goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

6月16日(木)今日は楽しいたまご会~♪

2016年06月16日 | 母達
今日は月に一度のたまご会でした。
月に一度ある『あたため会』は、保育や運営うんぬんのちょっと難しい話し合いをスタッフも交えてしますが、
たまご会では、自分のこと、家族のこと、気になってること、聞きたいこと・・・何かを決定する場ではなく、
母たちが自由にお話しできる、出入りも自由な感じです。

絶対参加というわけではないのに、今日は非常に出席率が高かった!!
おやつも豊富で、うれしい時間です。

スタッフ制になったことで、母たちが当番に入る回数が以前よりも減って、
たまご会に出てこれる余裕も出てきた証拠なのかな?

今日のチェックインでは『もしも自分が自分の子どもだったら、今の自分自身はどんな様子?』
という・・・ちょっと理解するのに時間のかかるお題。
要は最近の自分を客観的にみて話してみよう!ということです。



するとどうでしょう。
「よくがんばってるね。」「自由に生きてるね。」
なんていう言葉と共に、みんな自分の母親に対する想いがあれこれ出てきます。
私自身も、洗濯物を干すにしても梅干をつけるにしても、いつも母親の言葉が頭をよぎることを再確認。
良いこともそうでないことも、母親がわが子に与える影響って実に大きい!!!

私はわが子達にいったいどんな影響を与えているのだろうか・・・。
どうか悪いところばかり似ませんように。
自分の行動を振り返りながらお迎えに向かいました。

たまご会係のともちゃん、準備から進行と議事、お疲れ様でした。
そして保育に入ってくれたスタッフの皆さんありがとうございます。
おかげで楽しくておいしい時間が過ごせました!!!

ふーみん

2月27日(土)和歌山で講演決定!!

2016年02月27日 | 母達
昨年の森のようちえん全国フォーラムin長崎で知り合った、和歌山県で橋本ひだまり倶楽部で活動していらっしゃる
小杉さんから講演の依頼がありました。

講演した事ないんです~(汗)私で大丈夫ですか?と聞いてしまったくらい驚きました。

小杉さんとフォーラムで知り合った・・と言っても、帰りの電車待ちの駅で、フォーラムでお見かけした顔だな~。
話はしなかったけど、同じテーブルでご飯食べてたな~とお互い話が始まりました。

あの少しの時間でこんなご縁が生まれるなんて本当に驚きです!
でもこれが新たなステップになる事に本当に感謝です! 小杉さんありがとうございます!

たまごの母たちは、みえちゃん一人で大丈夫?一人で行かせるの不安だわ~と心配してくれています(笑)
いつもぼーっとしている頼りない代表ですが、立上げ前の2年とたまごが始まってからの6年の間に
関わってくれた母・保育者一人一人に優しく時には厳しく、代表遊佐美絵をあたためてもらったので
私らしさ全開で頑張ってきます!
今このブログを書いているだけで、みんなの顔が浮かんで泣けてくる~(涙)

ブログを見て下さっている和歌山県近隣の皆さんお会いできるのを楽しみにしていますよ~!






We pray for little K

6月24日(水)たまご会

2015年06月24日 | 母達
今日は月に一度ある「たまご会」の日。
たまごには、普段、何げなく使ってしまう「たまご用語」が存在します。



例えば…
先日のブログでも、「アフター」とかね。
あとは、「ベビー」…たまごに通う子達の弟や妹たち。
派生して乳児ベビー、歩けるベビー、べビちゃん、一歳児ベビー、二歳児ベビーなど。
愛着をこめて、呼んでいます。


この「たまご会」もそう。
たまごの母達が、集まって自分の近況報告や、身の回りにおきていること、
たまごのことも、たまご以外のことも、聞きたい質問、
この先に控えている行事の話題など、気軽に話をする場を月に一回設けています。
なので、参加は出入り自由、また、決定権のない会なのです。


今年から「スタッフ制」を導入したこともあって、
「今日は保育当番に入っているから、たまご会に出られないの~。」
という母が、めっきり少なくなりました。


そして、今年度は「ベビちゃん」達が多いのです。
べビちゃんたちの成長は著しく速く、じっくり見守る楽しさがあるのもたまご会です。
今月のたまご会は1母につき1ベビー連れ状態で、みんなかわいい!!


場所は、各交流館や、市民活動センターを利用させて頂いています。
今回は、6月から途中入園となった新入園の母を迎えて、
自己紹介をしました。


自己紹介も、毎日顔をあわせる母同士でも、お互いに知らないこともあったりで、
改めて、知ることも多いですね。


最近、豊田に引っ越してきた母なので、「おすすめのお店や場所」
「各診療科のかかりつけ医」「夏のたまご服(汚れていい長袖長ズボン)の入手先」の話も
あったのですが、皆で手帳を広げてメモを取る様子もありました。



そんな中、4月から新入園の母より一言感想。
「昨日、同じ新入園の母から、(3か月経つけどどう?)と聞かれて
涙が…。」
そこからググッと他の母達が、彼女に向きます。その気持ちを知りたい、
寄り添いたいと思い、耳をダンボにして、頭を寄せ集めて、輪を囲み…。


思えば、たまごの子達もそうだね。
「泣いている子をほっとかない。」で泣いている子がいると、わらわらと集まっていく。


大人も、子どもも、仲間を思う気持ちは同じだね。


7月は今年から予定に組み込まれた「年少母の集い」があります。
そちらでも、より環境が似た者同士で、ウンと語ってもらいたい…
そんな願いを込めて。


(みさと)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

3月5日(木)卒園式準備

2015年03月05日 | 母達
さて、問題�、これは何でしょうか???




正解は、「たまご」です。
森のたまごの卒園式では、自らたまごの殻を破って、巣立っていく、、、時間があります。
今年の卒園児は、8人。1人一つのたまごを割ります。


母達は、1月から準備、制作をはじめ、今日で完成!
大きい組さんにも手伝ってもらえました。
3月18日卒園式まで、各卒園児のお宅で「あたためて」頂いています。


無事、卒園式にたまごがかえりますように!
作成した母達は、その時まで願うばかり、やや緊張です。


そしてそして、問題�中身は何でしょうか???
卒園式のお楽しみですね。

(みさと)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

3月3日(火)役員会

2015年03月03日 | 母達
昨日は役員会でした。

森のたまごの役員は、代表と副代表(書記と会議係り)と会計さんの4人。

今年度は、都合のつく母も参加してねと呼びかけてくれています。


未就園の子が周りで遊ぶ中、母達は、時に真剣に、時にゆったりと雑談も交えながら、運営のことや会議のこと、その時に母達からあがった声を拾ったり、気になっていることについて話します。

今日私は、広報として役員さんとも打ち合わせをするために、合流させてもらいました。

役員会での話は、新しい視点に気づかせてもらったり、ひとつのことを深く掘り下げていったり、とっても興味深いです。

タイプの違うかーちゃんが、頭を寄せ合ってじっくり意見を交わす。

本当にいい場です。

いろいろな役割がある中、全体を見て、たまごを引っ張っていく役員さん、本当にお疲れ様です。


今年度も残りわずか、ここに顔を出すのもこれが最後かな…。

ちょっと寂しい…



(koma)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052