goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぅん

闇閃閑閊 ≡ アノニモス ≒ 楓嵐-風

牡蠣とツクモと2本のワイン

2010-02-07 15:19:20 | 日々随想
牡蠣の殻を眺めながら
ハタと思った
牡蠣って どうやって生まれるのだろうか


卵なのだろうか
でも 貝の卵なんて
見たことないし


寿司屋で 僕は ヒカリモノと貝類を食べる
これだけ 貝類が好きなのに
貝の生態を ちっとも知らなかったことに 気づいた





貝は いろいろあるらしい
というのも 雌雄一体のものから
そうでないものもあって


牡蠣は 海の中で 放射された
卵子と精子が 出逢って 受精するらしい
というか すごい偶然じゃないか? それって


で 1日で貝殻が出来始めて
気に入った場所にくっつくと
そこから 一生 離れずに育っていくらしい


植物みたいな生涯だな そりゃ


そして 浄化能力が凄いらしい
1時間で 10リットルの水を吸って吐いて
食事しながら 水が濾過されていくらしい


ふうん


広島の他に 九州の牡蠣を食べた
その中のひとつが 九十九島とあって
百(もも)に つくから 九十九を ツクモと言うんだなどと
偉そうに 薀蓄をタレたのだが…


どうやら クジュウクシマ と読むらしい…


で 九十九髪というと
「白」は 「百」に 「一」足りないから
白髪のことを意味するらしい…


ふうん


「幸」から 「一」を盗っただけで 「辛」になる
僕は 歌詞でも このセリフを使ったのだけれど
ツクモガミの方が 面白いな というか 使えそうだ


そんなワケで
タンゴではなく アメリカンポップが流れていた店内で
生まれた 様々な疑問は 帰宅して解決


これからは モンブランを つくもやま とか
白い雪景色を 九十九な雪景色 とか
いろいろ 使ってみたくて ワクワクしている