エクストリームでGO!!

オートバイ、自転車、釣り、その他色々、スピード大好き40オヤジがちょいとエクストリームな気分で綴る・・・

結び目

2008-01-26 22:09:02 | 釣り(全般)
これまではナイロンのラインしか使ったことがありませんでいたが、最近はフロロ、PEと使うラインの種類が増えました。そこで悩むのが使用するノット。

基本的にライン同士はブラッド・ノット、ラインとルアーはクリンチ・ノット、ラインとエサ針は漁師結び(しぶいねっ)で対応してきました。

しかし! PEは滑りが良すぎ・太さが違うということで、これらのノットが通用しません。

ヘビーカバーでバス・ライギョを狙う時は極太PEのみなので、とりあえずビミニツイストでゴツいスナップに結びました。ところが、PEとリーダーを結ぶ時はもう一工夫が必要。

最初はオルブライト・ノットを使ったのですが、結び方が間違っていたようで簡単にすっぽ抜ける。で、ルアーマガジン・ソルトに「ノーネーム・ノット」としてPEとリーダーのノットが紹介されていました。ノーネーム?名無しなの?

ま、詳細はよくわからずとも効果的でさえあればOKです。しかし、これがまた結びにくい・・・ 仕上がりもどーも満足できる形にならない・・・

皆さん、PEとリーダーはどんなノットを使っているのでしょうか?



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tomoya)
2008-01-27 00:54:32
お久しぶりです^^



ぼくはライトタックルのときは電車結びでした。

簡単ですしね!

でも結び目が突っかかるという問題が発生したのでこれからはFGノットでいくつもりです。

というより、 FGノット以外の結びがわかりません(泣笑)
返信する
ありがとうございます! (ひでし)
2008-01-27 11:54:46
>tomoyaさん

こちらこそお久しぶりです。
FGノットというのはこんな感じなんですね。↓

http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=469

私がやってみたノットと似ています。
PEの基本は「巻きつける!」という部分なんでしょうか

寒い釣り場でラインプレイクした時、PEとリーダーを結ぶのは、手が動かないので大変ですね。
薄暗いとよく見えないし・・・
あれ、それはもしかして自分が年とって、目が悪くなったってこと? まずい。

とにかく、練習してみます!
返信する
Unknown (okashin)
2008-01-27 13:49:33
リーダーが4フロロlb以下ならノーネームノット、それ以上ならFGノットにすることをおススメします。
FGノットは結びコブが出来ない分キャスト時は楽ですがリーダーが細いとものすごく結びづらいのです。
逆にノーネームノットは結びコブが一つ出来るためリーダーが太いとコブが大きくなってキャスト時にトラブルの原因になります。
色試しましたが、自分の中ではこの比率がベストですね~。
ちなみにオフトからクイックノッターっていうFGノットを簡単に済ませることの出来る棒が発売されてますよ☆
返信する
結びコブ (ひでし)
2008-01-28 08:06:29
>okashinさん

どうもありがとうございます。
昨日の夕方、ちょっとだけジグを投げに行ったのですが、確かにノーネーム・ノットは結びコブが大きいせいか、キャストのたびに「ガシッ!」とガイドに引っ掛かるような音がしました。

また、一度だけ結び目付近に、さらに結びコブのようなものが出来てしまい、外すのに苦労しました。

FGノットを練習します。
返信する