M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

ツーリング計画書の作り方

2016-03-30 22:33:40 | Motorcycle/Touring

昔はキャンプツーリングに出掛けると「糸の切れた凧」状態で風任せ、帰って来るまで分からない!!で済ませていたが、病気持ちになり、どこかで野垂れ死にすると人様にも迷惑が掛ると思ったか、いつからかカミさんが詳細を出せ、とは言わないがどこらへんに行くか教えろと言いだした。

ツーリング計画で必要な基本情報は寿限無じゃないが、喰う寝る処に住むところ・・・

野宿っていうのもあるが、今はリスク管理も含めて出来るだけはキャンプ場と名の付くところに泊まるべきだと思っている。
インターネットが未発達の頃は、キャンプ場に限らずツーリング情報の多くをTMから入手していた時期も有ったが、最近は地図としての機能も含め、TMは殆ど利用しなくなってしまったから、手持ちで一番新しいのは2010年版の東北という状態。

そこそこ有用ではあるが、ステレオタイプ、多数のライダーが右に倣えで同じようなルートで走り、同じような場所を観光し、同じような店で飯を食うという現象には以前から違和感を覚えていたのもまた事実だし、編集部の方針かもしれないが一番知りたいのはバイクがトラぶった時に面倒を見てくれるバイク屋なのだが何故かそれが無くて飯屋や温泉ばかりが優先され、また東北編などは誰とは言わないが、長年同じおっさんが調査編集しているせいもあってか鮮度が悪く、NEXCOが配布するエリアマップが使い勝手が良い。

その代り、昨年からスズキの道の駅スタンプラリーに実益の為参加しているのでとうとう道の駅ガイド2016は買ってしまった。道の駅そのものよりも道の駅を巡るルートを策定すると案外面白いコースや景色にも出会えるという事を知ったのでこれはこれで一つの楽しみでもある。



食材については品揃え、価格面でCVSよりもスーパーマーケットを好む。また調味料等についてはドラッグストアや百均も利用。スーパーマーケットとホームセンター(HC)の複合型で食材と薪の両方が手に入る店もある。よく走りに行く東北方面だとイオン(旧マックスバリュを含む)は多いが個人的にはヨークベニマル、原信辺りがあれば計画書ではそちらをリストアップするが多い。
ただ今回はセブンの金のビーフシチューも良いかなと思い一応リストアップ。後はCVSだと少人数用の食材が結構多いのは魅力的。

薪については勿論キャンプ場で調達できれば積載を含めて面倒が無くて良いが、乾燥が不十分だったり、太すぎたり、量が少なかったり等々当り外れが多く、価格面でもあまり満足できない事が多い。

私は焚火というより調理用のバタ(バタは恐らく端の事)薪、或いはケンタ薪で太さが手首程度までの角材を好む。木質は種々あるが火付きが良くて火持ちも良く爆(は)ぜないものが良い。針葉樹で脂の多い物は煤の発生が難で好きでは無い。現地で薪拾いというのもやらないことも無いが整備されたキャンプ場では大量に見つけるのが難しい。

温泉、風呂は好きだしバイクだと汚れるし疲れもとれるから出来るだけは毎日入浴するようにしているが、バイクの場合だと貴重品の管理に気を使うから出来るだけは施錠できる施設を候補に上げ、旅館や銭湯の場合はレセプション、番台等に預ける様にはしている。今は入浴施設が多くて助かる。

下は今週末に予定しているキャンツーの計画書例。

初日の昼は名取のたんとろを訪れてみたい。ここは過去何度かトライしているが食事の時間帯が合わずにスルーしている。利休は代案。スーパーマーケットとホームセンターも代案含めて複数リストアップ。

献立は特に食べたいものが無ければ食材を見てから決める事が多いが、正直一人なら惣菜や弁当を買ってしまった方が手間もかからず安く上がると思うが、味気ないのも確か。
この時期天気が不安定なので天気予報を見ながらぎりぎりで予約を入れるつもり、予約情報を見る限り未だこの時期は空いているから多分大丈夫とは思うが一応代案も、遠刈田温泉公園キャンプ場なら無料なのだが。

エコキャンプみちのくは場内に無料の風呂があるが洗い場は狭い、露天はまあまあ。左程混む時期ではないだろうが一応近くの公衆浴場もリストアップ、ただ終わりが1700と早いのが難点でその場合は遠刈田温泉と言う手もある。

以前に薪を購入したキャンプ場近くのローソン 川崎町川内に今日電話を入れて薪を扱っているのを確認した。キャンプ場で販売している薪は量、質、価格ともあまり満足できない。

今回は無いが、温泉施設で入浴と食事を済ませてしまい後は寝るだけというのも時々は利用、これはこれで手間はかからないし、そういう時はケシュアの様なポップアップテントは簡便で設営も楽ではある。

前述の如くこの頃はTMは殆ど使わないでGoogleマップとヤフーでほぼ賄っている。キャンプ場の検索はGoogleである程度目星をつけバックアップに東北なら旅風さんのキャンプ情報とかはちのすで裏を取る事が多いが該当しなければヤフー等で検索する。

キャンプ場が決まれば、当日の出発地点とキャンプ場を入力してGoogleで検索、距離と時間を見て無理の無い範囲で最終決定、基本的には有料道路や高速は最小限で一般道優先、キャンプ場に風呂や薪の販売がなければキャンプ場に近い所で良さそうなスーパーやHC、立ち寄り温泉等を探す。

店や温泉は営業時間が大事なので必要な範囲は記載しておくことが多い。後はスマホで検索も掛けられるが面倒なので出来るだけはやりたくない。

D2が2ルート有るのはこの計画書を作った時点では2日目の降水確率が40%だったので高速利用でワープすることも考慮。

キャンプ計画書はA4ワードで作り、コピペしてスマホにメール、こうするとURLも使える。実際には国道、県道の乗り移りの為のナビポイントも含めて計画書に入れてあるので、後はナビにインプットして一般道優先を選び、ほぼお任せ状態だから実際にはGoogle検索とは異なる場合もある。

一応スマホの電池切れや破損のリスクのバックアップ等も含めて紙焼きも1部持ち、もう1部をカミさんに預けておく。
昔はマスツーなんかだとガリ版で詳細なルート案内や地図を作ってわら半紙に刷って配布していた頃もあったから随分と便利になったものだとは思う。

という事で、この計画書があるとツーレポの70%位は事前に書き上げる事が出来る、実際既に出来ていて後は実際のツーリングとの差を補正していくことで、帰還後短時間でのツーレポアップが可能になっている。

info238 エコキャンプみちのく 

D1 370km
自宅~牛久阿見IC~那珂IC~R349~(ヨークベニマル沼店)~名取「たんとろ」~(セブン−イレブン仙台空港店)~スーパーセンタートライアル 名取美田園店(薪、食材)~(名取ホームセンタームサシ(薪))~(牛たん炭焼・利久富沢店)~ローソン 川崎町川内~エコキャンプみちのく 

ヨークベニマル岩沼店0223-29-3949
名取利休022-381-1035 宮城県名取市田高字南9−1 1130~
名取「たんとろ」0223-29-3770宮城県岩沼市 新関迎1 1100~

セブン−イレブン仙台空港店0223-22-0902 レトルトシチュー
スーパーセンタートライアル 名取美田園店022-383-2086宮城県名取市美田園5−6−2(薪、食料)
名取「ホームセンタームサシ」022-381-0634宮城県名取市愛島塩手字前野田48-10(薪、食料)
バタ(=端)薪

牛たん炭焼・利久 富沢店022-307-3566宮城県仙台市、太白区富沢南1丁目1−1
ローソン 川崎町川内0224-84-4201(薪)
コメリハード&グリーン宮城川崎店0224-85-1018(薪)
アイユー川崎店0224-84-2188宮城県柴田郡川崎町前川裏丁80(食料)
川崎町健康福祉センター やすらぎの郷 0224-84-6008 @500 9:00~17:00・18:00~20:00(土・日・祝日は9:00~17:00)(入浴)
エコキャンプみちのく0224-84-5991 710+500
http://www.michinoku-park.info/camp/ryokin/index.html

OP>じゃっぽの湯0224-87-2112@310 利用0630~2130~遠刈田温泉公園キャンプ場(幼稚園対面チェック)~神の湯0224-34-1990 @310 利用0900~2130 http://toogattaspa.jp/

参考>秋保森林スポーツ公園022-398-2345 風呂@512、キャンプ場@1520
http://www.h-crescent.co.jp/sportspark/index.html
http://akiusato.jp/tabi/higaeri.html 

D2 340km
エコキャンプみちのく~蔵王町役場~R4白石~国見~伊達~R349川俣~田村~小野IC(123km/3H)~常盤道~いわきJCT~牛久阿見IC(@2550/2H)~自宅 

エコキャンプみちのく~じゃっぽの湯~遠刈田温泉公園キャンプ場(チェック)~神の湯~大池公園(キャンプチェック)~新菊島温泉~矢吹いやさか~那珂IC~牛久阿見IC~自宅 

大池公園(あゆり沼)キャンプ場@無料 福島県西白河郡矢吹町大池64
  はちのす http://www.hatinosu.net/camp/archives/1828/
新菊島温泉0248-62-6515 @300
矢吹いやさか0248-44-3233 食事+入浴

ポチッと宜しくです!!   

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けん)
2016-03-31 16:16:25
こんばんは!!
MOMOさんのように経験豊富なバイカーは、プランひとつにしても拘りを感じますね。
明日から圏央道の値段も下がり、東北へのアクセスも楽になりそう。

北陸版を買ったのに・・・
牛タンうめえ~とか言ってるかもしれません(笑)
返信する
何処へでも (MOMO)
2016-03-31 21:32:42
>けんさん

今晩は、

予定は未定、大体が計画通りにいかないんですけどね
まあ、計画通りじゃお仕着せのツアーと同じ、それじゃ
面白く無いですからね~

西でも北でも自由なのがバイク乗りの旅だと思います
牛タン食べてからキトキト鮨なんていうのも有かもw

どこかで一緒になったらそれも一興ですね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。