goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月6日(金)秋空とたまごの成長

2013年09月06日 | 保育
森のたまごのみんなも新学期を迎え、最初の一週間が過ぎました。
最初から5日連続だったので、疲れが見えのんびり過ごすたまごたち。

とっぴーの表現豊かな読み方での『かちかちやま』に女の子たちは釘付け。


今日のメインは昨日に続いて竹を使った遊び。
伐り出した竹を運ぶみんなの上には悠然とした秋空・・・


弓や剣、コップやメガネ、おはしなどを作りました。
長い大きな剣を作ったLお。
のこぎり使いが安定しています。

ようちえんの頃からこんなに上手に使えるなんて、本当に頼もしいなと思いました。

Lおと同じくらいの剣を作りたいというKた。

ちょっと特別に日本刀のような形になる細工をしました。

Kたは、夏休みに入ると「休みっていいよね~」と家庭でリラックスしていた様子。
それもあって新学期は行きたくないモードに・・・。
今日はMんたちとも楽しそうに過ごしていたので、
「ようちえんって楽しいね」と私が言うと
「おれもようちえん楽しくなってきた」だって。
この週末になってようやくなのか、2学期になってようやくなのか、
どちらにしてもこの含みを持った言い方がKたらしいなと思いました。

竹を切りながら、Yゆが
「この竹切られるの嫌がっている。嫌がって固くなってるね」なんて言っていました。
Yゆは、擬人化したり、自然の営みに想いを馳せる表現がいつも素敵だね。

それから昨日はあまり乗り気でなかったSやも作った弓の練習に余念がなく、様になって来ました。


お昼ご飯の時、真ん中組さんにおしぼりを投げ捨てられ、悲しい思いをしたHま。
「そんなことしたら蟻がついちゃう」などと言って、
悲しさと嫌な気持ちが混じりながらも、一生懸命返してもらおうと口で伝えていました。
隣りにいる私は、心の中で「がんばれ~Hま」とエールを送っていました。

男の子たちみんなで捕まえた7,8ひきのカエルは、全てYとの虫かごに入っていました。
Yと、帰る前に逃がしてあげようと思ったようです。
かごから出し、草むらに放っています。
みんながいっぱい触っているし、草も少し乾いているようだったので、私が水をかけてあげると
「こっちにもかけて」と、Yと。
中には死んでしまったカエルも居たので複雑そうなYとは、それでもでき得る限りの慈しみをかけているようでした。

高くなった秋の空は、たまごの成長を表わしているかのようでした。

(くらら)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052




9月3日(火)活動場所変更

2013年09月05日 | 
今日は雨が降りそうなのと、雷雨注意報がでていたので、いつもの畑から場所が変更になりました。

雨は行きの車で降ったっきりで、蒸し暑い日になりました。

まず、池の小さなザリガニを見てから遠回りで展望台を目指します。
Hめが張り切って早く行こう!と何度も手を引っ張ります。
あれ?いつの間にかHめが先頭です。
こんなことって今までなかった気がします。足取りもしっかりとしてきて成長を感じました。



登りに入る前には女子達がおぐちゃんの指導でラジオ体操。

先頭はMん、Kた、Tみ。
蜂の看板があると知らせてくれます。
いくつもあったね。

展望台では、思い思いの場所で石いじり、お家ごっこ、お店屋さんごっこ、BB弾探しなどを楽しみました。





Kみの縄跳びに乱入者が多数!



縄跳びからの、綱引きが大盛り上がり。
大人もたまごもみんな一生懸命。
すごく楽しそうで、授乳中の私も片手で参加してしまいました。

Lおの押して引っ張るという難易度の高い技。初めて見ました。


今日は帰りの会に小さなお友だちが参加してくれました。
帰りの会でTきが歌歌わないの?と言い、先に歌うことになりました。
いつもとはちがい?ピッとした感じで、誰もふざけません。誰かが見てると違うんだなあ。外面がいいというか、やればできるというか、おもしろかったです。

帰り道、畑に寄って来ました。
人参の芽が出て来ていましたよ!
(畑係り安堵!)


(ゆか)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

<2013年度 一日体験のお知らせ>

2013年09月03日 | 1日体験
森のたまごで1日一緒に過ごしてみませんか?



・体験可能日は6月から12月の月曜日・木曜日です。(夏休みは除く)
・入園対象年令優先です。(2歳児)
・参加費は、親子で500円+保険代50円(1人)です。
(兄弟、父親の参加がある場合は一人増える毎に+200円です。)
・体験は1日2組です。

申し込み・質問・問合せどしどしお待ちしています。

メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 
電話:090-4232-2292(天野)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052