ほーれ10月ももう20日になっちゃいましたよ(笑)
ほーれっていう表現がじいさんっぽいっすねぇ
フジ系で“エチカの鏡”っていうのが始まりました
エチカってのは“倫理”という意味なんだそうです
日テレでは“深イイ話”ってのもやってて
ココロを育てる番組が増えてきてますね
とってもいいことですよねぇ
私の授業も頑張らねばっっ!!
って思っていますっっ(笑)
今日の日直は狩野先生ですよーっっ!
「この日曜日、ビジネス科ではシスアドの国家試験でした
結果が楽しみですね
私はこの土日、来年の準備やら
息子の卒園の準備やら運動会もありまして
大変忙しかったです(笑)
運動会では子供が笑顔で応援する姿を見て
最初は何も話せなかったのに・・・
そして、来年の準備ではランドセルですよ!
みなさん!ランドセルの種類ってご存知ですか?
クラリーノや牛革、最近ではコードバン(馬革)なんてのもあるんです
驚いたのがぜんぶ1000g以下で軽いんです!
子供の視点で作られてるなぁと感心したんですが
この2日間で「なんか・・・歳とっちゃったなぁ」(一同爆笑)
と実感したのでありました(笑)」
今はランドセルに“天使の羽”付いてますからねっっ
どんなんって思っちゃいますけどね(笑)
しかもカラーが豊富で売れ筋はブルーなんだそうです
私たちの頃は黒と赤(たまに茶)で
仮面ライダーやウルトラマンといった
キャラクターで統一されてましたね
筆箱も机も・・・チャリまで!!(笑)
筆箱なんかロケット発射台みたいヤツがあって
勉強なんか全然身に入らなかったなぁ(笑)
あと、「ゾウが踏んでも壊れない」
っていうのもあったんですよ(懐かしい)
CMで本当にゾウが踏んでるんです
ま、それがどうしたってトコですが・・・(笑)
ランドセル・・・皆さんはいつ頃まで使ってました?
ってか卒業まで使うのが当たり前なんですかねぇ
私は・・・たぶん・・・3年までだったと・・・(笑)
どうしてもハンマー投げみたいに・・・ねぇ
無性にしたいときってあるぢゃないっすかっっ(同意を求めてもムダだ!(笑))
ウチはそんな皆が持っている
キャラクターものじゃなくって
なーんか浅草橋の卸問屋さんで買った
へーんなので(笑)
子供ながらに大事にできなかったのかなぁ(親不孝者)
道具を大事にするようになったのは
小6くらいまでかかりましたね
ランドセル&筆箱&そろばん(ローラースケートしてた)
絵画セット&習字道具&リコーダー・・・
あの時は大切に使えなくてゴメンナサイ
さーて、話題を変えまして(笑)
狩野先生みたく
土日に忙しくってお疲れ気味の方々に!(今日の一枚)
なーにしてんだと思いますかぁ
先生方の“目”の上を見ていただきたいんですが・・・
眉毛とまぶたの間あたりにセロテープ貼って
上に持ち上げてるんですよっっ(笑)
これ、肩や首、視神経の疲れにいいそうなんです
朝賀先生が「あーっっ、これ、別の世界ですぅ♡」
「ほんとにぃ、わ、私にもぜひっっ」って高橋先生
「(装着後)わーっっ、肩がかるーい♪」(ホント)
通販じゃないんですが・・・(笑)
肩こりや目がショボショボされる方は
だまされたと思って(殺し文句(笑))
お試しくださいっっ
ほーれっていう表現がじいさんっぽいっすねぇ
フジ系で“エチカの鏡”っていうのが始まりました
エチカってのは“倫理”という意味なんだそうです
日テレでは“深イイ話”ってのもやってて
ココロを育てる番組が増えてきてますね
とってもいいことですよねぇ
私の授業も頑張らねばっっ!!
って思っていますっっ(笑)
今日の日直は狩野先生ですよーっっ!
「この日曜日、ビジネス科ではシスアドの国家試験でした
結果が楽しみですね
私はこの土日、来年の準備やら
息子の卒園の準備やら運動会もありまして
大変忙しかったです(笑)
運動会では子供が笑顔で応援する姿を見て
最初は何も話せなかったのに・・・
そして、来年の準備ではランドセルですよ!
みなさん!ランドセルの種類ってご存知ですか?
クラリーノや牛革、最近ではコードバン(馬革)なんてのもあるんです
驚いたのがぜんぶ1000g以下で軽いんです!
子供の視点で作られてるなぁと感心したんですが
この2日間で「なんか・・・歳とっちゃったなぁ」(一同爆笑)
と実感したのでありました(笑)」
今はランドセルに“天使の羽”付いてますからねっっ
どんなんって思っちゃいますけどね(笑)
しかもカラーが豊富で売れ筋はブルーなんだそうです
私たちの頃は黒と赤(たまに茶)で
仮面ライダーやウルトラマンといった
キャラクターで統一されてましたね
筆箱も机も・・・チャリまで!!(笑)
筆箱なんかロケット発射台みたいヤツがあって
勉強なんか全然身に入らなかったなぁ(笑)
あと、「ゾウが踏んでも壊れない」
っていうのもあったんですよ(懐かしい)
CMで本当にゾウが踏んでるんです
ま、それがどうしたってトコですが・・・(笑)
ランドセル・・・皆さんはいつ頃まで使ってました?
ってか卒業まで使うのが当たり前なんですかねぇ
私は・・・たぶん・・・3年までだったと・・・(笑)
どうしてもハンマー投げみたいに・・・ねぇ
無性にしたいときってあるぢゃないっすかっっ(同意を求めてもムダだ!(笑))
ウチはそんな皆が持っている
キャラクターものじゃなくって
なーんか浅草橋の卸問屋さんで買った
へーんなので(笑)
子供ながらに大事にできなかったのかなぁ(親不孝者)
道具を大事にするようになったのは
小6くらいまでかかりましたね
ランドセル&筆箱&そろばん(ローラースケートしてた)
絵画セット&習字道具&リコーダー・・・
あの時は大切に使えなくてゴメンナサイ
さーて、話題を変えまして(笑)
狩野先生みたく
土日に忙しくってお疲れ気味の方々に!(今日の一枚)
なーにしてんだと思いますかぁ
先生方の“目”の上を見ていただきたいんですが・・・
眉毛とまぶたの間あたりにセロテープ貼って
上に持ち上げてるんですよっっ(笑)
これ、肩や首、視神経の疲れにいいそうなんです
朝賀先生が「あーっっ、これ、別の世界ですぅ♡」
「ほんとにぃ、わ、私にもぜひっっ」って高橋先生
「(装着後)わーっっ、肩がかるーい♪」(ホント)
通販じゃないんですが・・・(笑)
肩こりや目がショボショボされる方は
だまされたと思って(殺し文句(笑))
お試しくださいっっ