驚きました。
日高が2軍に降格したというので、今年もまた故障者が続いたかと思ったら、そうではなかったようですね……。ただ、日高。怒ってませんか?
秋季練習の時から、日高のリードには手厳しかった監督でしたが、2軍行きまで命じるとは思いきったものです。あいにく、リードの善し悪しは私には分からないので、日高を気の毒に思って良いのかどうかも分かりません。すぐには1軍のゲームに復帰できないわけですから、カブレラが開幕戦を出られなかったことより厳しいですね。
いち早く三輪コーチをファームに配置転換したこととあわせ、岡田監督がキャッチャーのリードをなんとかしたいという思いは、これで十分に伝わりました。
さしずめ私ならば、2~3日ふて寝などするかもしれませんが、日高にはファームにいる時間を有意義に利用して、他球団のデータを叩き込んで元気に帰ってくれることを期待しています。へこたれないでね。
ところで、日高に対して厳しくできるのは、鈴木にある程度の信頼があればこそでしょう。先日の大暴れは見事でした。
たしかに、鈴木は紅白戦から当たっていて、バッティングでは結果を出し続けていました。
リードは、日高のように叩かれたという記憶はないけれども、守りを一番に考えれば、鈴木が最もいいのかな? よく分かりません。
今シーズンは、鈴木の出場機会を増やすことになるのだろうと思っていたら、昇格した前田が、いきなり好守にアピール。
見事なグランドスラムでした。
そういえば、コリンズ監督の時には、出場機会も増え、リード面については日高よりも高く評価されていた感じがありました。
前田にとっては、チャンスではあるけれど、ここで自分を売り出せなければ、クビの危機でもあります。まずは、自分がマスクをかぶっているときに失点をいかに抑えるか。大事な日が続きます。
そして、辻も昇格しました。
鈴木、前田に比べて、打つことでアピールをしたい辻には、日高が2軍にいるわずかの間に、どれだけのチャンスがあるのか気になります。オフには、チャンスが与えられなかったという不満話を毎回聞くことが多い辻にとって、自分の売りを試される場があることを期待しましょう。
辻が昇格したことで、今回は声がかからなかった横山。がんばれ!