3回小倉8日 第29回 小倉2歳ステークス(GIII) 2歳 オープン 1200m 芝・右 のレース回顧です。
予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |
札幌2歳Sへ | 新潟2歳Sへ | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)
予想:
オレンジティアラ単複
結果:
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。
全馬がゲートインした後にサリエルが頭を下げゴニョゴニョして、ゲートインし直しというアクシデントがありました。
1番人気のサリエルでしたからどうなるかとヒヤヒヤしましたが、なんとか無事発走にこぎ着けました。
予定どおりオレンジティアラはハナを切った。
2番手には2番人気のジュエルオブナイルが追走。
後続とは1馬身程度の差をキープして、3、4コーナーからジュエルオブナイルが馬体を合わせてきた。
その後ろにはダッシャーゴーゴーが迫る。
馬場の内側が相当悪いのか、多くの馬が8頭分くらい外を走ってコーナーを回ってましたね。
直線向いてオレンジティアラがわずかに先頭で、馬体を合わせてジュエルオブナイル。
これは相当熱くなりましたが、脚色はジュエルオブナイル優勢!
ダッシャーゴーゴーは4コーナー回る際に2、3馬身置かれていた。
コーナー下手か???
最後の直線はオレンジティアラが脱落し、ジュエルオブナイルが先頭になり突き放しにかかった。
そこへいい脚でダッシャーゴーゴーがクビ差まで詰め寄ったがそこでゴール。
やはり「夏は牝馬」で、勝ったのは牝馬 ジュエルオブナイル。
お父さんは新種牡馬デュランダル。
デュランダルと言えば、スプリンターズSとマイルCSを2年連続で連覇したサンデーサイレンス産駒のスプリンターだ。
ここでもサンデー系なんですね。
サクラバクシンオーの地位も危ないかもしれませんね。
とはいえ、2着、3着はサクラバクシンオー産駒です。
ダッシャーゴーゴーはやりましたね!!
しかし残念だ。
4コーナーさえ、うまく回れれば差し切れていたかもしれませんね。
まぁ、これで芝はいけるということですね。
次走も期待して注目したいと思います。
オレンジティアラはなんとかギリギリ3着に踏ん張った。
小倉の馬場は内側が荒れていたので、その中でオレンジティアラも良く頑張りましたね。
内側がもっとよければラチ沿いに走れてもう少し粘れた気がする。
参考図書パーフェクト種牡馬辞典2009-2010に記載されていますが、
サクラバクシンオーの好走条件として「中4~8週ローテ」は覚えておいて損はなさそうです。
予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |
札幌2歳Sへ | 新潟2歳Sへ | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)
★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
「サクラバクシンオー産駒の好走条件は役に立ちそう!」というあなたは是非
↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

<PRサイト>


予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |
札幌2歳Sへ | 新潟2歳Sへ | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)
予想:
オレンジティアラ単複
結果:
1着 | ジュエルオブナイル | 1:09.0 | |
2着 | ダッシャーゴーゴー | クビ | |
◎ | 3着 | オレンジティアラ | 2+1/2 |
4着 | パリスドール | 3/4 | |
4着 | サリエル | 同着 |
全馬がゲートインした後にサリエルが頭を下げゴニョゴニョして、ゲートインし直しというアクシデントがありました。
1番人気のサリエルでしたからどうなるかとヒヤヒヤしましたが、なんとか無事発走にこぎ着けました。
予定どおりオレンジティアラはハナを切った。
2番手には2番人気のジュエルオブナイルが追走。
後続とは1馬身程度の差をキープして、3、4コーナーからジュエルオブナイルが馬体を合わせてきた。
その後ろにはダッシャーゴーゴーが迫る。
馬場の内側が相当悪いのか、多くの馬が8頭分くらい外を走ってコーナーを回ってましたね。
直線向いてオレンジティアラがわずかに先頭で、馬体を合わせてジュエルオブナイル。
これは相当熱くなりましたが、脚色はジュエルオブナイル優勢!
ダッシャーゴーゴーは4コーナー回る際に2、3馬身置かれていた。
コーナー下手か???
最後の直線はオレンジティアラが脱落し、ジュエルオブナイルが先頭になり突き放しにかかった。
そこへいい脚でダッシャーゴーゴーがクビ差まで詰め寄ったがそこでゴール。
やはり「夏は牝馬」で、勝ったのは牝馬 ジュエルオブナイル。
お父さんは新種牡馬デュランダル。
デュランダルと言えば、スプリンターズSとマイルCSを2年連続で連覇したサンデーサイレンス産駒のスプリンターだ。
ここでもサンデー系なんですね。
サクラバクシンオーの地位も危ないかもしれませんね。
とはいえ、2着、3着はサクラバクシンオー産駒です。
ダッシャーゴーゴーはやりましたね!!
しかし残念だ。
4コーナーさえ、うまく回れれば差し切れていたかもしれませんね。
まぁ、これで芝はいけるということですね。
次走も期待して注目したいと思います。
オレンジティアラはなんとかギリギリ3着に踏ん張った。
小倉の馬場は内側が荒れていたので、その中でオレンジティアラも良く頑張りましたね。
内側がもっとよければラチ沿いに走れてもう少し粘れた気がする。
参考図書パーフェクト種牡馬辞典2009-2010に記載されていますが、
サクラバクシンオーの好走条件として「中4~8週ローテ」は覚えておいて損はなさそうです。
予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |
札幌2歳Sへ | 新潟2歳Sへ | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)
★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
「サクラバクシンオー産駒の好走条件は役に立ちそう!」というあなたは是非
↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

<PRサイト>
