goo blog サービス終了のお知らせ 

モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

モカの歯磨き

2019-02-23 23:01:00 | 日記

モカの歯磨き風景です。

歯磨きを怠ると、

歯周病や歯石の発症をひきおこし、

色々な病気の原因に繋がることがあるそうです。

 

小さい頃から習慣付けておくことが

肝心という事で、只今訓練中です。

 

 

モカの場合、歯磨きスプレーと

ブラシを使っています。

 

 

歯磨きブラシにスプレー式歯磨きを付け

準備します。

 

 

まだ上手に口を開けて

歯磨きさせてくれないので、

甘噛みするのに任せて、360度毛の付いた

ブラシを少しづつ回転させて磨いています。

 

 

ちゃんと磨けるまで根気よく

訓練していこうと思っています。

 

磨いた後はスッキリ!

 

尚、歯磨きスプレーは、奥歯の所に、

直接スプレーしてもいいと表記されていたので

併用していきたいと思います。

 

モカの歯磨き風景でした。

 

 

それでは、また


菊芋

2019-02-22 20:00:00 | 日記

3月はジャガイモの植え付け時期です。

今頃から石灰や堆肥を施して土作りをしなければなりません。

今日はとりあえず、有機石灰を施し、耕しました。

ついでに、菊芋の収穫をしてきました。  

菊芋は栄養価が高く、最近注目されている野菜ですが、その中でもイヌリンという成分が多く含まれています。

イヌリンという成分は天然のインシュリンともいわれ、血糖値を下げる効果があり、糖尿病にも有用な成分といわれているそうです。

さらに、腸内でビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌の栄養源になり、腸内環境を改善してダイエットにも効果があるとされています。

難しい事はさておき、菊芋を使った、きんぴらを紹介します。

400gの菊芋を綺麗に洗い、金だわしなどで皮をむきます。  

皮を剥いた菊芋を細切りにして、510分程あく抜きをします。(その時、水を23回換えます)  

あく抜きをしている間に人参12を細切りにしておきます。

あく抜きした菊芋を水切りして、ペーパータオルなどでしっかりと水分をとります。

いよいよ炒めに入ります。

フライパンで大さじ一杯のごま油を熱し、人参を炒めます。

人参がしんなりしたら、菊芋と一本の細かく輪切りにした唐辛子を入れ、軽く炒めた後、大さじ二杯の水、本だし適量、大さじ一杯の砂糖、酒、大さじ二杯の醤油を入れて味を絡ませるように炒めます。  

菊芋は火が通りやすいので、好みでシャキシャキ感を残したり、しんなりさせたり調整して炒めてください。  

調味料が全体に絡み馴染んできたら白ゴマを入れて完成です。

今日は少しシャキシャキ感を残してみました。

サクサクした食感と甘辛さがとても食欲をそそります。

  

☆☆☆

今日のモカの様子です。

最近、少し落ち着いている時も見受けられます。

我が家という実感が出てきたのかな?

それでは


お雛様の祝い箸袋

2019-02-20 15:23:00 | 日記

2月も半ばが過ぎ、

もうすぐひな祭りの日がやってきます。

 

先日友人から"モカ"にと、

プレゼントをいただきました。

 

お雛様をデザインした祝箸袋です。

 

 

立体的なデコで作成されている、

手の込んだものです。

 

ちゃんとモカの名前も入っていました。

 

 

モカの""の字がバランスを崩しているのは、

友人に対する伝え方が悪く、

モコの名前だっので書き直したからです。

 

作り直すと言われたのですが、

もったいないからと、

そのまま利用させていただきました。

 

モカの初節句の嬉しい記念になります。

 

 

そんなモカの、今日の様子です。

 

 

時々利かん坊の顔^_^

ソファーの上を駆け回っています

 

 

出逢いの時の、

あの大人しそうなモカはどこに行ったの?

 

ソファーの上だけでは収まらなくなってきたかな?

 

早く散歩デビューして外で伸び伸びしたいね。

 

3月が待ち遠しいモカで〜す。

ては、また。


男の料理アイテム

2019-02-19 17:53:00 | 日記

219日のモカの様子です。

元気一杯に動きまわっています。

 

今日はモカパパの料理教室です。

焼き豚に挑戦。

 

2日前の準備からの様子です。

500gの豚肩ロースブロックを使います。

肉からタコ糸を外し、三温糖 50gと一緒に

ジップロックに入れます。

 

袋の中で万遍なく三温糖を肉に揉み込み、

砂糖が溶けるまで15分程冷蔵庫で寝かせます。

 

その間に漬け込みタレを作ります。

 

醤油 150ml

みりん 大さじ 11/3

大さじ 2

にんにく 10g

ネギの青い部分 10g

生姜 15g

 

15分経ったら漬け込みタレも

肉を入れた袋に注ぎ込み、

空気を抜いて密閉して2日間寝かせます。

ここから本日の作業です。

2日間寝かした肉を袋から取り出し、

ペーパータオルで丁寧に水分を取り除きます。

 

いよいよその肉を、モカパバお気に入りの

アイテムで焼いていきます。

 

肉をロティカゴにセット。

つぎはトレイのまま、グリルにセット。

ダイヤルを、ロティに合わせ、

焼き豚にセットします。

 

後は中温で1時間位かけて

じっくり焼きあげていきます。

中では、ロティカゴがゆっくり回転して

全体に熱が行き渡るようになっています。

1時間かけて焼きあがった焼き豚の完成です

どうですか?この焼き色

中の焼き具合も完璧!

 

盛り付けをしてみました。

モカパパの料理というより、

グリルアイテムの勝利かな?

ちょっと早いけどこれから、

ビールのつまみとしていただこうと思います。

 

お先に失礼しま〜す。

 


お転婆娘に?

2019-02-18 13:53:00 | 日記

22日に初めて我が家に来た時は

可愛らしく振舞っていたモカですが、

2週間経過した今では日増しに

お転婆ぶりを発揮しています。

 

ショップ店員さんからは、

"3回のワクチン接種が終わるまでは

なるべくサークルの中で"

とアドバイスを受けていたのですが、

か細い鳴き声を聞くと

ついつい可哀想になってしまいます。

そこで、同時期にシェルティを飼い始めた友人の

話を参考に、歯磨きも兼ねて

食事後1時間だけソファーの上限定で

遊ぱせています。

 

ぬいぐるみを噛んで振り回したり、

めまぐるしくかけまわったりで目が離せません。

 

 

一通り遊ばせてサークルへ戻すと、

少し落ち着いて眠りにつきます。

 

まだまだ赤ちゃんです。

リビングを解放してあげるのは

3回目のワクチン接種が終わってからになりますが、

ますますお転婆になりそうです。

 

教育しがいがありそう.......?