goo blog サービス終了のお知らせ 

船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

2月7日(木)

2008-02-07 18:21:27 | Weblog



今日の朝礼は上原先生です
「期末試験が始まりまして、初日のお話なんです
お昼休みに何気なく教室を覗くと
某I先生(ま、飯田先生でしょ、きっと(笑))が
机の上を掃除してるんです
学生が残した消しゴムのカスを払ってくれていました
以前、秘書検の試験監督に入っていたとき
受験者の方々が消しゴムのカスを手のひらに集めて
退場していったのを思い出しました
次に使う人が気持ちよく使えるように・・・
そんなさりげないコトを多くの学生がしてくれるといいですね
なんてことを学生に伝えようと思ったのですが
HRでうっかり(一同笑)!今度しっかり伝えようと思います」
決めているのでもなく、指導するのでもなく
いつのまにかそれが伝統になっている・・・
そんな学校を目指していきましょう!!

今、職員室でちょっとしたブームになってるんです
それは、中国餃子・・・ぢゃなくて、韓国アメでございます!
アメ補充係の河村さん「無くなるまで、次のアメ補充しないからっっ」
先日、全然減らないので、勇気を出して・・・す、スゴイ↓↓
まだ及川先生プロデュース(?)のドイツ菓子“シュネッケン”のほうがマシっす!
捨てたらいけないから、ムリヤリかじって強行飲み込みっっ!!
「飲み込んではいけない」と身体からの声が聞こえる(笑)
「か、身体さん、ごめんなさい、二度と食べませんから」
ンゴッっこっっコッッ(サザエさん昔のエンディングの感じです(笑))
で、今日の一枚ですねぇ
牧先生がおもむろに韓国アメを持って、笹子先生のところへ・・・
ダチョウ倶楽部を崇拝してる笹子先生、ナイスリアクションです!
「だ、大地っす!まんま“土”っす」涙目でした
数分して、狩野先生が職員室に戻って・・・
「ん、なんだこのニオイ・・・」
「これ、これ(韓国アメを指差す)」
「あ!コレ!これ私大丈夫ですよ」
なんのためらいもなく封を開け、お口の中へポーン!
「・・・あ、あのぉ、ヒノキのような・・・↓↓」
大丈夫といいながら、説得力のない味の説明(笑)
「あのさぁ、クワガタぢゃねーんだから(笑)」
「大地を過ぎるとベッコウ飴のような味になりますよね」
まだ食べてる笹子先生
ウンウンと相槌を打ちながら笑顔の狩野先生
人間の味覚ってのは不思議ですねぇ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする