TOMATOの手帖

日々の生活の中で出会う滑稽なこと、葛藤、違和感、喪失感……などをとりとめもなく綴っていけたらと思っています。

最後の言葉

2022年04月23日 | インポート
前にも書いたが、かかりつけのクリニックが今月いっぱいで閉院になる。
昨日はその最後の診察であった。
午前と午後の診療の間に行われるミーティングも、最後とあって、順番待ちの列が伸びている。
感染症対策のために15人しか部屋にはいれないのだ。
2週間前に来たときは、16人目で残念な思いをしたので、朝も早よから出かけた。
来月からも、カウンセリングやミーティングは継続予定とあるから、これでパタリと、先生とお別れというわけではないのだが、やはり医師としての先生と会うのは最後。
朝から気の重いことこのうえない。
クリニックの前には7.8人のメンバーが集まって雑談をしている。
どうやら15人枠に入れそうだ。
知り合いの女性と二言三言話す。
それだけで気持ちが落ち着く。

ミーティングでは、順番に話したいことを話し、それに対して先生がコメントをする。
最後とあって、感謝の言葉だけで終わるかた、途中で泣きだすかた、切迫した問題を抱えているので是非とも今日この場で、意見を聴いて帰りたいという気迫がみなぎっているかた、……とさまざま。
今日明日にどうにかしないといけない具体的な問題を抱えていないわたしは(というか、解決しようのない問題ばかりなのだ)、なんとなく居心地が悪くなる。しかしせっかくの機会である。
わたしなりの大事な話をしようと、
「最後ぐらい、よかったね、と言ってもらえるような話題があったらよかったのですが、相変わらずだね、といわれそうなことばかりで………」と前置きをすると、先生やおら、話を遮って(よくあることなのだ)、
「そういえは、TOMATOさん、あなたのいいところを生かした文章はできたかい? いところ、というのは意地悪さです」と。
これまた普通ではあり得ないのだが、イジワル、というのも先生から発せられると、誉め言葉なのである。
「いえ、まだ、その空っぽなので…」と急に場をとられてわたしがどぎまぎしていると、本の出版についての先生のうんちくが始まる。
そして先生だけが話し終わると、それじゃあ次の人、と隣のかたに話す順番がうつる。
……って、わたし、ほとんどひとことも話してないんですけど……とあっけにとられる。(これもまあ、わたしに対してだけでなく、誰に対してもよくあることなのだ)。
しかし考えてみれば、先生は最後だからこそ、その人にとって一番大事だと思われることを先生のほうから話してくれたのだ。
わたしはつい、理屈をこねまわして終わってしまうことが多い。
自分でこの話をしようと計画してきたことが、必ずしも今のわたしにとって必要なこととは限らない。
自分の頭には限界があるのだ。そこを先生は示してくれた。
他者だからこそ見える大事なことを。

ミーティングは、そういうわけで、わたしにとってはちょっとしたハプニングに終わったが、悪くはなかった。

午後からの診察では、ひたすら別れを惜しんで泣き続けて終わり、という展開を夢想したが、やはり、それは(わたし)らしくない。
映画ドライブ・マイ・カーの話なんかをしてみる。
映画には、家族を殺したと思っている人が登場するが、事実はともかく、大事なのは、その人にとっての真実なんだと思う。
わたしもそういう意味では、50年間ずっと、弟の死に責任を感じてきた‥というようなことを話す。
ああ、やっぱり理屈っぽくなってしまった。感情を表現するのは本当に苦手だ。

診察時間もそろそろ、最後に近づく。
カルテにはわたしの歴史がぎっしり詰まっている。
捨ててしまうのは実に残念、無理だろうなと思いつつ、いただくわけにはいかないですよね? と聞くと、それはダメだと即答が返ってくる。同じことをお願いした人がほかにもいたのかしら、と思うほどの素早いお返事。
5年経ったら”溶解”処分するのだそうだ。

そして最後に、先生の近著を差し出してサインを求める。
裏表紙に、いつもの字で、わたしの名前と今日の日付、先生の名前をサラサラと書いて、「毎日を大切に」というメッセージをひと言。
今のわたしに一番必要で、むずかしい課題である。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買物券の使いみち

2022年04月17日 | インポート
あるショッピングモールで使える補助券をいただいた。
1枚1000円×3枚で3000円分のお買物券である。
頭を悩ますほどの大金ではないのだが、せっかくの補助券、無駄にしてはならじと、嬉しさ半分緊張半分である。
お釣りは出ない。超えた分は現金払いなので、そこもよく考えないといけない。

