モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

スイートポテトと、菊芋

2019-09-30 23:40:00 | 日記
今日も雨は望めませんでした

か弱いレディー(?)には重労働でしたが
菜園に20リットルのポリタンクを運んで
苗に水やりをしました

そのついでに、
さつまいもを一株掘ってみたら

何⁉️、エイリアン⁉️


もちろん、普通のお芋さんも採れました
種類は、"紅はるか"です
まだ、少し早かったかな?


そして、倒れても花を咲かせている
キクイモも、一株掘り上げてみました


こちらも、まだ少し早かったかな?


もったいないので、このエイリアンを、
スィートポテトに
変身させることにしました

裏ごしして整形すると、
こんなに綺麗になりました


エイリアンを征服です


程よい甘さで、よくできました?
と、自己満足  😚


キクイモも、もったいないので、
きんぴらにしてみました


キクイモは、スーパー野菜で、
栄養素が豊富

特に"イヌリン"という成分が含まれ、
糖尿病の改善や、予防に良いとされています

その他、他の芋と違い、澱粉が少ないので
デトックス効果、
アレルギー改善、抗がん作用などなど、
ちょっと前に、話題になっていた野菜です

少しクセがありますが、
私的には、嫌なクセではなく
一つのアクセントとして捉えています

まだ、ポピュラーではありませんが
最近、スーパーでも
たまに見かけることがあります

機会があれば、お試しあれ!


最近、モカちゃんの歯磨きは
歯磨きシートでしています


磨くというより、ふくのですが
一通り終わった後は
シートを奪い取り、
自分で噛んだり引っ張ったり

1人歯磨きをしています
ほんのり、ミルク味がするみたいです

もちろん、ボロボロにする前に
取り上げていますが....



"一日一語 幽石の言葉めくり"より

無駄なこと
なんてないよ
今までの
すべての経験が
今のあなたを
つくってるんだから

幽石

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

茹でピーナツと収穫野菜の手料理

2019-09-29 23:33:00 | 日記
週末は雨予報でしたが🌂⛅️
一滴も雨は降りませんでした

皆様には申し訳ありませんが
冬野菜の植え込み時期には
一雨降ってほしいところでした

根が活着するまでは、水を必要とします

明日は晴れ予報なので
20リッターのタンクを2つ積み込んで
昨日植えた野菜に水撒きをしてきました

ついでに、ピーナツを2株だけ🥜
収穫してみました
初収穫です


その他、パプリカ、オクラ、も収穫しました

夕方になると、黒い雲が湧き
今にも雨が降りそうだったので
早めに、モカの散歩をしました


曇っていても、湿度が高く
モカちゃんも口を全開して
呼吸をしていました


ヒガンバナが満開
そろそろ花も終わりに近づいています




一通り、緑道を散歩して、
帰りは近道して帰宅、雨は降りそうで、
結局降りませんでした


帰宅して、早速収穫野菜の調理です

初収穫のピーナツは、この時期、
採りたての生ピーナツでしか出来ない
茹でピーナツにしました


採りたてのパプリカは甘さがあるので
そのまま、クリームチーズを詰めてみました


オクラは軽くボイルして
冷やっこ豆腐にトッピングしてみました


今日の、ビールのおつまみ完成です

我が家の収穫祭に( ^ ^ )/■( ^ ^ )/□


茹でピーナツは、ピーナツ🥜本来の
甘く、香ばしい濃厚な味があって
採りたてならではの美味しさです

パプリカも、採りたての甘さは
果物にも匹敵する甘さで、
クリームチーズが
さらにその甘さを引き立たせます

オクラ豆腐は、オクラのサクサク感と
豆腐の柔らかな食感がベストマッチで
とても美味しくいただきました


シソの実も沢山収穫できたので
2品の"ご飯の友"を作ってみました


穂から実を外し、しばらく水に浸けて
あく抜きをします

一品は、味噌、お酒、みりん、砂糖
を合わせ、弱火にかけて熱を通します

次に、シソの実を入れてサッと火を通して
完成です

もう一品は、大根、人参をみじん切りにして
シソの実と合わせ、麺つゆに3〜4時間位
漬け込んで完成です

熱々のご飯にふりかけて食べると
シソの香りが口の中に広がり
食欲をそそります


シソは大葉の利用が終わると
ほぼ役割を終了するのですが、

我が家ではシソの実を
このような形で利用しています

"もったいない、もったいない"
精神です

でも、意外と美味しんですよ^_^


"一日一語 幽石の言葉めくり"より

ほっと
ひといき

たまには
なんにも
考えない

幽石


今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

モカちゃん、パピー期卒業?

