朝、自分の机上で必ず確認するのが
卓上カレンダーなんです
手帳にスケジュールを書く習慣をつけようと
何度も何度も挑戦したのですが
身につきませんでした・・・
しかーし!卓上カレンダーに
直接記入し始めたら・・・どうでしょう!(笑)
ちゃーんとできるじゃないっスか!!(とっても便利)
やればできる子なんですよ(笑)
という訳で今朝も・・・
「んーーっっ今日は・・・なんだコリャ?」
26日の枠に“最後〆”って書いてあるんですよ
(ご丁寧にアンダーライン付)
でもぉ、それが何なのかわかんない(笑)
笑ってる場合じゃないでしょ(誰?)
やっぱ“主語”って大事っス(当たり前)
私の場合、最終決裁が多くて(いつの間にか)
みーんなの業務で大切な結論を待ってる場合が多いんです
でもみんな「杉山先生、忙しいからな・・・」って
遠慮しちゃうんだよなぁぁぁ
(みなさんアリガトウ、そしてゴメンネ)
・・・・今日誰も来なかったら
明日の朝礼で謝ろうっと!(前向き)
つかみはOKなので(?)朝礼からですね
日直当番は齊藤先生ですよっっ!!
「外の気温もだいぶ寒くなってきました
先週末からの3連休で自分の部屋を
冬用に衣替えしました
まず、今まであった扇風機をしまって(一同笑)
代わりにコタツを引き出しました
両方ともホコリまみれでしたのでキレイにしました
先ほど、寒くなってきたといいましたが
今、汗をかいています(一同爆笑)
これは朝礼に間に合うように3号館から
走ってきたわけでして(一同笑)
冷やしてしまってカゼをひかないように
していきたいです」
そうですよね、ITと処理科の先生方は
朝礼の為に毎朝3号館から移動ですよね
あそこの信号は長いから走ることも多いですよねぇ
3連休といえば、真ん中の日曜日
全経の簿記検定がありました!
全経だけ試験後の採点があるんですよ!
牧先生と増田先生が担当なんですが
私も採点のお手伝いでございます!
(これでも元、情報経理科なんですっっ!)
検定試験の監督の時、増田先生は
ハーレーかカブで来るんですよ(これまた極端)
で、以前から約束してたモノを持ってきたんです
それが今日の一枚!!
皆さん、やったことある方少ないでしょうねぇ
これがエポック社(たぶん)自慢の
“野球盤”ってヤツですよ(笑)
バイクに積んで持って帰るんだそーです!
「だーますぅ!(私は増田先生のコトを
親しみを込めてこのように呼んでます(笑))
もってきたぜぇぇぇ!!」
「あーーーっっっ!!すごい!!(満面の笑み)」
検定の事務では河村さんが御出勤
「なにぃーーそれぇ、まったくぅ(笑)」
「ちょっと動作確認ねっっ!!まずバットが・・・」
「あーーっっこうなってんスか!すごいっす!」
「でね、投げる時はこうで・・・変化球が・・・
それと、これが消える魔球っっ!!
でっっ、もっとスゴイのがどこに行っても
マウンドの下にボールが返ってくる!!」
「えっっ、マジっすか?これ、ホントすごい!!」
(文字でしかお伝えできずに申し訳ありません(笑))
なんか通販のカリスマおやぢになった気分です(笑)
「ほんと、もらっちゃっていいんスか?」
「いいんだよ・・・もう娘がやってくれなくてね・・・」
(一同大爆笑)
「野球だとどーしても手加減できないんだよね
初回で13点もとっちゃって・・・娘がブスーっとしてっから
『あきらめるんぢゃないっっ』って(ルーキーズかっっ)
消える魔球が出来るようになっても、ホメてやらずに
『ボール』って(キッパリ)」(一同ちょっと引き笑)
「そりゃーやりたがらないワよ、女の子なんだから」と河村さん
「でも、全力でやるからこそ楽しさが伝わるワケで・・・
(必死の弁明)一回、マジで場外ホームラン打たれて
その時は飛び上がって喜んでたな!
オレはくやしくてくやしくて・・・」(一同ダメだなという愛想笑い)
そして一瞬の静寂後
「・・・じゃ、(検定実施の)ミーティング始めます」と
冷静にその機を逃さなかったのは
検定試験実施責任者のマッキーでした(笑)