1枚目は、迷わず、モールのはずれにあるちょっと雰囲気のある、コーヒーショップで使うことにする。
間違っても自腹をきってまで入ることはないだろうというちょっとお高めのお店なのは明らか。
そういう場所にこそこうした券を使ってぜいたくしてみたい。
ショーケースには、おいしげなケーキ。
迷わずケーキセットを注文する。1,340円也。
出てきたフルーツタルトの上には、つやつやとしたフルーツが所狭しとのっかっている。
そう、タルト全体が、一口サイズと言っても過言ではないほど小さいのである。
(ショーケースのガラス、あれは絶対拡大ガラスを使っているのにちがいない)。
が、小さくても、というか小さいからこそ、ひと口ひと口大事に食べておいしかった。
しばらくすると、近くの席に陣取っていた男性3人組の雰囲気が不穏になり始め、なにやら揉め始めた。
仕事の納期の話がこじれているらしい。
水曜日にできるならなぜ火曜日にできないんだ!この嘘きめ!誠意をみせろ!とひとりが声を荒げると、もうひとりがぼそぼそと言い訳のようなことをつぶやく。
それでも最初の男性の怒りはおさまらない。
そうしたやりとりがずっと続く。
わたしには関係がないのに、なんだか居心地が悪くなる。
これが女性同士のワルクチ陰口の類なら、他愛がなくて、ちょっと盗み聞きなんかして楽しむ余裕もあったかもしれないが、なにぶん、大の男性がドスの利いた声で、あまりにも真剣に怒っているのでコワイ。
それで早々に店を出た。
なんだか、ケーキセットの楽しみまで半減したようだ。

さて、気を取り直して、次に2枚目。ショッピングモールの地下にあるスーパーで使うことにする。
何の変哲もない普段使いの店だが、場所が変われば、近所の店にはないようなものも見つかるかもしれない。
それに、日用品なら衝動買いの後悔もないだろう……と、本日の夕食のために総菜をふたつ3つ、+日持ちのするお菓子をひとつ。
買い物かごに入れながら、1000円を少し超える程度になるよう、頭の中で計算するせせこましさ。
消費税ができてから、支払総額が計算しづらくなった。
レジに持っていくと、1,180円也。あら、ちょうどいいじゃないの、とプチ達成感。
手にしたものがいつも買うものと同じようなレベルなので、とりたててワクワク感はしない。

さて、最後の3枚目は、ショッピングモールの上階にある書店。
本だったら値段が書いてあるのでわかりやすい。小規模の店なので、読みたい本が見つかるかどうか危ぶんだが、偶然、以前から欲しかった本が見つかった。1200円也。
ほとんどが食べものだったせいか、あとあとまで姿が残り、お得感がするのは、結局この本だけになった。

それにしても、こういうちょっとしたものをいただいた時の使い方に、性格というか、性分というものは、如実にあらわれる。
せっかくだからと、ここはどか~んと、値の張るものをひとつ購入して、いっぺんに3枚使い果たす人もいれば、わたしのように1枚1枚、消費税のことまで考えながら、ちまちま使っていく人と……。
ともあれ、券を手にして、何に使おうかな~♪とあれこれ思いをめぐらしている時が、1番気持ちが高揚するのは言うまでもない。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい居場所?

2022年04月13日 | インポート
かかりつけのクリニックが閉院になったので、本日、診療情報提供書をもって、新しいクリニックに赴いた。
長らく同じクリニックに通っていたので、朝から落ち着かず不安である。
職場を早退し、いったん家に帰る。
家から近いのがせめてうれしい。
長距離移動はそれだけで疲れるのだ。

クリニックは、雑居ビルの3階。
殺風景なビルの奥にあるエレベーターは、人ひとり乗ったらいっぱいになるようなこぢんまりしたつくりで、だいじょうぶかなあ、とここで不安がまた募る。
エレベーターを降りて少し進むと、クリニック名の書かれた看板がかかった突き当りの扉が開いている。
恐る恐るのぞくと、他に患者はいないようだ。
受付の女性が気さくな感じで出迎えてくれる。
この時点で緊張がほぐれる。(最初ってホント大事。)
問診表に答えていると、ご近所の奥さんがはいってきて、受付の人とひとことふたこと賑やかな雑談をして帰っていく。
駅前の、ご近所さん御用達のよろず相談屋さんといった雰囲気を感じる。
そのうちに、ひとりふたり、予約したと思しき若い女性もはいってくる。
次々と名前を呼ばれて診察室にはいっていく。
10分ほどの人もいれば、5分ぐらいで出てくる人もいる。
診察室でちょっと大きな声で話せば、待合室にまで丸聞こえしそうなのが気になるが、皆さん静かなので、微妙に話の中身までは聞こえない。(耳をすましていたわけではないので‥‥。あしからず<(_ _)>

