goo blog サービス終了のお知らせ 

青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

生わさびのように

2019年03月15日 | 呟き
家庭菜園・・・・

実は何ヶ月か前に

生わさびが冷蔵庫で、芽が出ていたのを発見し

「生きたいなら生きよ」と二つの株を育てていたのですが、

ついに冬を乗り越えこの日まで生きているのです。

根は凄い生命力を持っています。

親父が亡くなり、この根の生きたい気持ちが伝わってきたので、

噴霧をしたり、水を取り替えたりはしていましたが、

実際はこの生わさびの生命力が凄いのです。

残念ながら、ふた株のうち一つは病気になり匂いがしてきたので、濁った水を取り替えよとした時に葉と根が離れてしまい、それでも栄養分無しで1週間位生きていたのですが、遂に萎れてしないました。

もう一つは葉の色は先月の低温で、いかにも寒がっているような冬の葉になっていましたが、ここの所の暖気で、盛り返し生きつずけているのです。

老後、人が90歳100歳110歳になったらどうなるのでしょうか

彼らのようにはとても頑張れないように思います。



恐るべし生命力

生わさび

君の生命力に勇気付けられます。

明日は又ウオーキング

春を体に感じ「生きる」を


味わいましょう !

おいちゃんタックス ①所得税って何

2019年03月15日 | 経営ブログ
節約・節約と申しましても、税に持って行かれるんじゃ資産は なかなかつくれません。

まぁ 社会貢献にはなりますが・・・・・って

《 所得税とは何者 》 1年に原則1回 個人にかかるもの

(所得税)

1️⃣ 直接税で、税金を納付する人と負担する人が同じもの。

例外:会社はみなし経費として先取りで「源泉徴収」を天引きします。

この源泉徴収と云う郵便物等は領収書のかたまりみたいなもので、とても重要です。

確定申告の時に並んで失くしたとなると互いに青ざめます。

「シャレにならねぇ」と云うのはこの事です。

それに対し「消費税」のように店が税金を取るのは、本来税務署で行わなければならないことを代行で店が間接的に集めているので、「間接税」と呼びます。

2️⃣ 課税しているのは国なので、所得税は「国税」です。

「住民税」は市町村や都道府県が集めているので、「地方税」です。

3️⃣ 所得税は「アータ」が自分で計算して持ってきて申請するようにして、と3つの制度を設けています。

a. 予定納税制度:あらかじめ7月と11月に前払いする制度。収め過ぎていた場合は還付される。

b. 源泉徴収制度:原稿料・給料などを一定の所得税を天引きして給与を受け取る人に代わって企業等が、代わりに納税する制度。

予定納税制度はサラリーマンにはありません。

c. 青色申告制度:納税者に特典を与え、その代わり、しっかりキチンと記帳し伝票も何年も保存する義務を負います。

入られた時にダンボールに伝票がない・簡易帳簿も付けていない場合はペナルティーが科されます。


次回は「非課税所得など」です。



好きだった Treasure Songs 33 ビートルズを呟く

2019年03月15日 | 呟き
久しぶりに、今回はビートルズ特集です!!

「Doctor Robert」「Run For Your Life」

徐々に盛り上げてくる感じ、彼らの独特のものだ

2・いいねぇ ジョンの声、キレの良い曲作り、結構 高いところもジョン出してるぞ


「Los Paranoias」 スタジオジャム。正式な曲ではない、ボーカルはポールだね、コワイロ使うからね彼は

ビートルズは ふざける時は、徹底してるね



「Got To Get You into My life」これは札幌のライブハウスで、チョイ出で、歌った。練習しておいた。

さすが、バックは演奏できた、ブラスが欲しかったね

ラスト声がこの曲キツくなるんだ、なんとか出た !


「You Never Give Me Your Money」しかし 良い曲だ、何曲も、何曲も作るなぁ・・・・

どのグループと比べても別格だった。 プレスリーも超えた



「Think For Yoreself」ハリスンのボーカルだね

「Don`t Pass Me By」いいよ コレ 乗ってくる。リンゴのボーカル。

ポールが作ってると思う、この感じ。


ラストは ~ ?


「Sun King」

この入り ハァ~~~ が、とっても好き

当時 音源が手に入り、部屋真っ暗にして 音量上げて若い頃 聞いていた・・・


よく怒鳴り込まれなかったなぁ

おいちゃん運用 22投資教育

2019年03月15日 | 資産運用コラム
よくCM で流れるREATは皆んなでビルを買い、その賃料等からの運用益を受け取る方式

(運用商品~ 投資信託の分類)

A.投資対象の分類:

