒人気ブログランキング

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び蘇武へ

2011-11-02 21:26:54 | Roughな兵庫

水口三原林道を抜け水口(みなくち)集落へ出ると、万場林道で再び蘇武へ上ります。

万場から見る但馬ドーム。

 

 

再び妙見蘇武林道で帰路に就こうと思ったら、新道発見。

というか、来るときに気になっていたところを下ってみることにしました。

砂利ザックザクの下り葛折れ。

もう堪りまへん。

 

 

へろへろになりながら下ってきたら、こんな所に出てきました。

もうずいぶん前に探索に入っていましたが、そのころには繋がっていませんでした。

(後日、あまりの楽しさに、嫌がる皆さんを連れ込みましたねえ…)

 

 

 

蘇武・三川妄想ツー終了です。

さて次はどこ行こ?⇒人気ブログランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海が見えるぅ

2011-11-01 21:33:18 | Roughな兵庫

完全舗装の三川林道ですが、最大の収穫は林道から海が見えること。

見えているのは香住漁港のようです。

 

 

三川林道からミノフ高原を抜け、国道178号へ。

佐津を経由し、土生トンネルから再び三川山方面を目指します。

三原集落の下までやってきました。

前方へ進むと奥山床瀬林道となりますが、だいぶ前に舗装されてしまいました。

右へ進むと三原集落となり、大山林道と三原水口林道へとアクセスすることができます。

 

 

 

今回は三原水口林道で神鍋へと戻ることにしました。

 

 

三原水口林道の残念な動画。

カメラの設定が間違ってるみたいです。

 

 

何年か前のリヤカメラの映像。

こちらは水口から上ってきていますが、雰囲気はこちらのほうがわかりやすいですね。

 

 

 

水口へ下ってくると、再び蘇武へと上ります。

続きは、また⇒人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする