青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

おいちゃんレシピ・なぁんちゃってカレー

2019年03月07日 | 生活の友
素材がないので、まかない風です

1️⃣ キャベツ適当に切る

2️⃣ 深い鍋用意し油引く、豚角小さいの、いため直ぐキャベツ・人参・芋・塩少々

本日 これしかない、玉ねぎ買うと良いのだが、夜だし、まっいっか

3️⃣ 半煮えで水入れる、入れすぎないこと、カレースープのようになる

4️⃣ 柔くなったらルーを入れる

5️⃣ 中火で、テレビでも見る

6️⃣ もういいだろ、かき回し底にへばり付かないように特に、芋が吸い付くあとで大変

7️⃣ とろみが出れば完成、少し水分が多かったので、ラーメンどんぶりにライス

そこへ多めにルーをかける



8️⃣ 次の日の昼は食パンを用意、カレールーを広いさらに入れて付けながらカレーパン風に

食べる、キャベツがこれと相性が良い、中々イケる、皿が綺麗になってしまった



おしまい

確定申告 分かりづらいですよねぇ

2019年03月07日 | おいちゃん年金ブログ
しかしどうして確定申告の用紙は分かりずらいのでしょう

もっと誰が見ても 簡単にわかるように出来ないものでしょうか

色々な業種の方がいるので、それを一枚で済まそうとの考えに無理があるのです。

この季節は、特に多い個人事業主の方は「一人親方」も多いでしょうから

目一杯身体を使う仕事で昼間頑張り、帰りこの税の伝票に囲まれて遅くまで、酒も飲めずに

夜遅くまでわからん・わからんと頑張っている姿が、目に浮かびます。



そりゃ 金を出せば税理士雇って代行して貰えば一見楽でしょうが、

なんの自慢になるのやら

それではいつまでたっても「税のいろは」が分からないまま

ではないでしょうか



近じかタックスシリーズを立ち上げようと思います。

こう ご期待

なんの題名かって⁉️



「おいちゃんタックス」です

おいちゃん年金 12 社会保険制度

2019年03月07日 | おいちゃん年金ブログ
65歳以上も雇用され、辞めましたら一時金が出る場合がある

(基本手当)

1️⃣ 基本手当の受給要件と失業認定:

a. 基本手当の受給要件:離職の日以前2年間に、被保険者期間の日数11日以上の月が12ヶ月以上ある方

A倒産・解雇等での離職では6ヶ月以上期間がある方

*非正規労働者で、期間の定めにある労働規約が更新されなかったため離職した場合(A)に該当

b. 失業に認定・給付制限:失業の認定を受けることが条件となる、又、退職理由で失業支給開始時期により制限があります。

c. 失業認定を受ける手順

→退職→離職票持参でハローへ行き申し込み→4Wに1回失業認定日にハローへ行く→直前28日の各日に付いて失業認定を受けて→基本手当受給

注意:自己都合退職・本人の責めによる解雇→7日間の待機期間と最長3ヶ月間給付制限があるので、会社が悪い場合は、会社責任としてやめた方が宜しいうかつに、同意のサインをしないこと

注意:失業の認定には実際に面接に行く等、求職活動の実績が必要で、行った回数を記録しておくこと

2️⃣ 基本手当の所定日数:改定中

3️⃣ 受給期間:原則、離職の日の翌日から1年間、所定給付日数分の基本手当てを受給できます。受給期間内

次に場合申請しますと通算最長4年間、受給期間が延長されます→出産・育児・疾病等で就業できない場合。

4️⃣ 基本手当の給付額:基本手当日額=賃金日額×賃金率(50%~80%)

被保険者の離職前日前6ヶ月間に支払われた賃金総額を180で割った金額です。

5️⃣ 高年齢求職者給付金:60歳から64歳と11ヶ月の老人が、65歳以降も雇用され、その後失業した場合→

30日分を、被保険者期間1年以上では一時金として50日分が支給される

おいちゃん運用 15投資教育

2019年03月07日 | 資産運用コラム
確定拠出年金で株式などのリスク性資産のウェイトが極めて低いのは、多様性の追求と真の分散を 取り違えているから・・・・

分散投資~

O マイナス相関という良い状態を日本株式・日本債券や外国債券で表されることが多く、この国際分散投資から推察されるようにアセットアロケーションでは分散投資が重要な役割を果たしている。

(1/n 簡便法・・・)

1️⃣ 良くない例に、会社が提示するファンドすべてに均等に資産配分する方法があり、会社が提示したメニューに株式インデックスファンド・自社株ファンド・バランスファンド・ライフサイクルファンド・年金型インカム商品の5つのファンド全てに同じ金額を配分してしまうことがある。

2️⃣ この欠点は、資産配分が大きく偏る傾向があるので、1/n 簡便法に従うと株式の比率が過大になってしまう点

3️⃣ 均等となると預貯金・債券ファンドが多数提示されている場合、リスク過小ポートフォリオになってしまう弊害が考えらえる。

4️⃣ 日本の確定拠出年金では株式などのリスク性資産への配分が極めて低い原因は、多様性の追求と真の分散を取り違えているからである。



【 運用商品 】

(具体的な運用機関&商品ラインアップ)

1️⃣ 運用商品ピラミッドは、頂点が値上がりで、左に金利で、右端が安全である。

安全から金利へ向かうとインカム収益は増大するが、流動性と元本の安全性は減少する。

具体的には「要求払い預金や短期の国際から国債から定期預金・長期の社債に向かう」ことを意味する。
色々な選択パターンがある。

2️⃣ 運用商品の「安全・低リスク」「金利・インカム」「値上がり・成長」の3つの特徴はあちら立てればこちら立たずで、3つをすべて満足させることは難しい。

3月6日(水)のつぶやき

2019年03月07日 | 実用書