goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

11月2日(水) こんなときってどうする?

2016年11月03日 | こども
なんだかとてもいい雰囲気で遊んでいる女子達。
どんなやり取りがあるのか、どんな風に遊びの世界に入り込んでいるのか、
私も小さい頃おままごとが一番好きだったので、気になって側に座って見ていた。

遊びに夢中になり過ぎて、ちょっと失敗することも。

Mノが壊れたジョーロの水を自分の足にこぼしてしまい、
濡れた靴が嫌で私に冷たいから替えたいと訴えて来る。
靴下を替えても靴が濡れてるから一緒だよ、靴が乾くまで干してる間裸足でいるか、
このまま濡れた靴を履いておくか。お迎えの時に替えの靴を持ってきてもらう?
嫌だ嫌だの一点張り。



困っているところに通りかかったYウに聞いてみる。
靴が濡れた時どうしてる?
Yウは「ほっとく!」と一言、走り去って行った。
周りの女子達も考える。
「そうだ、靴が乾くまで足に袋をかぶせて靴代わりにするとか?」
Mノはどの方法も納得がいかず、イヤ~だ!イヤ~だ!
どうしたらいいんだろうね、こんな時ってどうする?
皆で色々提案してもMノは聞き入れようとしないし、皆はまたそれぞれの
遊びに戻って行った。
私も何も言わずにただMノの側に居ながらまた皆の遊びを見ていた。

Mノは黙って湿った靴下のまま靴を履き、またジョーロを持って水を運び始める。
遊びに戻ってる。



あーでもない、こーでもない、ああしよう!こうしよう!と
女子達はワイワイ楽しそう。
時々周りの動きを見ながら、それぞれがやりたいことをやってる。
夢中になると皆私が見ていることを忘れて自分の世界に入ってる。
子供って面白いな~。
こんな時は邪魔しないようにそっと見てます。

「あ!乾いた!」
少し経ってから履いてる靴を指差してMノが私に言いました。

(シマ)

==================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

10月14日(金)保育後

2016年10月14日 | こども
保育後はスタッフとお当番さんがミーティングをしています。

年少のYゴは1学期は保育が終わるとすぐに帰りたがっていました。

しかし2学期になり、まだまだ遊びたい感じで、みんなについて行ってます。

4〜5人の子ども達のそばにいたら、Uノの髪の毛にちょうちょのような虫がとまりました。

みんな「何かついてるよ〜」

Uノ 「え、どこどこ〜?」
あたまを触るけど取れない。

みんな 「まだついてるよ〜」

Uノ 「え〜どこ〜?」
(ちょっと恥ずかしそう)
もう一度あたまを触ったらやっと取れた!

Yくん 「え〜!(ついてて)かわいかったのに!」

私だったら惚れてしまいます♡

(ゆか)

==================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

10月11日(火) 今日も森では大忙し!

2016年10月11日 | こども
今日は森をお散歩。


お散歩先の広場に荷物を降ろしたら、さあ遊ぶぞ!と言わんばかりに
子供達が思い思いの遊びを展開する。

こちらはシーソーね。


ここは?
ジェットコースター!
笛の合図は駅員さん?
あやとり全集を手にした整備士さん。


こちらは水族館。
二頭のイルカと二人のトレーナー。
トレーナーはヘッドマイクを付けてます。


ターザンは大人気。


ふわふわの苔でトランポリンするんだって!


カツカツの靴が欲しいの~!


ここでハイヒール!?
お待ちください!
大人もお手伝い。


こちらは歯医者さん。
ちょっとリアル。


ターザンに足かけを作りたい!


ブランコでいいや!


お当番さんに作ってもらった!


こちらはあやとりやってるのかな?


小さいスペースでも全部は見きれないほどあちこちで色んな遊びが。
おもしろかった~。
他にもお店屋さんごっこ、動物の真似?、電車ごっこ、アンパンマンごっこ、おままごとなど
気付かないうちに子供達は森あそびの達人になってるよ。

お散歩道もワクワクドキドキ、
ヘビの赤ちゃんにも遭遇したし、色んな色のキノコがたくさん、ドングリもざっくざく、
道を間違えたり、滑って転んだり。

当番に入る私もこの時間が楽しみです。



(シマ)

===================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052



10月26日(月) 帰ってこれる場所

2015年10月26日 | こども
卒園生のRお君が、お父さんと一緒に遊びに来てくれました!

頭で考えたことを形にすることが好きな、算数苦手の理系男子Rお君!

お父さんはひたすら竹を切り出し、半分に…

Rお君と森のたまごの子どもたちは…

笹の部分で家を作り…その中でお弁当!




半割りの竹をつかい、リュックが落ちたり足をはめちゃう溝に橋をかけました!



手洗い場に足がはまらないように工夫しました!
さらに、いのししが活動場所をほりおこさないように、お父さんの知恵を借りて、
ししおどしも出来ちゃいました!



余ったたけは、かえるやザリガニの家になったり…

なかなか女性スタッフでは、竹を切り出せす、活用できていたなかったのですが、
Rお君とお父さんの力ですごく遊びが広がりました!

「次は何しよう!」「Rおにきいてみよう!」
一日中、あちこちで「Rお~!」と呼ぶ声がひびいていました…。

Rお君のお父さんは、きれいな靴をどろどろにしながらの重労働をかってでてくださり、
少し申し訳ない気持ちでいたのですが、「帰ってこれる場所があることが嬉しい」という
一言に胸が熱くなりました。森のたまごが、また沢山の卒園生がお父さんお母さんと一緒に、
ほっと心を休ませに帰ってきてもらえる場所であれますように…。

(かな)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

6月25日(木)アフターwithYと‏

2015年06月25日 | こども
森のたまごでは、保育中だけでは遊び足らないたまご達が放課後も互いの家に遊びに行く「アフター」が日々繰り広げられています。

我が子も年少の終わり頃からアフターが活発化してきて、年長の今ではほぼ毎日と言っていいほど誰かと夕方まで遊んでいます。

今日は初めてYとが我が家に遊びに来てくれました。
一緒に入園し、すでに森のたまごで2年半一緒に過ごしてきたのに今年に入るまで絡みはほぼゼロ。お互い仲のいい子とは楽しく遊んでいたけれど、せっかくの同級生、せっかくの男同士、もうちょっと一緒に遊んでくれたら…なんて母は内心ヤキモキしていました。

そんなYととHま。
年長になってだんだん距離が縮まり、先日は一緒に自転車を楽しんだこともあり今日はHまもとっても楽しみにしていました。

さて、2人は…
さっきからずっと大きな声で笑い合っています。キャっキャ言いながら幼児用のおもちゃなんかで遊んでいます。Hまは園では決して見せないような、おちゃらけて変なことを言ったりしています。

今は産休中ということもあり久しぶりだった私のアフター、やっぱり子供たちが遊びに来てくれると私も楽しめ、すっきりいい気分になります。

今は2人場所を変え、Yとの家の近くのグラウンドで自転車です!
今日は6時頃まで遊ぶとのこと。
さて私はそれまでに夕ご飯を作ります。


(みき)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052