モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

今年も、味噌作り

2024-02-25 16:12:00 | 日記
モカママが
繊維性骨異形成症で手術入院してから
早いもので、もう2週間が過ぎました

おかげさまで、術後の経過も良く
2回にわたっての抜糸も終わり
まだ、固いものや
刺激の強い食物摂取を控えている以外は
ほぼ、日常を取り戻しています

その、モカママの気掛かりが
この時期、我が家で毎年行われている
恒例の味噌作りでした

退院後の体調なども考慮して
どうしても入院前に終えたいと
2月4日に味噌作りをしました

その時の様子です

昨年の晩秋に収穫した4kgの
味噌大豆を使いました


4kgの大豆を15時間以上水につけて
十分に吸水させます

我が家では大鍋はないので
2kgを入れた鍋と1kgずつ入れた鍋に
分散して水を入れ、浸水します

一晩置いて、水を切り
新しい水で大豆を煮ていきます


途中足し水をしながら
アクをとっていきます

この工程は
毎年自分の仕事です


その間、モカママは
大豆と同量の米麹を


両手で揉むようにしてほぐし
塩1.6kgを振りかけ
(我が家では麹1kgに対して塩400g)


均等になるようによく混ぜて
準備をしておきます


大豆が親指と小指でつぶれるくらいの
柔らかさになったら
ザルにあけ、お湯を切ります
このとき、茹で汁は捨てないでおきます


大豆をブレンダーで
ペースト状になるまで丁寧に潰します

この作業も、結構力を要するので
自分の役割です


途中、潰しにくくなってきたら
とっておいた茹で汁を足しながら
耳たぶくらいの柔らかさになるまで
潰します


出来上がって熱いまま
直ぐに麹とあわせると
麹がダメージを受けるので
人肌になるくらいまで冷まします

先に準備しておいた塩麹と
均等になるまで混ぜ合わせ


ソフトボール大の大きさの
味噌団子を作ります


その団子を、味噌樽に力強く投げ込んで
均等にしたらさらに重ねていきます

この工程も結構力がいるのですが
ここは何故か?
モカママは譲りません

どんな思いを込めての投げ入れなのか?
心がズキズキ痛むような気がするのは
思い過ごし?(⌒-⌒; )り

この作業、隙間に空気を含んでいると
カビが生えやすくなるなるので
それを防ぐ為の
重要な作業なのです


最後に、丁寧に均して
表面を平らにします


その上に、空気を抜いて密閉するように
丁寧にラップをかけた後
周囲にアルコール濃度35度の焼酎を
霧吹きしてから中蓋をして


その上に重石を乗せます

重石は使わなくてもいいのですが
重しをすると早く熟成するそうです


最後に外蓋をして仕込み終了

半年後には熟成して完成予定です


この味噌作りを終えて
モカママは、その5日後に
手術を受けました

その気掛かりだった味噌を
先ほど確認してみたら
カビも生ぜず
見た目もあまり変わらずでしたが
静かな感じで熟成しているような
息遣いみたいなものを感じました

今年は特に
モカママの思いが籠った
味噌となりそうです


4kgの家庭菜園で採れた大豆を使って
約8kgの自家製味噌が出来上がります

今年の種まきをする大豆も
保管しています

もう、10年以上も同じ豆を継いで
出来る味噌は
モカ家ブランドの
味噌味となっていますが

毎年、友人やご近所や子供達にも
消費を手伝ってもらっています

「美味しい!」「楽しみ!」
と言っていただける事が
毎年の味噌作りにつながっています


さて、昨日は
1日だけお日様が顔を覗かせたものの

連日の雪混じりの雨や
1℃前後の冷え込みが続くモカ地方

今日の午前中の
わずかな雨の止み間をぬって
河津桜の綺麗な公園に行ってきました


少し新緑の葉も展開し始めていますが


満開に近い状態でした


時間は8時半頃だったので
まだ人出はありませんでしたが


9時にメインの駐車場が開くと
たくさんの人が花見で賑わう公園


ゆっくり見れて
曇り空の時の方が発色も綺麗で
目でも、カメラでも楽しめました




シジュウカラや



メジロなどの小鳥も
群れをなして、朝の新鮮な蜜を
楽しんでいました





モカも楽しんでましたよ
でも、「花より団子」
という顔をしてましたけどね(笑)



帰りに、産直店で
苺大福を購入して帰宅


モカにも少しお裾分けして
春の兆しを楽しんだ朝散歩でした

今日もかなり冷え込んでいます
皆様も、暖かくしてお過ごしください

それでは、また^_^


お雛様を飾るタイミングは?

