ここ最近いい天気が続いていますねっっ
気温も高めでポカポカです
日向と日陰の気温差が大きくて
冷房なのか暖房なのか苦心しています
太陽エネルギーってスゴイですよねっっ!
ただ今夜から急に冷え込むそうですよ
季節の変わり目、インフルエンザ
百日咳なんてのも流行っているそうですので
体調管理に気を付けたいですね
今日の朝礼は田邊先生ですよっっ!
「11月4日は学園祭の代休でした
ウチの子供の保育園でちょうど面接時期に
あたっていまして行ってきました
職業柄といいますか子供のいい所悪い所を
言葉にしたいと思っていまして
振り返ってみると自分の子供はどうなんだろうと
担任の先生に聞いてみたんです
そうしましたら“そういう見方をしていないので
お答えするのが難しい”といわれました
思いもかけないコメントだったので
少し考えてしまいましたね
子供を伸ばすのは周りの大人次第なのかなと
わたしたちは18、19歳が相手ですが
3、4歳の見方と同じ所もあれば
違う所もあるかもしれません
見た目だけでいい悪いを判断してもいいのか
そんなコトも考えました」
私も意外でしたねっっ!
どういう見方をして子供さんと接しているのか
同じプロとして興味がありますね
“長所も短所もあっていい・・・ありのまま”という意味なのか
あるいはここ最近教育界を席巻している
“モンスターペアレンツ”対策で
そういうコトを言わないようにしているのか・・・
深読みしすぎですよねっっ(笑)
子供というのは色んな事を経験しますから
ものすごく残酷なコトをしちゃったり
ビックリするほど強い勇気があったり・・・
毎日が“発見”なんですよね
そこに“いい”“悪い”は必要ないのかもしれません
・・・あれ?でも“三つ子の魂百まで”
ってぇのもあるし、コトの善悪は教えないと・・・
でも、それと性格の良し悪しは別・・・
うーん確かに難しい問題ですねぇ(笑)
今日の一枚は・・・それにふさわしい(笑)
こんな人に育っちゃいました(笑)須藤先生です!
カルメン風にくわえているのが
テーブルマナーのメニューでございます!
相変わらず“ゴチになります”的ですね
「んー、なになに?鴨とアプリコットのパテ
ジュリアン野菜添えトマトクーリーソースだぁ?
もう最初っからどんなんかわからんっっ(笑)
ジュリアンって誰だ?須藤ちゃん?」
「えーっとですねウチのジュリアンはですね
野菜ソムリエでして何でも添えちゃうんです
ただ彼は風来坊でして・・・」
「えっっ、じゃぁコレっきりなの?」
「そーなんです残念ながら野菜を添えたら
もうどこかへ行ってしまうんですね・・・」
森田先生をはじめとするIT系の先生方・・・無言
(コイツは杉山先生相手にどこまで行くんだ・・・)
ちなみに後のメニューは
クラムチャウダー
イシモチのポワレトマトグリル添えヴァンブランソース
お口休めのグラニテ
ローストビーフ温野菜添え粒マスタードソース
(これだけ何となくわかるなぁ(笑))
マンハッタンスペシャルデザート
ホテル特製パン&コーヒー
以上でございますっっ!!