1️⃣ 公社債投資信託→公社債中心に株式は一切入れないで国債・社債等で、短期金融商品も運用する投資信託

2️⃣ マネーマネジメントファンド→MMF ・短期自由金利商品の比率が高い公社債・コマーシャルペイパー・譲渡性預金等で運用する追加型公社債投資信託のこと

3️⃣ 株式投資信託→基本、株式を組み入れて運用する事が出来る投資信託。

株式中心にCP・CDや債権と等の短期運用商品も運用対象となる。

株式を組み入れないで運用するものもある。

4️⃣ REAT:株式と同様に売買でき、小口の投資家から集めた資金で投資法人を作り、その資金で商業施設やオフィスビルを購入し運営・管理・物件の売却・入れ替えを行い、それらの運用益を出資者へリターンする。

手数料は高め

5️⃣ ETF →運用コストが低く指値注文・成行注文・信用取引も出来る、お堅いインデックス運用もので、ゴールド・株式・債券の商品価格に連動した運用成果を目指す投資信託。安全タイプ

6️⃣ デリバティブ→極めてギャンブル色の高い運用実績を狙うファンド、公的年金に一部組み入れられている。

7️⃣ バランスファンド→リターンは少ないが、リーマンショック級の不安定要素が来てもバランスを保ち、安定感のある株式・債券・公社債中心の運用ファンド。

8️⃣ ファンズ・オブ・ファンズ→宇宙の中に銀河系が沢山あるように、銀河系=投資信託を幾つもパッケージしたような形態。

一段と高い分散投資効果を追求する方式。



B. 設立形態、売買形態等に見る分類:

1️⃣ 追加型→次々といつでも時価で購入し、又売却することができる方式。資産家向き。

2️⃣ ユニット型→「スポット投信」ともいい 募集された資金が1つの単位として運用され約束の運用期間の償還まで追加設定は行われない方式。

3️⃣ オープンエンド型→純資産家額に基づき常に自由に換金が出来る投資信託。

4️⃣ クローズエンド型→発行者が発行証券を買い戻すことは保証していない投信で、売買できることは出来るが、売買価格は大きく違うことがある。

5️⃣ 会社型→投資会社が株式を発行して資金を集め資金の運用や保管は運用会社や投資一任者が行う。

代表的なものは不動産投資信託である。

6️⃣ 契約型→ 一番メジャーな形「投資家」「販売会社」「運用会社」「受託銀行」の4つの主体から成り立っている。





おいちゃん年金 ⑤公的年金

2019年03月15日 | おいちゃん年金ブログ
申請をしますと学生・若年者は、要件により年金納付を猶予できます。

《 老齢基礎年金 》

(受給資格期間) 大まかな内容

1️⃣ 受取始めが75歳からとワイドショーで話題になっていますが、近じか70歳からになるでしょう。現在は65歳から

a. 受給資格期間:第1号被保険者+第2号被保険者+保険料免除期間+カラ期間=原則25年以上

b. 法定免除&全額免除:免除期間は1/2に評価して計算に入れる

c. カラ期間:受給資格期間に入れるが、年金額には反映しない。

d. 老齢期度年金: 原則25年以上の受給資格期間を満たせば65歳から死ぬまで受け取れる。

e. 繰上げ受給、繰下げ受給:本人の希望で受取時期を遅くも早くもできる。

f. 振替加算:老齢厚生年金の加給年金額の対象の配偶者が受給できる。

2️⃣ 保険料免除期間:
・第1号被保険者被保険者としての納付期間

・第2号被保険者のうち20歳以上60歳未満の期間

・第3号被保険者期間など

保険料免除期間::

a. 法定免除→障害年金・生活保護受給者は全額免除や保険料納付期間の1/2に評価される。

b. 全額免除→納付が困難な方は申請により全額免除にできる。

c. 一部免除:経済的に保険料納付が困難な時、申請により一部免除にできる。評価により受取時は減額される。

3️⃣ 保険料納付特例制度: 学生納付特例制度→所得が低い時、申請をすれば保険料が猶予される。

年金額には反映されませんが障害事故が起こった場合、障害基礎年金は満額保証されます。

若年者納付猶予制度: 30歳未満の第1号被保険者が基準以下の場合、世帯主の所得に関わらず猶予されます。

事故時は学生制度と同じです。

4️⃣ カラ期間:

a. 配偶者が、国民年金に任意加入しなかった期間

b. 国内に住所がなく日本国籍はあるが、20~60歳未満の期間

c. 第2号被保険者のうち20前と60歳以降の期間

d. 平成3年3月以降に20歳以上の学生で、任意加入しなかった期間。





北海道 現況 3月中旬

2019年03月15日 | 呟き
久しぶりに雪 積もりましたねぇ

でも1センチ

どぅってことありません。

まだ、夏タイヤには換えていませんでしたから

ただ、換えている車はいつも通るウォーキングコース

のタイヤ店で見ました。

「タイヤ減らすの気にして命減らすな」

です。

思惑通り「寒の戻り」が、あと一回は来るだろう・と

呟いていたので、その通りになりました。

ただ、ゴールデンウィーク時は

最後の寒気が来るのでは無いでしょうか

北海道に来る方はその時は夏タイヤでしょうから

こまめに天気予報チェックした方が宜しいです。




3月14日(木)のつぶやき

2019年03月15日 | 実用書