goo blog サービス終了のお知らせ 

cobaのきまぐれブログ

私もやってみようかな?と
かる~い乗りでブログを始めてみたのですが・・・

コロナワクチン3回目

2022-01-25 | Weblog

昨日3回目のワクチンのお知らせが来ました。

ちゃんと接種日も決まっているのですが、今度はモデルナ製のワクチンということでちょっと心配になって・・・

前の2回はファイザーのワクチンを受けたけど、痛くもなく、熱も出ず、ほとんど無症状という状態だったので、同じワクチンを受けたいと思ったのです。勿論、色々説明書も入っていて、安全性なども問題はないようですが・・・

昨日は郵便物も夕方になってから入れたので、もう電話はできず・・・今朝から近くの病院に電話をしたら、専用ダイヤルへかけるように言われて朝からずうっと電話をかけ続けて・・・

1回目の時を思い出しました。何回かけても話し中でした。1回目の時はネットで申し込みができたけれど、今度は電話をかけ続けるしかありません。何十回か、かけ続けて、やっとつながって予約することができました。ちょうど何も予定のない日に予約が取れてよかった!駐車場も心配ないし・・・

今回は一斉にお知らせが届いて、朝から申し込みが殺到したのも当然だと思うし、2、3日後ならば、すんなりと事が運んだかもしれないけれど、私自身、明日、明後日になったら忘れてしまいそうで・・・

今度は前以てお知らせがきている方をキャンセルしなければなりません。こちらの方はパソコンでも、スマホでもできるのですが、電話をかけてみたら一回でつながったので、無事キャンセルすることができました。1件落着!という感じです!(^^)!

 


又、病院です!

2022-01-14 | Weblog

木曜日は又々病院の予約日だった。

2科受診だけれど、一応ギリギリといえども午前中なので1時くらいには帰れるかなあ?と思っていた。それでも血液検査は診察一時間前には済ませておかなければいけないし、前回は、時間通りについた!と思ったのに、駐車場に入るのに、相当時間がかかって、大幅に遅れたこともあって、その日は余裕を持って9時に家を出た。

道は思ったよりも混んで無くて、スムーズに行ったんだけれど、やっぱり駐車場に入るのに、前回ほどではなかったけれど、少し時間がかかった。

採血も、まあまあ想定の時間内。

後の時間は結構あったものの、昨日は借りている小説を持って行ったので、待ち時間は全然気にならなかった。

それでも、全部終わって会計を待っているとき、時計をみたらもう2時に近い!

家へ帰ってからお昼食べようと思ってたのに、これじゃ夕方になってしまう!とコーヒーショップへ入って、サンドイッチとココアでお昼をすませ、ちょうど食べてる途中に会計のお知らせが届いたので支払いをすませ、病院を出たけれど、途中で薬局にも寄り、買い物にも寄り、していたら、家に帰り着いたときには、もう夕闇がせまっていた。

冬は日暮れが早い。病院というのは一日仕事だなあ!つくづく思いました。

その日はセラバンドの日だったのをすっかり忘れてました。

連絡をしないでごめんなさいm(_ _)m

 

 


成人の日

2022-01-10 | Weblog

今日はDIYのお店に行って、又々雲間草を買ってきました。

実は去年夏越しに挑戦してみたのです。びっしりと詰まった株を細かく分けて間隔を開けて植えてみました。

涼しい場所へおいて、1ヶ月程経ったら、いったんは弱っていた株が少し元気になって、又花がいくつか咲いたのです。

わあ!成功した!と思いました。

でも結局夏の暑さには耐え切れず、次々とだめになってしまいました。

今年は3株だけ買いました。

 

その後、近くのスーパーへ向かったのですが、すごく混んでいます。クレアホールで今日は何かあるのかな?と思っていたら・・・

今日は祝日、成人の日じゃありませんか!進んで行くごとに、振り袖のお嬢さんたちの姿が増え、辺り一面華やかな雰囲気が広がり、今日は目の保養をさせていただきました。全体の風景として写真撮りたかったけど、やっぱり勝手に撮るのは悪いような気がして・・・(^^ゞ

家に帰って見てみたら、グループライン仲間のお孫さんたちも何人も今日成人式を迎えた人たちがおられて、ハッピーで華やかな話題で盛り上がっていました。今日はお天気にも恵まれて本当にいい一日でした。

今日成人式を迎えられた皆さんおめでとうございます(*^_^*)

 

 


今年最初の外出

2022-01-09 | Weblog

今年になって初めての外出はガソリンを入れに行った5日だった。

実はガソリンはまだ半分ほどあったんだけれど、ラインで7円引きの抽選券(っていうのかな?)が来てて、開いたらいつもは抽選する、と言うボタンを押して、抽選の結果、あたり!とかハズレ!とか出てくるのに、今回は開けたらいきなり当たりです!と、出たように思う。

それが、5日が期限だったので、せめて半分でも、今のうちに入れておこうと思ったのでした。

このところガソリン高いからなあ・・・(>_<)

6日は病院の予約が入っていたので、その帰りに今年初めての買い物もしてきました。


2022年

2022-01-01 | Weblog

新しい年を迎えました!

朝から雪がちらついていました。時々大きな雪も降ってきて積もりそうに思ったのですが、屋根には少し白いものも残っていますが、今は晴れたり曇ったり不安定なお天気です。

去年は、特に最後の方は1ヶ月に一回しか更新できなかったことに今更ながら驚いています。来てくださった皆様にもご迷惑をおかけしてすみませんm(_ _)m今年はもう少し努力しなくちゃ!

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


ご無沙汰いたしましたm(_ _)m

2021-12-12 | Weblog

前回のブログから1ヶ月近くものご無沙汰になることに改めてびっくりしています。

その間に義妹が亡くなったり、ということもあるのですが、言い訳にはなりませんね。

センターの行事などには参加していたのですから・・・

いつもギリギリになる網戸の掃除を今年は、ぼつぼつやり始めています。

トイレや洗面所などの小さな網戸から洗い始めたのですが外すのが大変!

2階のベランダの外から洗える大きな網戸は、今年は外さずに無精して、はめたまま外から洗いました。

後の中途半端な大きさの網戸は真ん前に立てる位置にあるものはなんとかなるのですが、体を斜めにしないと届かないものは、私の甲斐性では持てません。又息子の都合次第ということになりそうです。

先日テレビでお掃除の達人?片付けの達人?だったか?外国のお宅を訪問して片付けを手際よくやられる様子を見ていたのですが、カーペットを掃除するのにゴム手袋を使っておられるのを見て、私もやってみました。

本当にゴム手袋でサッサと撫でるだけでびっくりするほどゴミが出てきました。掃除機よりも楽でした。

本当にやりたい片付けの方は、まだ目をつむっています。

捨てるのが一番なのはよくわかったいるけれど、どうしても捨てられないのです。少し前は子供会で廃品回収をやってくださってて、古着などもだせたのですが、コロナ以来、無くなって、燃えるゴミに出さざるを得ないのですが、、それが思い切れないのです。

私の小学生の頃、お寺などを会場にして、アメ中{アメリカの中古衣料}を安く売られていたことがありました。私もそのときズボンとシャツブラウスを買って貰ったことを思い出しました。特にズボンは女用なのに前開きでちょっと恥ずかしかったけど記事が100%ウールでとても履き心地がよかったのを覚えています。

ああいう風に再利用して貰えるのなら思い切って処分できるんだけれど、今は燃えるゴミに出すしか方法がないのです。中途半端でお金になるようなものは無いけど、いきなり全部火の中へ放り込むなんて、到底できません。

いつまでも押し入れは文字通りの押し入れのまま・・・

でもそろそろなんとかしないと・・・ね

 

 


人間の体って?

2021-11-18 | Weblog

一昨日は卓球の日で気持ちよく動けた。

昨日、ちょっと押し入れの整理をしたりしたけど、そのせいかどうか、夕方から急に右膝が痛くなった。

これはやばいぞ!ちょっと歩いても、曲げ伸ばししても痛む。

このまま膝の痛みが続いたらどうしよう(>_<)と思いながら、寝る前に膝や肩に湿布をして寝た。

朝、目が覚めてみると、昨日の痛みが嘘のようにぜ~んぜん痛みはなくなっていた。

どうなってるんだろう?

今回はこれですんだけれど、少しずつ、じわじわと軟骨がすり減っているのかもしれない。

運動して筋肉を鍛えるのがいいのか、あんまりやり過ぎてもどうなんだろう?

老婆の心は揺れています。


トイレの換気扇が・・・

2021-11-10 | Weblog

2階のトイレの換気扇が突然動かなくなった。

毎年暮れの掃除も、カバーが簡単に外れないので、上から掃除機をさっとかけるだけで何十年も過ごしてきた。

寿命もいいとこだし、だめになったのなら買い換えなくちゃ・・・

朝からダメ元で、ドライバーでカバーをこじ開けてみると・・・(ここから先は息子にやって貰いましたが)

中はほこりが堅くなって、手でぼろぼろとはずれるのです。それが換気扇の羽にびっしりと絡まっていました。

そのせいで羽が動かなくなっていたのです。

数えてみれば家を建て替えてから来年で30年になります。30年分のほこり!妙に感心して見入ってしまいました。

開き直って恥をさらしています。

ほこりを取ったら、換気扇は又動き出しました!

皆さんはあんな細かいところまできれいに掃除してはるんやろなあ!

今度下のトイレもやってみようと思っているのですが・・・(-_-;)


もう少し頑張りたい・・・

2021-10-25 | Weblog

緊急事態宣言が解除されて、もうすぐ1ヶ月。

手話サークル、W会、大人の体の使い方、卓球、アクアビクス、セラバンドだけ病院と重なって欠席したけれど、ほぼ、以前通り参加できた。

やっぱり皆さんと一緒に活動できるのは張り合いがあって楽しい。体の動きも全然違って、久しぶりに大人の・・とW会の後は夜、足が攣って参ったけど・・・

それだけ動けてなかったんだなあ・・・。

今のところ、毎日、新聞を見ていても、身近でコロナは落ち着いているようでありがたいけれど、テレビを見ていると、たくさんの人が、二次会、三次会とお盛んなようで、大丈夫かなあ?と心配になってくる。

コロナ騒動が始まって約2年!あんな日々が二度と戻ってほしくない。

もうしばらくは自分自分で、ある程度の自粛はしたいものだと思うのですが・・・


ショック!ショック!

2021-10-16 | Weblog

木曜日の診察日は3科受診だった。

一番早いのが9時半診察。

でも診察までにレントゲンを撮っておかなくてはいけないので9時前には着くようにしよう。

7時45分頃家を出ることにしたんだけれど、スタートでいきなりつまづいた!

ピッピッで開くはずの車のキーがウンともスンとも言わない。

この前から時々あったことだから、多分電池がだめなんかなあ?

インテリジェントキーの中からキーを取り出して手動で動かそうと思ったんだけれど、キーが鍵穴に入らない?

夫を呼んで予備キーを持ってきて貰って結局一日それで動いていたんだけど・・・

何を思ったか私、家の鍵を一生懸命鍵穴に差していたんだった(-_-;)

入るわけ無いよね(>_<)

あせってたんかな?まずそれが第一の出来事。

その後名神に乗って、なんとか時間内に到着はしたんだけれど、病院の駐車場がいっぱいで入れない。障害者用の駐車場もいっぱいで順番に待つように言われ、どれくらい待ったかな?大体9時前後の時間なんて、診察が始まったとこだもの。誰も出て行く人はいないはず。

それでも、どんなことで来ておられるのか、何台か出て行く車もあって、なんとか入れたのが診察予定の時間をオーバーしていた。

でもそれからレントゲンを撮りに行かなければいけない。

間の悪いことに、その日は年一回のリウマチ検査があって、肺、足首、手首、脊椎、他にもあったかな?

どうせ遅れてしまったんだから、ついでに全部一緒にレントゲンを済ませてしまおう!とそれに、先、股関節の診察を受けていると、終わって血液検査の採血に行くと、今度はリウマチも遅れてしまう。

股関節の先生には悪いけど、どうせ大幅におくれてしまったんだから、と採血も先に済ませてしまった。

それで、なんとか後の診察は時間通りに行けたのはよかったけれど・・・

今回、初めて脊柱のレントゲンを撮って貰って、初めて自分の背骨を見た。

最近、近所の同じくらいの年齢の人たちが背中が曲がってきたり、腰が曲がってきたりしてきたのを見て、私はまだ曲がってないよね!と鏡にうつしてみたりしてたんだけれど・・・

私も曲がっていました。それが前後にじゃなくて、横に向いて曲がっていたんです。ショック!

いつも寝るとき左を下にして寝るからかしら?こういうのは簡単には直らないそうで・・・やっぱり年、と諦めないと仕方がないんでしょうね!

最後に脳神経外科を受診したときのことです。

1~2年に一回くらい脳のMRを撮って貰っていたのですが・・・初めて言われました。動脈瘤があるって!又々ショック!

動脈瘤が破裂するとくも膜下出血になるんだそうです。

そうかと言って手術しても、かえって他のところに麻痺が出たり、副作用が結構あるとも聞きました。

家に帰ってネットで調べてみたら、動脈瘤があることを患者にいうと、精神的にダメージを受けて、又、余計な病気を抱え込んだりするようなことも書いてありました。それに、動脈瘤を持っていても、くも膜下になる人は0.4%?だったかな?皆が皆なるわけではないらしいし・・・

そうかと言って、そのわずかの中に入るかもしれないんだし・・・

私は初めて聞いたんだけれど、何年か前からあったらしいです。この科は先生はしょっちゅう替わられるので、言うのを躊躇しておられたのか、どうかわからないけれど・・・

昨日はなんかびっくりしてしまって、しっかり聞けてなかったように思うし、

次、年明けに行ったとき、しっかり画像も見せて貰って話も聞いてこようと思います。そうなったら、真剣に運転をやめることも考えないといけないし・・・もう散々な一日でした。

でも、今のところ、そう落ち込んでもいない、というか、まだよくわかっていない、と言うのが正直なところです。