goo blog サービス終了のお知らせ 

さりチャンの「英語多読」宣言!!

次は・・・めざせ300万語♪♪
英語で楽しみたい★さりチャンの読書記録★

Numbers

2010-03-16 23:48:47 | Scholastic
Learning Center EMERGENT READERS YL 0.4 総語数36


言い訳 ― ちょっと最近読む時間を作れなくて…

そんなとき、この EMERGENT READERS シリーズは私にピッタリの読み物です。
写真がきれいで興味深いものがけっこうあるし、リラックスして楽しめるのでお気に入りです。
(ただし写真は、ん十年前のもの?)


今日は数字がテーマです。

How do numbers help us? の質問に・・・

Numbers help us buy things. から始まり、

・・・weigh things
・・・play games
・・・measure things
・・・go places
・・・be on time
 と続きます。

裏表紙にはこう書いています。
From shopping to playing, see all the ways numbers help us every day.


もしこの世の中に数字がなかったらどんなかなぁ?

と考えたら、この世の中の存在があり得ないものになりそうです。

でも、全然違った世界があったかも…
それはそれでおもしろそうだなぁ。




Pet Care

2010-03-15 23:33:01 | Scholastic
Learning Center EMERGENT READERS YL 0.4 総語数34


かわいいペット大集合 です。


みんなはどうやってペットのお世話をするのかな?

How do you take care of pets?

wash, groom, feed, teach, train, walk, hug, hold
の言葉が出てきます。

そしておしまいは、

And don't forget - take them to the vet!

でした。


確かにその通りですが、目ん玉飛び出るほどペットの医療費は高いですよネ。
ちょっと診てもらっただけで1万円札が飛んで行きます。


数年前、うちのお嬢が12日ほど入院したとき20万円払いました。
もしかしたら、これでも安いほうかもしれません。

そのときはいくら払ってでも元気にさせたいと思いましたし家族だから当然ですが、
その後、私のほうが病気になりそうでした…




SCHOOL

2010-03-06 23:35:32 | Scholastic
Social Studies EMERGENT READERS YL 0.4 総語数50



今夜も睡魔には勝てそうにありません。。。


今日もまだ読みかけの本が終わっていません。
ということで…

A school is a special community.
Find out who is a part of it.


さぁ、学校にはどんな人たちがいるか考えてみよう。

In a school, people work together.

There are teachers,
and there are children.

There are librarians,
and there are nurses.

There are art teachers,
and there are dance teachers.

There are bus drivers,
and there are crossing guards.

There are parents,
and there are visitors.

A school is a community.


あら、また全文書いちゃった。


                           

ところで、部長。 『アブナイ本』って例えばどんな??




WHO LIVES IN THE RAINFOREST?

2010-03-05 23:27:27 | Scholastic
Science EMERGENT READERS YL 0.4 総語数31



いやぁ、たぶんバレバレだと思いますが…(とくに部長には。。。)

今何冊か読みかけているのがあるのですが、時間が取れないのと(というのは実は言い訳です)、
どうも気が乗らないのとで(これが本音)、ちっともリーディングが進みません。

で、またまた、また EMERGENT READERS を持ち出した次第です。


とはいえ、こちらはなかなかキレイな表紙ではありませんか
これは オオハシ だと思います。
Toucan というのですネ。

でもページをめくったらひっくり返りそうになりました。
私の超々、超苦手な爬虫類が華やかに登場してしまいました。

どうやらその snake は Emerald Boa というヤツらしいです。

ヘビだと思わなければ、それはそれは美しい明るいエメラルド色なんですが~(汗汗)

確かに『総天然色』と表紙にハンコを押したいくらいどのページもキレイな色でした。

裏表紙には、
From the treetops to the forest floor, the rainforest is full of life.
Find out who calls the rainforest home.


ふむふむ...

そして本文は、

Who lives in the rainforest?

Iguanas do.
Snakes too.

Jaguars do.
Pumas too.

Tamanduas do.
Anteaters too.

Butterflies do.
Toucans too.

Sloths do.
Coatis too.

Could you live in the rainforest?


「カンベンしてください。 絶対ムリです。」




SIGNS

2010-03-04 23:34:59 | Scholastic
Learning center EMERGENT READERS YL 0.4 総語数41



アメリカのいろいろな標識が紹介されています。

標識は私たちが動いているときでも人目でわかるように工夫されて作られています。

それは、形だったり、色だったり、明るさだったりします。


たとえば・・・

Peach Street

Recycle area

Stop

Avalanche area

No fishing

Don't walk

No swimming

Quiet please

One way/detour

Dinner

Donut Hole
 などなど…

ほらネ。

すぐに何の標識だかわかります。


ごめんなさい。本を見ないとわかりませんね。