2019-09-29 05:56:00 | 日記
昨日も、菜園で農作業をしてきました
(昨日は疲れていたので、早朝の更新です)

イタリア野菜、チコリの一種で
"ベネチア"という野菜の苗と

非結球性芽キャベツの
"プチヴェール"という野菜の苗を植えました


ベネチアという野菜は初めての挑戦です
どんな野菜ができるか、楽しみです


プチヴェールは2回目の挑戦です
軽くボイルしてサラダで食べます

こちらも収穫が楽しみです


モカパパが写した秋桜と、
キクイモの写真です


ウ〜ン、深みが.....


なんでこんなに違うの?








きっと、カメラのせい?
まだまだ、教わる点が多いかも.....



モカが、27日で生後10ヶ月になりました

(ピーナッツ畑の中で遊ぶモカちゃん)


(白菜の成長を見守るモカちゃん)



(我が家の一員になった頃の、モカちゃん)



この10ヶ月で、
本当によく成長してくれました

今、モカが食べているドッグフード
ロイヤルカナンのパッケージ表示によれば
生後10ヶ月からミニインドアアダルト用の
ドッグフードに切り替えるように
表示されていたので、購入してきました

パピー食卒業です
一歳になったら誕生日にお祝いしようね🎂

モカちゃん、これからもよろしくね(╹◡╹)


" 一日一語 幽石の言葉めくり "より

夢は
おおきく
こころは
ひろく

想いは
ふかく
気持ちは
まあるく

(幽石)

今日もスタート、良き1日になりますように

それでは、また

秋・冬野菜

2019-09-27 23:00:00 | 日記
気候も、やっと最高温度30℃を
下回る日も出てきました

家庭菜園も、秋・冬野菜の育成に向けて
本腰を入れる時期になってきました

明日からしばらく雨の予報が出ていたので

今日の午前中は、気合いを入れて
レタスの植え付けをしてきました

レタス16株


サニーレタス8株です


そして、旅行前に、
数日かけて植えた野菜さん達です
順調に育っていました

ブロッコリー

ブロッコリーの一種で、茎も食べられる
スティックセニョール


白菜


キャベツ


以上の野菜は苗を購入して植えたものです

以下は、種まきをして芽出しさせた野菜達です

水菜(京菜)



チンゲンサイ


ほうれんそう


カブ


赤カブ


シュンギク



コーラルリーフフェザー

からし菜の一種で、赤紫色をしていて
普通のからし菜よりも5倍以上の
ポリフェノールの一種である
アントシアニンを含んでいます

サラダに利用します



わさび菜

この野菜もからし菜の一種で
気温が低いほどわさびのような辛さの
風味があります

そして、大根


幼苗の時は、あまり区別がつきませんが
本葉が出始めるこの頃は
葉にそれぞれの野菜の特徴が出てきます

今日は追肥をしました
成長が楽しみです

菜園の片隅では、
夏前からポツポツ咲いていたコスモスが
やっと秋桜の名にふさわしい時期に
ひときわ美しく咲き始めました









そして、嬉しいことに、
先日の台風でなぎ倒されていた
キクイモの株に花が咲いていました


異常気象か?と言われている近年
でも、植物達は
まだきちんと季節を感じています

そして、私たちにも、
季節を感じさせてくれています

この環境を大切にしたい.....
地球人として...


今日もモカちゃんは元気いっぱいです


最近は時間が来ると、
散歩の催促をします



散歩大好きのモカちゃんです^_^




"一日一語 幽石の言葉めくり"より

一期一会
大切な
大切な
いま
大切な
大切な
       あなた       

 (幽石)

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

散歩道の曼珠沙華(ヒガンバナ)

2019-09-26 22:53:00 | 日記
お彼岸に合わせたように咲く花
ヒガンバナ


サンスクリット語では曼珠沙華

"天界に咲く花"という意味だそうです

おめでたい事が起こる兆しに、
天から赤い花が降ってくるという
仏教の経典によるそうです

今年は、少し遅れて開花し始めました

昨日まではまだ蕾が多かったのですが
今日は一斉に咲き始めていました



白い彼岸花も咲いていました






モカもツーショットで撮影です


段菊も咲いていました


芙蓉の花も、まだ咲き続けています


センニチコウも咲いていました


モカちゃん、初めてのお友達に会えました
ショウちゃんといいます

お互いにニオイのかぎっこして
親愛の情?

よろしくね(^。^)



彼岸花が咲き始めると、
少しづつ秋の兆しが見えて来ます

先日訪れた軽井沢では、広葉樹の木々に
ほんの僅かですが、
紅葉の兆し🍁が見られました

紅葉は1日の最低気温が8℃以下になると
はじまり、5〜6℃以下になると
グッと進むと言われています

紅葉は北海道の大雪山から始まり
次第に南下してくるそうでが

関東の明日の最低温度は20℃なので
紅葉はまだまだ先のようです

"一日一語 幽石の言葉めくり"より

感謝
感謝
すべてに
感謝

幽石

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また