goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

年長さん、おつかいへ

2012年06月09日 | 日記
朝からいい天気、今日も暑くなりそうです。
今日は年長ボーイズ6人+大人1人で土曜日の親睦会で使うカレールーを買いに行きます。
「いってきまーす」
「いってらっしゃーい」


おつかい出発。
行く時のさいふの係はじゃんけんで勝ち取ったKです。
出かけてすぐにAっきが「今日は暑いな。さっさと買って、さっさと帰ってこよう」と言いました。うなずく後の5人。
しかし、出かけてみると言った本人AっきとCた、Rきが全然進んできません。
バッタを捕まえたり、壁に隠れて忍者になったり、いつもの牛舎ではお母さん牛、赤ちゃん牛、子ども牛、お父さん牛と一通り見て回ります。
お店に着くと、真っ先にカレーコーナーへ。レトルトのPケモンカレーにみんなとりこになってしまいました。
子「これがいい」「これにしよ」
やの「それ、できあがったカレーだけど大丈夫?」
子「だめだ」
気持ちはカレールーへ。たくさんあるカレールーを全部名前と辛さを読んでいってほしいと頼まれました。順番に読み上げていくと・・・。
「ZEPPIN」という名前に
「かっこいい!」「これの赤がいい」
全員一致しました。6人全員ZEPPINの赤(中辛)を持って満足そう。
レジへ歩き出そうとした時Lとが
「Yと(Lとの弟)は中辛食べれないな、甘口にしよう」
それを聞いていたRうも妹が食べれないからと甘口にかえました。
内心、みんな中辛でいいのかなと思っていた私、何も言わなくてもいつも家族のことを考えているんだなとうれしくなりました。

帰り道神社に寄ってお参りをして、お弁当も神社の木陰で食べました。探検したり、走り回ったり、ビービー玉を拾ったり、6人一緒に遊び、大満足で帰りました。

帰り道さいふの係はLとです。
ジュースの自動販売機の前で
「ジュース買いたい」「お金、まだあるよ」「どれにする?」
「俺、これに決めた」「僕はこれ」
それぞれがどれにするか決めて最後に「Lとお金だして」
Lと「ジュースは買いません!!!」
みんな「お母さんか!!」(大笑い)
コントのようなこのやりとりをジュースの自販機がある度に繰り返して、帰りました。

(やの)

--------------------------------------------------------------------------------
その頃、残った年中さん達は…
「お箸忘れてきた人のために!!」と竹を割ってお箸を作っていました。

自分達も何かお手伝いしたかったんだね。

(のう)
========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

8月12日(金)13日(土) 年少N君ちの夏休み 福井県大野市に行ってきました

2011年08月14日 | 日記
年少N君、毎日楽しく過ごしています。

こないだうちは連日夏休みこども博覧会へ遊びに行ってました。
プラネタリウムでポケモンも見たし
とよたプレーパークも何回も行ったよ。

8月12日(金)13日(土)でお父さんの実家の福井県大野市に行ってきました。

一足先にお父さんと姉が行ってたので
母ちゃんと弟と行きました。

お父さんの作ったサンドイッチやサラダ蕎麦を食べたり
バァバとあっ宝んどプールに行って大はしゃぎ!
お家で花火もしたよね。



ジィジバァバと畑へお野菜を取りに行ったりしたね。
涼しい気候のせいかお野菜がとっても美味しいんだよね。

N君買い物に行ったら「森たまがある!」と大騒ぎ。
(姉がいるからか、字とか覚えが早いのです。)
知らないおじさん捕まえて「ほら見て!」
おじさんポカ~ン!スミマセンデシタ。



こういうたまご売ってるんだよね。

家の周りの田んぼには実がなりつつある稲がそよそよ。本当に綺麗!
N君はあまり関係なく一目散に公園の遊具。



そよそよの美しい光景、むこうには山々・・・
そして遊具で無邪気に遊ぶ姉弟。

あまりに美しい光景にジーンとして何だか泣きたくなった。

そして原発事故に苦しめられてる福島の田園風景を思いもっと泣きたくなった。
福井は原発銀座だった事を思い出して色々考えてしまい恐ろしくなった。

家に帰ったら少しだけど原発で苦しんでる人に募金しようと思ったよ。

ジィジバァバと福井県立恐竜博物館にも行きました。
ジィジは近くに住んでるのに
行った事がなかったんだって!
母ちゃん久々だからワクワクしながら行ったら
通常の福井県とは思えない人混み…。

(実はお父さんと姉はこないだも行ったんだけど
平日だしめっちゃすいててゆっくりゆっくり見たんだって。)

ジィジは人混みが大の苦手で
イマイチな体調だったし
禁煙始めた所で通常よりイライラ度が高く
悪い事してしまい反省…。

N君あっちゃこっちゃウロウロしてるし。

しかも昼食がどこも混んでて…
買って家で食べようとスーパーに寄ったら
疲れと眠たさでN君姉弟3人が
泣くわ喚くわ戦うわ…壮絶な事になっちまいまして…
ジィジ…ごめんなさい。

実家にはこどもがいない。
普通より大人しいこどもでも通常こどもと接してない人には
まぁまぁ騒がしく感じると思うけど
普通よりかなり元気で乱暴でウルサい家のこども達…(特にN君)
申し訳ありませんでした。

帰宅してお昼食べたらN君は床で力尽きて寝ちゃった。
ジィジも寝ちゃった。
本当に申し訳なかったわ。

その夜は大野市の花火大会でした。
皆で仲良く見たよ!

ジィジ!これからもよろしくって
母ちゃんは心の中で祈ってました。

それから一気に帰宅したから疲れました。

月末にはディズニーライブ見に行くし
家族でバンガローにも泊まりに行くんだ。
N君が「バンガローでガンバロー!」って寒い事言ってたけど
仕込んだヤツ誰だっ!!!(苦笑)

何だかバタバタ忙しい夏休みです。



(よこちん)

「もりのたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

♪入園説明会♪
来年度入園をお考えの方は是非一度足をお運びください
(入園説明会http://blog.goo.ne.jp/morinotamago2010/e/1f0d05b1ade0e96c5c67110c3e01a065

19日 月曜!

2010年04月19日 | 日記
県の木広場についたら、
いつの間にか、大岩にワッさ~とよじのぼって、「おーい」「おーい」呼んでた。


今日はチト写真がマズいんだけど・・・。

多分、前の人のお尻を後の子が押す・・・方式でどんどん登ったらしい。
みんなでいると度胸もつくのか、ピョンピョン飛び降りてもいました~。


こちらは、しょんぼりK君。


友だちの顔を棒で叩いたので、ものすごい勢いでみんなから責められ、
お花畑でしばし、時間を過ごしていました。
でも、お花を蜜を吸い出したら、イヤだったことすぐに忘れたみたい。
たちまち元気になってた♪

今日、隣で弁当食べてたSちゃんのおかずが美味そうだったので
「一つだけちょうだい」とおねだりしたら、
周りで食べてた子から、次々におかずが届きました。
うずら、さといも、たまごやき、チーズ、ほうれんそう・・・!
言ってみるもんだ~。
自分の弁当のおかずが少ないときは、これおすすめですよ、保育当番さん!

では、また明日!  (携帯撮影の腕をあげたい よね)

開園式 & 入園式

2010年04月10日 | 日記

森のたまご 開園式 & 入園式 やりました~

誰の行いがいいのか、晴天の本日、
めでたく開園式と入園式を執り行いました。

普段からお世話になっている、森のわらべ多治見園のともちゃん園長も駆けつけてくださり、
心温まるご祝辞をいただきました。(お忙しい中ありがとうございました!!

リュックにつける名札の贈呈のとき先生に名前を呼んでもらいました。

「○○く~ん」 「△△ちゃーん」

「は~い」っていう子  緊張して返事を忘れてまっしぐらに出て行く子
どうしていいかわからなくて泣けちゃう子 もう嬉しくて嬉しくてニコニコの子。

やんちゃで、じっと座ってない子も、
このときばかりは、心秘かに自分の番を待つ様子が、
いじらしかった~。




もらった名札を先生につけてもらって、さあ、森のたまごの一年の始まりだね!


誰もがちょっぴり(子どもたちも、母ちゃん’Sも)緊張した式の後は、
誰もが楽しい「持ち寄りパーティー」なのでした・・・
みんな!ごちそうさま~。   (よね)

">


お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052