この時期定番のセリフがついに出ちゃいましたよ
「関東地方では一番の冷え込みとなりました・・・」
これがずぅぅーーーっと続くんですね(涙)
一番イチバンってハルクホーガンかっっ(知らないっすよね(苦笑))
ヤダなぁ、寒いの・・・(泣笑)
私のように寒いのが苦手な学生さんは
もうマフラーしてましたよ(ちょっと早いか?)
首というかノドを保温するのっていいんでしょうねぇ
マフラーはチクチクしてヤなんですけど
今年はネックウォーマー買いましょうかねぇ
朝礼はマフラーがいかにも似合いそうな須藤先生です
「それではぁ♪、朝礼を始めさせていただきますぅ♬
最初にぃ♫、杉山先生お願いします↑」
というリズム感たっぷりの出だしだったので
「(須藤先生)このオペラ調の始まり方は、何か意味が?」(一同笑)
「い、いえ、特に(顔が真っ赤)緊張で・・・」(一同笑)
須藤先生、つかみはOKですよっっ(笑)
「私が担当しておりますセキュリティ科は
基本情報技術者試験が終わりまして
今、ひと息ついているところです
若幸祭があって、その後のモチベーションが
どうなるか心配していたのですが
MCAに切り替えたいといって維持してくれてました
学生によって様々だとは思うのですが
モチベーションをいかに維持していくか
その理由を研究していきたいと思います」
一朝一夕では決してありませんよね
それまでの過程が支えてくれるんだと思うんです
教師の思いに学生は応えてくれますよね
そういえば、午後に女子2名の見学があったんです
11月は検定ラッシュですし
間に若幸祭もあって・・・ちょっと寝ちゃってるかな
なんて心配してましたら
みーんな一生懸命授業受けてくれてました
「なんか・・・スゴイですね♡」ってその2人
ビックリしてましたよ
まっっ眠気と戦ってる人も多かったですけどね(笑)
教師の真剣さと洗練された教案の授業の賜物です
ヒミツなんてありませんよね
朝礼ではもう一つ話題がありましてね
事務長の鳥居先生(勝一理事長の奥様)から
「ホワイトボードのマーカーありますよね
あれ、今までは使い捨てだったと思うのですが
今度はカートリッジ式になりましたので
必要な方は事務まで取りに来て下さい」(一同おぉーっっ)
確かにもったいない感じがしてたんですよね
エコって人類を賢くさせますよねっっ(笑)
ってなわけで早速取材でございますよっっ
「あのぉ、朝礼であったカートリッジなんすけど・・・」
「あっっ、これです、これです(梱包開けてくれました)」
「あっっ、これなんだ!おっっスグ書けるっ!!(何でもビックリする男)」
「・・・それで、これが替えのカートリッジで・・・」
「Oh~っっ!(欧米かっっ(笑))これ、すごいねっっ!
(すかさず2つ渡して)んじゃ、コレ持ってっっ!」
今日の一枚にご協力いただき感謝しまーす(笑)
「右側の顔がいいとか左側とかあります?」なんて話してると
「あ・た・し・の・と・き・は・き・か・な・か・っ・た」と
悪魔の(ごめんなさーい(笑))叫び声がっっ
「河村さんは(フツーの)人間扱いしちゃいけませんよねっっ(厳しい弁解)」
「どーいう意味よっっ」
職員室だけでなく事務室も賑やかなFJBでしたぁ!