わたしの名前が呼ばれた。
古めかしいホームページにピンボケした先生の写真が載っていたが、そのとおりの雰囲気の先生が診察室に座っていらっしゃったので(心の中で)笑った。
先生は穏やかそうな感じで、(初診のせいか)ひととおりな話をして終わり。
あまり複雑な相談に乗ってもらうのは期待できない感じだったが、わたしがここで必要とするのは、診断書と薬だけなのでそれで十分である。
薬の質問をすると、おもむろに机の上に置かれたでっかいファイルを取り出して、めくり始める。
見るとビニールの小袋にはいった薬の標本がびっしりと貼りつけてある。
そしてそれを見ながら、うれしそうに薬の特徴について、説明しはじめる。
俺のコレクションを見てくれ、というような、そんな雰囲気も漂っている。
わたしは薬を減らす相談をしたかったので、処方は勧められなかったが、年季の入ったファイルには先生のコレクションが詰まっている感じで、新しい薬が出るたびに、貼り付けては楽しんでいるのではないだろうか。

治療者との相性の良し悪しがものをいう診療科である。
以前のクリニックや先生と比べていても仕方がない。
とりあえず、緊張しないで座っていられそうな場所でよかった。
わたしも、近所のおばちゃんよろしく(実際、自転車で15分ほどなので近所のおばちゃんなのだ)、受付の女性と雑談できるようになれるといいな。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度とはいうものの……

2022年04月09日 | インポート
年が明けてから時間がたつのがひどく遅く感じられる。
開店5分前のデパートで扉を開くのを待つ時間が長い、あのじりじりした感じと同じ。
それなのに、あっというまにブログの更新をしないまま1週間がたった。
時間の感覚がおかしくなっている。

6波が終わったという自覚がないまま、第7波などと言っている。
もしかして、6波って気づかぬうちに終わっていたのね!
感染者数をいちいち数えるから、減らないのではないか、とさえ思ってしまう。
いっそのこと、数えるのをやめたらどうでしょう。
感染対策の徹底で、インフルエンザの集団発生は、学校でも、高齢者施設でも、この2年間、管内では1件もなかった。
それで救われた命もある。コロナだけが重大な病気ではないのです。

かかりつけの医院が今月いっぱいで閉院になると以前書いたが、昨日はその診察であった。
主治医の主催するミーティングには、別れを惜しんでわざわざ遠くから駆けつける人もいて、順番待ちの列が長く伸びている。
感染症対策のため15人までしか部屋にはいれないのだが、わたしは惜しくも、16人目。
部屋のすぐ外、廊下でミーティングの様子を聴くだけとなったが、それだけでも十分、先生と患者とのやりとりは伝わってきた。
閉院を惜しむ、という共通の話題があると、普段話したこともない人とも話をしたりして、コロナの時もそうだったが、共通の関心事、というのは、人見知りを一時的に解消する。

先生曰く、「今月で閉院になるけど、カウンセリングやミーティングは続く。別の形で皆さんとの関係は続く。からだが弱ってお別れというのではなく、こうやって元気なうちに笑ってお別れするというのも、(幽霊が生きているという感じで)悪くない。別れ方の一例として覚えておくといいよ」。
確かにそうかもしれないが。

年を重ねるにつれて、こういうふうに、得ることよりも、喪失していくもののほうが格段に増えていく。
そのことの悲しみがどっと襲う。
本当にわたしは変化に弱いとつくづく思う。

2週間後は、最後の診察だ。
何かお礼の品を、と思うが、今までの関係性を品物にかえることなどとてもできない。
よ~く考えて練りに練って渡したプレゼントが、後から考えたら実にとんちんかんで意味不明だっということもある。
そういうわけで、先生の最近出版されたばかりの本をもっていき、サインを書いていただこう。
サイン入りの本はわたしにとっても大事なものになるだろうし、先生にとっても、読者がひとり増えてきっとうれしいだろうから。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞

2022年04月01日 | インポート
新年度は朝からどんより雨模様……。

DVD『ドライブマイカー』を借りて観る。
賞も受賞し、話題になっていたので、気になってレンタルビデオショップに行くと、さっそくこの作品のコーナーができていた。
これなら、在庫切れということはないだろう。
パソコンで無料配信があるとはいえ、DVD人気も根強い。
テーマは「喪失」と再生。
3時間の長丁場である。
専属ドライバーみさきの、感情を一切こめないセリフに引き込まれる。
人を感心させようとか、気に入ってもらおうなどと思わなくても、ただ淡々と誠実に仕事をすること―。
人と人が徐々に打ち解け親密になっていくのに多弁である必要はないこと。
人はみな喪失を抱えていること。
人は多面体であること、などなど。
多くのメッセージ性に惹かれてついリプレイ。
脚本は敬遠していて、普段、めったに読むことはないのだが、今回ばかりはこの映画の中で同時進行で演じられていた「ワーニャおじさん」を是非読みたくて図書館に確認したら、すべて貸し出し中。
みんな考えることは同じなのね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする