曠野すぐりBLOG 「小説旅日記」

「途中から読んでも内容の分かる連載小説」をいくつか、あと日記を、のんびりと載せていきます。
 

『駅は物語る』 17話

2012年03月31日 | 鉄道連載小説
 
《主人公の千路が、さまざまな駅を巡る話》
 
 
生々しい駅名の駅へ 後編
 
前橋中央を出た電車はたいしてスピードを出していないのに、すぐに次の駅に着いた。
まるで都電の駅のような、すべてにこじんまりとした単線駅。短いホームに小さい待合室、そして簡単な屋根。当然無人駅で、駅前に店などない。民家と路地だけ。乗降客はなかった。
 
次の駅は島式ホームにこそなっているが、乗降はまったくなし。その次はまたも単線駅で、ここでも乗降なし。
 ――おいおい上毛電気鉄道さん、大丈夫か?
千路はおおいに心配する。平日の昼近くではあるけれど、いくらなんでも乗降がなさすぎじゃないか。
群馬にJR以外の路線はわたらせ渓谷鉄道、上信電鉄、ここ上毛電気鉄道と3つあるが、この路線は景観において他の2つより格段に落ちる。山奥へと向かっていく路線ではないので車窓は終始、寂れた住宅地だ。生い茂る木々も渓谷もない。沿線に温泉もない。
山奥へと向かわない路線なので、始発も終点も接続駅となっている利点もある。しかし前橋、桐生と、そのどちらも両毛線の駅。沿線住民ならともかく、一般的には両毛線の方を使ってしまうだろう。上毛電気鉄道、廃止の怖れはないのか。
 
5つ目の駅が赤坂というのがまた泣かせる。東京ど真ん中のそれと違ってこちらは単線のホーム。2両の電車がギリギリ停まれる短いホームに、客の姿はなし。降りる客もなし。うーん、乗って残そう、なんだけどなぁ。
 
そして次が、目的の駅。
千路は降りてすぐ、駅名標の画像を撮った。千路の知る限りでは、内臓が駅名に付いているのはこの駅だけだ。
 
生々しい駅名だなぁと、誰もいないホームでぼんやり思う。冬の渇いた青空に浮かぶ心臓の文字。この駅は少し高台になっているので駅の南側に広く畑と林が広がっているが、そこに建つトタン屋根の掘っ立て小屋が、心臓の文字と重なってシュールな演出をしている。
せっかくなのでホームを離れて病院の方まで歩く。そし30分後に到着した下り電車に乗り込んだ。赤城で東武線に乗り換えるのが東京への最短時間だが、千路はそこで降りず、桐生球場前というこれまた無人駅で降りて、10分ほど歩いてわたらせ渓谷鉄道に乗り換えたのだった。