goo blog サービス終了のお知らせ 

さりチャンの「英語多読」宣言!!

次は・・・めざせ300万語♪♪
英語で楽しみたい★さりチャンの読書記録★

Hot Dog

2010-08-24 21:58:20 | Step into Reading
by Molly Coxe
STEP INTO READING (STEP 1) YL 0.2 総語数 57




タイトルの文字がソーセージなのが笑えますね。

この絵本、さらにストーリーも絵も最高に笑わせてくれますよ。

今年みたいに尋常じゃなく暑い夏にはピッタリ?です。
このダックスフント犬に間違いなく感情移入できることでしょう。

主人公の Dog くん(ダックスフントくん)、暑くて暑くて、「もうなんとかしてくれぇ」とばかりに涼しそうなところにもぐり込もうとするのですが、そのたびに追い出されてしまいます。

羊たちの群れに紛れてちゃっかり自分も毛を刈ってもらおうと伸びてるところなんか、涙ぐましくさえ思えます。
(けど笑っちゃいました…)

さぁて、Dog くん、暑さからうまく逃れて涼しくなることができるのでしょうか…


ちなみに、ダックスフントは sausage dog とか hot dog dog  と呼ばれています。

したがってタイトルは掛詞になっているのですネ。

文章も韻を踏んでいるので、読んでいて小気味よいです。





Barbie A Dress-Up Day

2010-08-23 22:34:31 | Step into Reading
STEP INTO READING (STEP 1) YL 0.2 総語数 102



雨の日はすることもなくつまんない…
Kelly と Stacie は Barbie の服やアクセサリーでファッションショーをして遊んでいます。

おしゃれな女の子たちはきっとこういうのが大好きに違いない!と思ったのですが、今の子たちのお洋服の好みとちょっと違うかな。

私はお人形さんごっことかするより外で真っ黒けになって遊んでるほうが好きで、バービーちゃんもタミーちゃんもリカちゃんも持っていませんでした。

Kelly と Stacie は Barbie の妹たち?なのかわかりません。
(だとしたら、なんて美しい姉妹たち

まさか娘かなぁ…

どうでもいいですけど、実写で見てみたい。


ま、それはともかく、こういう絵本を見て英語好きになる女の子がいるのもアリかと思います。




The Berenstain Bears BIG BEAR SMALL BEAR

2010-08-19 22:28:24 | Step into Reading
STEP INTO READING (STEP 1) YL 0.4 総語数 88



楽しいクマさんの絵本を見ながら反対語がわかります。

Big bear ⇔ Small bear

tight ⇔ loose

heavy ⇔ light

little ⇔ much

too
の使い方も「なるほど」納得できるはず。

また、hat head suit seat bowl の単語も覚えられます。

そして、Just right は、「こんな感じで使うのかぁ」って実感できると思います。


ところで、、、
はじめに <楽しいクマさん> って書きましたけど、私にはイヌにしか見えない…



 

Run, Remy, Run!

2010-06-28 22:21:10 | Step into Reading
STEP INTO READING (STEP 1) YL 0.4 総語数 カウント中


映画『レミーのおいしいレストラン』(Ratatouille) のLR版です。

この本は、ネズミの主人公 Remy がパリのレストランの厨房に紛れ込んでしまったところまでです。

ですから物語が始まったばかりで、この続編からいよいよ Remy の本領発揮というところでしょうか。


私はなぜかこの映画、ロードショーで見ちゃいました。
なんだかこういうアニメが見たい気分だったんですネ。

原題(Ratatouille)はフランスの野菜煮込み料理「ラタトゥイユ」のことで、主人公の Remy がネズミ(Rat)であることにかけているわけです。

この本の表紙にも、“rat・a・too・ee”と発音を強調して書かれていますネ。

ラタトゥイユは大好きです。

絵がそのまんまなので臨場感があって英語も易しいのでお子ちゃまたちも楽しめることまちがいなしです。




Here Comes Silent e!

2010-06-26 22:49:03 | Step into Reading
STEP INTO READING (STEP 2) YL 1.5 総語数234


単語の最後に “e” がつくときの発音を教えるのに、とってもいい本見っけ

いつも “e” の字が書いてあるTシャツを着ている Silent e くん。

e” は単語末について普通は発音しないけど、“e”くんがいるのといないのとでは単語の発音が変わります。

絵もなかなかいい感じだし、子どもたちに読んであげよっと。

でもネイティブの幼児対象のこの本、けっこうむずかしいかもしれません…