goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぅん

闇閃閑閊 ≡ アノニモス ≒ 楓嵐-風

おとぎの中で

2010-02-03 19:19:47 | 日々随想
あざみ野で 乗換えて
ブルーラインという名の地下鉄に乗って 南へ
横浜の地下で もぐらになった


駅を出て 林立するマンションに
反比例する 人影の少なさに
なんとなく ソウルの街を思い出した


小さな子が お母さんと一緒に 
オニはーチョト フクワーウチ


ふうん


そっか 節分なのか
でも 鬼って いったい なんなんだろう
悪魔や天使と同じくらい
実態が無いのに 疑問視されない架空





ツチノコは 別にしても
カッパとか オニは
日本の歴史の中で よく知られた 架空の動物


有名な 昔話の中に
あれだけ鬼が 登場するのに
誰も そんな架空を嫌悪しないのが
この国の素敵な ところかもしれない


おにごっこ


鬼なんて サンタクロースくらい 眉唾なのに
なんの疑問もなく 受け入れて
遊びでも 空想でも 浸透している


鬼は きっと 西洋人なんじゃないかな
白人の顔は 赤く見えるし 身長高いし ホリは深いし
言葉は違うし 髪の色だって不思議だし


でもね そんな分析は きっとナンセンス


ブレーキだって 鍵盤だって
ちゃんと あそび がある
機能するまでの わずかな余裕


現代では 科学という宗教の下に
そんな あそび という
架空や おとぎが なくなってしまった


いや ピコピコ操作している
小さな液晶の ゲームの中には
あるのかな


人間は 現実という絶壁の前に
いつだって 架空という あそびを創ってきた
時には 遠心力となり 時には 求心力となり


オニはー チョト


僕だって
本当に鬼が 現れたら
腰を抜かすだろう


でも それが ヴァーチャルと解ってるから
鬼でも ツチノコでも 麒麟でも
話の中に 織り交ぜられるのだと思う


福は内


そして これだって ヴァーチャル
畏れるものと 憧れるもの
そのバランスが コミュニティの均衡を作り上げる


6時間にも及ぶ メンテの後
僕はまた ブルーラインに乗った


読んでいた本を閉じて
昔作った楽器を ピアノへ改造できないか
いろいろ空想をめぐらす


どうやら それが 僕のあそび
人間は いつになっても
架空やおとぎと 一緒にいたほうが
うまくいくのかも知れない