goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぅん

闇閃閑閊 ≡ アノニモス ≒ 楓嵐-風

静かな日々

2010-02-23 19:00:33 | 日々随想
切れない刃物は 刃物ではない


母校で非常勤講師をしていた頃
そんなふうに 偉そうなことを言いながら
刃物の研ぎ方を 叩き込もうをしていた


ふうん





日曜の夜 携帯が壊れた
電源が 勝手に切れて
やがて 電源も入らなくなった


普段 携帯はマナーモードにしているし
電話がかかってきても
平気で シカトしてるんだけど


いざ 全く使えなくなると
それは やっぱり ちょっと困った


家に電話はなくて
全て携帯に転送していたから
外界とは 全く 連絡が取れない状態


落ち着いて よく考えてみると
一番困るのは アドレス帳の紛失と
その次は 目覚ましがなくなることだった


僕の家には 時計もない


優秀な腕時計は
太陽電池で 勝手に充電して 
電波時計だから 勝手に時間を合わせてくれる


でも 夜になると 液晶が消えて
これまた勝手に 眠ってしまう
そして アラームの使い方なんか 全く分からない


だから 仕方なく ドコモに行った
恐らく 修理不能だろうと思い
6~7万円くらいの 新品を購入させられる覚悟だった


でも とりあえず 修理に出してもらえることになり
その間は 代わりの携帯を 貸してもらえた


が しかし


説明書が無いので
使い方が 全く分からない…
だから 仕方なく 電源を切っている


道具は 使える状態と 
使える技量があって 
初めて 道具と言える


使えない携帯は
持っていないのと同じ


だから もうしばらく
携帯が 壊れました ってことにしておこう
それから 目覚まし時計を 買ってこよう


飛んでけ!

2010-02-22 18:16:58 | 日々随想
昨夜は 夜から上野で宴会
ヴァレンタイン・コンサートの時の
指揮者と 歌手と チェンバリストと


れんこん という店なのに
一番 盛り上がったのは
すっぽん鍋だった





めいめい 自分たちのテンポで
喋ってくれる人たちで 
とにかく 安堵して 楽しめた


僕は 普段 打ち上げが大嫌いで
それは 酒の席で 緊張してしまうから
だから 今回も 飲みましょうと言ったものの
ちょっと 不安ではあった


でも 素晴らしいコンサートの
御礼を 伝えたかったし
だから 大げさに聞こえるけど ちょっと勇気を出した


でも 楽しい人たちだった
おいしいモノを
本当に おいしそうに食べる人達だった


コンサートの時 合唱で歌っていた その人は
音を出さない音大生
そう 楽理科の学生さん


この冬 卒業して
長年のテーマの グラウプナーという作曲家を追って
夏から ドイツへ留学してしまうそうだ


ふうん


バッハと 同時代に生きて
あまり 知られていないけれど
名曲を残しているらしい


だから そうした曲を
多くの人に 知ってもらいたい
そんなふうに 熱く話してくれた


じゃ 留学前に コンサートをしよう
おすすめは カンタータ
よし じゃ 楽器 持ってくよ


3人は 3人とも
自分たちの世界を 生きていて
夢を温めていて 飛び立とうとしている


素敵だな って思った
応援したいな って思った
だから 元気をもらえた


グラウプナーのコンサート
是非 実現させようね!
現代のメンデルスゾーンになって
埋もれた芸術に 陽をあててくれ!


Volare oh oh !


8月のクリスマス

2010-02-21 20:10:02 | 日々随想
この十年は 大きなカーブを
ゆっくりと 曲がってきた気がする
そして また 新しいカーブの予感がしている


ふうん





00年の8月 くそ暑い東海道を歩いて
僕は 何の価値もない挑戦に
目覚めたような気がする


そして 初めて レンタル屋で
何気なく 借りてきた 韓国映画
そこから また 大きなカーブが始まった


「8月のクリスマス」


僕の中のスイッチが 押されなかったら
別に 平凡で陳腐な ラヴストーリー
でも 僕は すごくショックをもらったんだ


僕は 映画も 声や音楽という 音に集中してしまう
だから 吹き替えでなく 字幕で鑑賞する
そして この映画の中の 韓国語の発音に
自分でも分析できない でも大きな引力を感じたんだ


当時 アジアに関しては まったく無知で
民主主義 という言葉が 国名に入っているというだけで
朝鮮民主主義人民共和国のことを 韓国だと思っていたほどだった


僕は 世間に疎く 関心が無いことには
全くというほど 無知であることに 羞恥心を感じない
でも いったん好奇心が動き出すと
もう 徹底的に 探求しなければ気がすまない


だから 半年後には 韓国へ 一人旅に出かけた


韓国映画を 毎晩 見続けた
勉強は嫌いだけれど
毎晩 韓国語を聞いてれば なんとなく耳になついてきた


やがて コンサートの為に
車に楽器を積んで ソウルまで乗り込んだり
現地の調律師協会で セミナーをしたり


気がつけば 100作以上の 韓国映画を買い込んでいて
パソコンで ハングルをブラインドタッチで
打てるようになっていたんだけれど


でも まだ たった十年以内のことだったんだ


ふうん


韓国への情熱の放物線は
もう ゆっくりと下降を始めている
ときめきの時代が終わって 忍耐の時代に入っている


なんとなく なんの根拠もないのだけれど
新しいベクトルを 感じている
そして それは もしかしたら今年
なんらかの きっかけが 現れるような


楽器を造ったり 韓国に熱中したり 
ブログを始めたり サッカーを再開したり
この十年は 大きなカーブを ゆっくりと曲がってきた


僕にとって 新しい 「8月のクリスマス」は
どんなものなのだろうか





もうひとつの土曜日

2010-02-20 06:40:23 | 日々随想
どこぞの女優ではないが
僕の血液の7割は ジンロで出来ている
あとの3割は チンザノと タンカレと…


ふうん





でも 禁酒して三日が過ぎた
そして 今日はオフ なおかつ 土曜日
つまり サッカーの日


先月の 左足首捻挫が
今年のケガデビューだったけど
今日は きっと 大丈夫


練習試合


早起きして
7時前に がっつり和風な朝食を食べて
プロコの戦争ソナタを 部屋に充満させて
濃いめのコーヒーを ゴクゴク ゴクゴク


よし 戦闘準備 完了だ!


今日は チームの人数 ギリギリだから
きっと 昼まで 長丁場でゲームに参加できる
というか 体力 持つのかな…


すっかり アルコールも抜けきってるから
今日は ケガしてもいい
勝利のために ガツガツいくぞ!


岡田監督が 視察に来てくれたら
きっと 6月には
僕は 南アフリカにいることだろう!


でも 飛行機 嫌いですから って
断ってやるか! がっはっはっは!


やばい アルコールが抜けてると
カフェインが いつもより効くこと
忘れてた…


前を向くぞ!
ゴールネットを揺らすぞ!



リリックなロジック

2010-02-19 22:34:01 | 日々随想
大都会の 小さなホールで
朝から 音楽の講習会
管 弦 歌 鍵盤…





ずっと その部屋にいる必要は
なかったのだけれど
少しだけ 立ち会っていたら
面白かったから 結局 最後まで


先生の アドヴァイスのもと
音楽が 変わってゆくのも
興味深かったのだけれど


先生との やりとりの中で
受講生の本質が
チラリと覗けるのも 面白かった


謙虚そうなんだけれど 頑固な人や
無愛想なんだけれど 素直な人や
やっぱり 人はみかけによらないな


音符という点を
忠実につないだ ジグザグなメロディーを
感性で たおやかな曲線へ


楽譜には 点でしか 残せないのだから
もっと しなやかな解釈があれば
より 音楽的になってゆく


だって 作ったのも
演奏するのも
聴くのも
人間なんだからさ


それでも 鍵盤楽器は 
やっぱり 点の連続
だから 層と時間で 体温を授けよう


すぐに 忘れてしまうのだけれど
僕の中に たくさんのナルホドが訪れた
熟成して 発酵して 僕のものになればいいな