2024-02-21 22:00:00 | 日記
3月3日は桃の節句「ひな祭り」

我が家では、娘が嫁ぐ前までは
毎年飾っていたお雛様ですが

嫁いでからも、虫干しも兼ねて
モカママが懐かしむように
時々飾っています


ひな祭りの起源は
ネットを検索してみると

平安時代中期頃から行われていた
上巳の節句(じょうしのせっく)
(無病息災を願う儀式)
で行う
「流し雛」という儀式と

女の子のお人形遊びである「ひいな遊び」
が合わさって出来た行事で

当時は紙などで作られた人形に
自分の身代わりとなってもらい
川や海に流すという儀式でした


上巳の節句が
桃の節句と呼ばれるようになったのは
安土桃山時代とされ
現在のように雛人形として
全国で飾られるようになったのは
江戸時代からだそうです

3月3日に行われるようになったのは
ちょうど桃の花が咲く頃で


桃の木や桃には昔から
厄除けの意味合いもあり


女の子の健やかな成長を見守り
厄除けを願う日となったそうです

そしてひな祭りに供えられる菱餅や
ひなあられのカラーにも意味があり


桃色は魔除け
白色は清浄
緑色は健康

という願いが込められているそうです


雛人形を飾るタイミングとしては
特に決まりはないそうですが

目安としては立春以後からが
一般的で

起源の頃の流し雛のように
水に関わりが深いという事で
二十四節気「雨水」(2月19日〜)の
大安の日に飾ると"良縁に恵まれる"
とも、言われているそうです

ひな祭りの日にいただく雛寿司にも
エビなど、魚介類を使うのは
その名残りとも言われています


いまは、良縁とは無縁の我が家ですが
昨日の雨水-大安に木目込み内裏雛を
リビングに飾りました

もう一組、モカが家族になった年に
モカママが色塗りをして完成させた
小さな内裏雛も、一緒に飾りました


そして
お雛様を片付けるタイミングとしては
出来るだけ早く、という事ですが
目安としては二十四節気の「啓蟄」
(3月5日〜19日)の晴れた日が望ましい
と言われています

いずれにしても、我が家では
5年前から、モカのために
毎年ささやかなひな祭りが
復活しています

そのモカちゃん

寒暖差の激しい中
最近は専用コタツから
クレート利用が多くなりました


フカフカの毛皮を着ている状態なので
これで充分なのかもしれません


これから訪れる春の気候が
彼女には一番
過ごしやすい季節かもしれません


そして、我々にとっても
待ち遠しい春

春よ来い、早く来い🎵

桃の節句を楽しみにしているモカ家です

それでは、また


雨水

2024-02-19 20:56:00 | 日記
今日は、暦の上での「立春」に続く
二十四節気の第二節気「雨水」です

(雨の日の庭の.プラムの枝)

降る雪が雨へと変わり
雪解けが始まる頃
のことで




山に積もった雪が解け始め
田畑を潤す時期の頃を指します

雨水は農耕を始める時期の
目安とされて来ました

同時に、七十二候の第四侯
(「雨水」の初侯)
「土脉潤起」
(つちのしょううるおいおこる)
でもあります

雪に変わり温かな春の雨が降って
寒さで固くなっていた大地をうるおう

という意味です

因みに「雨水」の次侯
(七十二候の第五侯)は2月24日で

霞始靆
(かすみはじめてたなびく)

気温が少しずつ上がり始め
霞がたなびき始める頃

という意味です

「雨水」の三侯(七十二候の第六侯)は
2月29日で

草木萌動
(そうもくめばえいずる)

柔らかな春の陽射しを受け
潤った土や木々から
萌葱色の新芽が芽吹く頃

という意味です

この15日間は

いよいよ自然界が
春に向けて着々と準備をしている
ということですね

こうした暦の季節感を受けて
我が家も
家庭菜園活動の開始です

先立って、ポットに種まきして
芽出しさせたスナップエンドウの苗


まだ雨が降る前の午前中に
菜園に定植しました


新たに、ポットに種まきした
小茄子の「絹皮水」を
ポットに種まきしました


その他
ジャガイモ、トウモロコシの
植え付け準備

購入した
キャベツとレタスの苗の
植え付け準備



等々、着々と準備進行中です

プロの農家さんはもとより
家庭菜園ファーマーにとっても
二十四節気は農事の目安になっています

今年も、無理のないよう
シロウト農業を
楽しみたいと思っています


朝のモカ散歩


雲が多かったものの
午前中はまだ青空が見え隠れして
枝垂れ梅が映えていました


白の枝垂れ梅です


メジロが忙しそうに
蜜の朝食を楽しんでいました


水仙が華やかになって来ました


リュウキンカも
輝くように咲いていました


公園では、
モカも春の香りを楽しむように
匂いを嗅ぎまくり


ひと足先に訪れた春の陽気を
楽しんでいました


公園にあるソメイヨシノの蕾は
まだ固いままでしたが


河津桜の花はほころび始めていました


まだ寒さも残る中
春は確実に訪れ始めています


そして、能登半島や北陸にも.....

