
最近みんなが楽しんでいる「かわら広場」の大きな倒木のふもとで、もりぐみ会議をしました。
自然の中で思い思いにたっぷり遊ぶことも大切にしながら、年長さんは色々な個性を持った仲間と力を合わせることも経験してほしいと思い、このようなミーティングの時間を作っています。
「もりぐみかいぎ」という響きがうれしくて、特別で、もりぐみさんはいつもちょっと得意げです。憧れてちらちらと覗きにくる小さい子もいます。
みんなが集まったら教えて~と言っておいたら、
その日登園した女子三人で声を掛け合い、木にぶら下げたロープブランコの遊びの合間に会議が始まりました。
えんぴつを2本持ってきた子がいて、2本の理由を聞いたら
「わすれるこがいるかもしれないと思ったから」
と当然のように言い、へぇ~よく考えてるのねと思いました。
ひとしきりみんなで意見を出して、もう分からないとなったので、
「こえだぐみ(年中)にも聞いてみる?」と提案したら、Mノはもりぐみだけで考えたい、とのことでした。
でもMノがやっぱりまだまだ足りない気がするとのことで、OBでベテランのスタッフのえちゃんにヒントをもらってました。
決してそばにいる私に聞かないところが・・・よく分かっていらっしゃる(笑)
この人に聞いても分からんだろう、または教えてくれなさそう、など人を見てる頼もしいな~!
もち米、きなこ、小豆、さとう、マシュマロ、のり。
他に、かざるもの、竹の器に入れてみたい
など、思いついたことを書いて、ハンコを押しておしまいとしました。
テンポよく、やる気満々な様子がうかがえました。
火曜は、母当番のみゆきちゃんがもり組会議を担当してくれて、
月曜休みだったYゴにみんなで買うものを教えてあげたそうです。
そして明日の持ち物確認。からっぽのお財布と買い物バッグ!
水曜はいよいよおつかい。つづく・・・
(スタッフなお)
======================================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
=============================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます