
再来週のDLメンテナンスに備え、GW前に手配をしておいた交換用プラグNGKのCR8EIA-9@1466が届いた。4本入りパッケージが有るということは4本セットでの需要がそれなりにあるということなのだろう。
それにしてもコンベンショナルなプラグに比べてかなり高い、「IRIDIUM、へっ何それ?!」って感じで有難味は無いというか、こんなの付けないと駄目なの?!という感が強い。
まあDLも「ナンチャッテ(見た目やや)」アドベンチャーツアラーだから未開の地を走ろうなんてことも無いとは思うが、世界中でこの手のプラグは容易に邸に入るのだろうか、スペアを持参するのかな等と余計な事を考えてもしまう。
だいたいロングライフと言ったって具体的な数値が有る訳じゃ無いし、この価格帯のイリジゥムでは格段にパフォーマンスが上がるというわけでも無いらしい。だから、DLの整備性の悪さが無ければコンベンショナルなプラグを頻繁に交換した方が実際的だとも思うのだが。
ついでにユニコンのカークリーム@616を注文した。私が16歳で最初に買ったヤマハのFS-1の頃からこのレトロ感たっぷりのパッケージだったような記憶があるからあれから半世紀たつのか、ヤマハ乗りにはなじみ深いワックスでYSPなどに行くと棚には必ず置いてあった。
まあプラグにせよワックスにせよ安心のMade in Japan、国内生産を維持しているのはご同慶の至り。
クリアパーツ類はプレクサスというのは昔から不変だが、車体関係はあれこれと試した結果、ここ暫くはこのワックスに落ち着いていて、その理由はコンパウンドを含まず、カルバナワックス入りなのは余り重視していないが、それでも塗装車体とホイールには刺激が無くてよかろうという感じ。
それよりも黒樹脂系の白化防止というか白化が目立たず、黒が割としっとりとした感じで、過去に白化の気になるチェーンカバーには黒樹脂復活剤を塗布したこともあるが、車体全体の無塗装部分にはプラスチック専用ワックスを使う程でもないが普通のワックスだと白化が気になる場合は使ってみても良い鴨。
ただね、長く使っているとこのワックスの蓋の部分がバカになってきて液漏れするんだわ、これも昔から治って無いなぁ~
ポチッと宜しくです、鈴菌ぶしゃぁぁぁ~
元々初期型は、ノーマルプラグだったんだしとおもいつつ、ノッキングの可能性も考えると悩む物です。
試しに、イリジュウムを2本とノーマルとかVXとか何か入れて、走ってみる予定です。
途中からツインスパークに変更になったんですよね。
プラグ交換に伴う脱着作業が大変という話なので、この際他の作業とまとめてしまおうと思っています。
しかしなかなかZINCさんとお会いできないですね、どこかですれ違っているのかなぁ~
交換の手間を考えると、無難に全てイリジュウムにしとくべきですね。
今回からは、エアフィルターの掃除も兼ねて自分でしようと考えているので、とりあえず、いろいろ調べてます。
p.s.
V-STROM自体はあちこち見かけるようになって来たので、意外にどこかで会っているのかも。
私はもう自分でいじる体力も気力も無くて今回店に
丸投げですわ。
かなり活動範囲が重複しているのでもうどこかで会っているかもしれないですね~