困難な中で、前向きに
復興の努力をされている映像には
こちらの方が、励まされます

春は必ず来ます

頑張れ!能登
頑張れ!北陸地方


それでは、また^_^







退院、そしてゆっくりと

2024-02-17 07:53:00 | 日記
モカママが退院できました

9日に、3時間にも及ぶ手術を終え

麻酔から覚めて病室に戻る時に
少しだけ会話ができた事で

待っている間の不安や緊張感が
一気に解け、ホッとした事を
今でも覚えています

その後の本人談によると

麻酔から完全に覚めた時の
吐き気や悪寒、痛みがあったものの
順調に快復に向かい
柔らかい食事も出来るようになって
おかげさまで
13日に無事退院の運びとなりました

皆様からの温かい応援や励ましには
心から感謝いたします

本当に、ありがとうございました

14日は、バレンタインデーでした


入院する前に用意していたらしく
モカママからの思いがけない
チョコレートのプレゼント


また完全に癒されていない
退院したばかりの時期にも関わらず
この心遣いに

「お帰り、お疲れ様」

「ありがとう」 と、心の会話

モカママが留守の間も
変わらず
順調に育ってくれた花達

帰りを待っていたように
花開き始めました

オスティオスペルマム

キンセンカと葉牡丹

椿

バラ

初雪カズラ


そして
もうじき華やかに咲いて、庭を彩る
ミモザの蕾も膨らみ

室内温室の中では
ランタナ

もうすぐほころびそうだった
ミニ胡蝶蘭の蕾

水やりだけは欠かさず
チェックはしていましたが

主の帰りと

もうすぐ訪れる春を感じて
咲き始めた花達

それを見て

「やっぱり、家がいい」

このモカママの一言に

戻ってきた日常の
何気ない小さな幸せを感じました

(昨日花開いたミニ胡蝶蘭)


モカママが入院している間

一人時間の食事

今はコンビニ、スーパーなどでも
色々な惣菜が販売されていますが

出来るだけ自分で工夫しようと
簡単料理に挑戦

卵フィリング
(名前は後でモカママから教わりました)
を作って


このホットサンドメーカーで



卵ホットサンドを作ったり



温室で育ったサニーレタスを使って


野菜サラダを作ったり


初めてのハンバーグ作りに挑戦して
これも初めての
千切りキャベツを添えたり


味噌汁を作ったり


手作りの切り干し大根を使って

人参が嫌いなのでその代わりに
きのこを使った煮物を作ったり


大根と厚揚げの煮物に挑戦したり


ご飯を炊いて
モカママが作りおいてくれていた
ふきのとう味噌を乗せて食べたり


簡単な料理作りにも挑戦して
レパートリーを少しだけ
増やすことができた
1週間でもありました

モカもモカママがいない間
少し淋しげにしていましたが


散歩を欠かさず
お見舞いに行く時間以外は
出来るだけ
一緒に過ごすようにしました



今回の、モカママの病気は
簡単に要約すると

上顎骨の一部が繊維化して増殖し
骨格化して行く
「繊維性骨異形成症」という病気で

上顎骨だけではなく
全身の、他の骨組織にも
4,000~10,000に一人という割合で
発症する事のある疾患だそうです

ただ、年齢的には10〜30歳代に
多く発症する病気らしく

あれから1週間

モカママが
「私の骨は、まだ若者ね」

と、笑って冗談が言えるくらい快復して

今日、抜糸のための受診を迎えました

これからの治療としては
抜歯した部分の義歯の作成と調整など
まだまだ日数がかかりますが

本人は
根気よく治療していく覚悟をしています

こんな感じで
ゆっくりと日常を取り戻し始めている
モカ家です

重ねて、皆様からの応援と励ましに
心から感謝と御礼を申し上げます

ありがとうございました m(_ _)m

皆様のブログには
これからゆっくりとですが
おじゃまさせていただきますので

またよろしくお願い致します

それではまた^_^



線維性骨異形成(症)

2024-02-09 14:10:00 | 日記
昨日、モカママが入院しました

昨年の九月頃に
口腔内の奥の歯茎に異変を感じて
かかりつけの歯科医を受診したところ

大学病院の口腔外科への紹介を受けて
線維性骨異形成(症)と診断されました

この病気は、細胞の一種である
線維性結合組織の骨格化を伴う
異常増殖病変で
全身に起こり得る疾患という事ですが

モカママの場合は
上顎骨に発症していて

増殖した部分を切り取り
入れ歯ができるように形成する
手術を行うことになりました

そして、手術で切り取った組織の
病理検査をして
さらに悪性病変がないか
精密検査もする予定です

その手術が、今行われていて
家族控室にいて記事にしています

全身麻酔で行われているので
3時間くらいの時間を要しますが

無事終わってくれることを
祈るばかりです

なので、皆様の所への訪問も含めて
ブログの投稿は
しばらく休みがちになりますが

よろしくお願いいたします

落ち着いたら又再開したいと思います