goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

GUSTAVO(人形町)

21時まで気の張る業務があったので、自分たちへのご褒美として、同僚とワインを飲みにいきました。

人形町GUSTAVO

まずは一杯目のスプマンテと一緒に出てきたお通に感動。ハムやチーズがぎっしりつまったパン(名前は忘れました(;_;))は、イタリアのどこぞの地方の郷土料理だそうで、一枚で何杯でもイケてしまいそうな一品。これで火がついて、ついつい飲み過ぎてしまいました(-.-;)

白ワイン、赤ワインと飲み進む間に供された生ハム、ローストポークがこれまた素晴らしかった。


しめに頼んだレモン風味のニョッキも感動もので、大満足でした。

駅近なうえにリーズナブル(さんざん飲んで1人4000円ですよ!)、さらにつまみもハイクオリティという3拍子揃ったこのお店、かなりオススメですよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お誕生日ランチ

M先輩のお誕生日ということで、京橋の天ぷら屋さんにいきました。

天ぷら深町

たいへん敷居の高いお店なので、ランチでしか利用したことはありませんが、こちらの天丼(かき揚げ丼)は素晴らしいと思います。

サクサクの大きなかき揚げの中味は、海老、帆立、そら豆、タラの芽、アスパラ、その他いろいろ。一口ごとに楽しいおどんぶりです。

一度でいいから天ぷらコースを誰かにごちそうしてもらいたいものだけれども、そんな機会はないんだろうなぁ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

IL Riccio(東浦和)

高校からの友人Cのお誕生日が近いので、これまた高校からの友人Aちゃんとそのだんなさんが経営する東浦和のイタリアンレストランに行きました。

IL Riccio

ランチには以前来たことがあるのですがディナーは初めて。
あえてコースにはせずアラカルトにしてみんなでいろいろ味わうことにしました。

(前菜)
プロシュートと自家製ハムの盛り合わせ
有機野菜の炭火焼

(パスタ)
ホワイトアスパラガスの(なんといったか)短いパスタ

(メイン)
白金豚の炭火焼
トリッパ(牛の胃袋のトマト煮込み)

(デザート)
フルーツたっぷりショートケーキ


おいしかったー。全部。
野菜の炭火焼、とか、白金豚の炭火焼、とか、
まぁ言えば素材を焼いただけ、といえばそうなんですが、
素材、焼き具合、塩加減、いろいろな要素が混じっているのでしょうが、
シロートには真似できないプロの味って気がしました。

パスタも秀逸。
生のホワイトアスパラ、すっごくおいしかった。
不思議なパスタと軽いバター風味であえてありました。
極細のニョッキのようなパスタは、
ゆるい生地を小さい穴から流して茹で上げているそうです。
(お店の人が丁寧に器具を見せながら説明してくれました。)

定番のトリッパも最高にやわらかく、
くどくない程度にチーズの風味がきいていて、
どんどんワインが進んでしまいました。
(夫とCはほとんど飲まないのに1人でグラスワインを4杯ももらってしまった^^;)

グラスワインがまたよかった。
説明を聞いたが忘れてしまったのですが、やや淡い色の軽めの赤ワインは、私が一番好きなタイプのものでした。



最後に手作りの可愛いケーキでカプチーノをいただき、大変満足しました。

C、お誕生日おめでとう。
(いくつであってもお誕生日はめでたいものだよ。)
Aちゃんと会えなくて残念だったから、今度また皆でランチに行きましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

知音食堂(池袋)

久しぶりに大学の友人5人組が全員集合することになりました。

辛いものに飢えている子育てママKの希望で、火鍋の店を予約しました。

知音食堂(ちいんしょくどう)

ブログでは「日本風にアレンジした中華しか食べられない人は、やめておいたほうが無難でしょう。」ということでしたが、すごーく美味しかったですよ。ただ、どの料理も中国山椒が強い(火鍋には大量の粒がプカプカ浮いていた)ので、それが苦手な人はダメかも。

今日もまた、食べるのとしゃべるのに一生懸命で写真を忘れてしまったので、気になる方はまぁ行ってみてください。きっと納得すると思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ごはんcafe(有楽町)

丸の内の国際フォーラムにあるごはんミュージアムに大学時代の友人Kと息子のS君が来るというので、隣接のカフェで一緒にランチしました。

食事が終わってから、S君が私の似顔絵を書いてくれたのでアップしてみました。右下の薄~いニョロニョロ(見えないかな?)はS君のサインだそうです。

S君、どうもありがとう。今度一緒にランチする時まで、頑張ってお箸の練習しておいてね。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

浜勢(京橋)

大学時代の友人との新年会、うに鍋未体験のT子の要望で、京橋に集まりました。

浜勢

7時にお店につくと、他3人はすでに勢ぞろい。皆、やる気だなー。

うまい刺身とステーキそして待望のうに鍋鍋を堪能し、シャンパンまでいただいてしまいました。あー贅沢♪でも、たまにはいいよね(といいつつ最近ご馳走続き)。

今回最も驚いたのは、前回とは打って変わって名物おばさんが優しくて親切だったこと。最後にかわはぎの骨でダシをとった味噌汁がでてきたのには仰天しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西海(神田)

すんごいお店を教えてもらいました。

神田 西海

長崎料理のお店ということですが、何を食べてもいちいち美味しい。神田に勤める友人のオススメはゆで豚(写真)と餃子。餃子は餡をこねる人が1人しかおらず個数限定ということなので席につくなりオーダーするとよいでしょう。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

IL Riccio(東浦和)

とっても美味しい生パスタをいただきました。

Il Riccio(イルリッチョ)

ここは高校時代の友人Aちゃん(厳密にはAちゃんとそのだんなさん)のお店です。高校時代に憧れたAちゃんとは、卒業後、年賀状のやりとりだけのおつきあいになっていましたが、お店のいわばご近所に越してきたので、思いきってたずねてみました。

Aちゃん、ほんとうにお久しぶり。だいぶんやせたね。
すぐに声をかけたかったけど、もしかして違う人だったら、と思ってじろじろ見てしまいました。
声をかけてくれてありがとうね。

ドルチェ、とてもおいしかったです。近いのでまたくるね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

駄菓子屋バー(人形町)

ねぎま鍋のあと、人形町界隈にめっぽう詳しいK先輩の案内で、駄菓子屋バーに行きました。

クッピーラムネ、ニンジン、よっちゃんいか、ヨーグルなどをつまみにラムネサワーを2杯飲みました。

古い民家を改造したような店内には昭和40年代の懐メロが流れ、Mねぇさんは鼻歌混じりでゴキゲンでした。

久しぶりにお会いしたHさん(ホント久々)は、生ビールに電気ブランをショットごと入れて飲んでいました。そんな飲み方があるんだ、知らなかったー。っていうか、Hさんがそんなお酒好きとはしりませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

よし梅(人形町)

かつての上司Oさんの社長就任お祝いがありました。

よし梅

先輩Kさんが「我々ももう大人なんだから、ちょっとあれな感じにしようよ。」と言って、人形町の路地裏にあるこのお店を予約してくれました。

今日の主役は「ねぎま鍋」。お出汁でネギとマグロを煮立てて食べます。マグロはトロでないとパサパサしてしまうので、コレは贅沢なお鍋です。お店の人が頃合いを見てお鍋に具を入れてくれたり、よそってくれたり、というのもあれな感じでステキでした。

集まったメンバーはいずれも大の酒好きばかり。美味しい鍋とあれな雰囲気に、日本酒もかなりススみました。

嗚呼、お会計がちょっとコワイ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »